• ベストアンサー

to不定詞

It is not known when and why the handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement. change from a to bみたいな流れかと思ったらtoの後ろにincludeという原形動詞がきています。このto includeは不定詞の結果的用法というやつですかね?

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212313
noname#212313
回答No.1

> It is not known when and why the handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement. 「握手が単に手を握るだけから、手を振るようにもなったのが、いつ、なぜなのかは知られていない。」  問題の部分だけで一文にしてみます。 The handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement.  includeの後にa shaking movementとあることから、includeは動詞でしょう。とすると、疑問に思われた通り、from A to Bという形にならず、to不定詞と考えるしかありません。  from ~を省いてみます。 The handshake changed to include a shaking movement. 「握手は手を振る動作を含むようになった。」  このto不定詞は、お考えの通り「不定詞の結果的用法」でしょう。changedの結果を副詞的に表すわけですね。  from ~がchangedとto include ~の間に置かれたため、from A to Bを連想させる形になっていますが、 The handshake changed from a simple clasping of hands. 「握手は単に手を握るだけから変わった。」 に対して、副詞的に結果を与えるto不定詞を付加しているわけです。ですのでfrom A to Bという形ではないものの、結局は「~から~に変わった」という意味を表しています。

その他の回答 (2)

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

to includeのtoはchange from A to Bのtoであり、to不定詞のtoでもあるわけですね。意味は明らかですので、文法的解釈はひとまずおいて(専門家の間でも意見が分かれると思います)、そういう言い方があるということを覚えておけばよいと思います。

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.2

そうですね。 ーーーだけでなく、ーーーするようになった という感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 不定詞について

    It is not known when and why the handshake changed from a simple clasping of hands to include a shaking movement. 「いつ、どういう理由で握手が単に手を握ることから変化して、手を振る動作を含むようになったのかは知られていない。」 という英文ですが、不定詞to include~の用法が何か分かりません。 形容詞的または副詞的用法であればどこを修飾しているのでしょうか? 「…から変化して、~する」と訳せませんでしたが、不定詞云々ではなくて慣用表現なのでしょうか? 教えて頂ければ有難いです、宜しくお願いします。

  • 不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか?

    不定詞は原形不定詞とto不定詞の2つだけですか? 中学1年の一番最初に習う、 this is a pen.このis(be動詞)は原形不定詞ですか? もしくは、 I like a dog.このlikeは原形不定詞ですか?いわゆる動詞の原形は原形不定詞のことですか? もしそうだとすると、私達は中学1年の最初の授業ですでに不定詞を習っていたということですか?

  • 疑問詞+to不定詞になぜwhy toはないとされているのか?

    疑問詞+to不定詞ってありますよね。例えば、 how to V原形 「Vのしかた どのようにVするか」 what to V原形 「何をVするか 何をVしたらいいか 」 which(~)to V原形 「どちら(の~)をVしたらいいか 」 when to V原形 「いつVしたらいいか 」 where to V原形 「どこで[へ]Vしたらいいか 」 がそうですよね。でもwhy to V動詞原形はないですよね?一体なんでないのでしょうか?

  • 不定詞の名詞的用法に原形不定詞もある?

    不定詞の名詞的用法という言葉がありますが、それはto不定詞のことですか?もしくは原形不定詞の名詞的用法というのもありますか?

  • to不定詞のtoは前置詞か

    I want to get a pencil. wantは自動詞ですよね?toは前置詞ですよね? 前置詞toの後ろに動詞の原形(原形不定詞)はこれないはずなのになぜgetという 原形不定詞がこれるのでしょうか?

  • 感情表現とto不定詞

    「そのニュースを聞いて驚いた」 などの英訳で不定詞を使うときのtoの意味について質問です。 第3文型のOや第5文型のCで使われるto不定詞、あるいは 副詞的用法の目的や結果として使われるto不定詞では、 V→to原形というように、Vと原形の間に時間的前後関係があるように思うのですが、 どうして感情表現のto不定詞だけは、「聞いて→驚く」のように その前後関係が逆転してしまうのでしょうか? そもそもtoを「Vして→原形する」のような→として捉えることが間違いなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • to不定詞について

    In case of emergency such as a big earthquake, the most difficult task would be to make every patient keep calm. のto make ~calm.までは、何故to不定詞の名詞的用法・補語になるのでしょうか? 何故to不定詞の名詞的用法・目的語にならないのですか?

  • TO不定詞と過去分詞について

    1:To不定詞の形容詞用法と副詞用法について、見分けられなくなります。   I have no time to read a newspear . 形容詞用法   I bought some chocolate to bake cookies. 副詞用法     両方とも名詞の後にTo不定詞が来ているのに、なぜ、形容詞用法と副詞用法と違うのでしょう    か?   どの様にして見分けるのでしょうか?  2:過去分詞の問題での疑問です。  Seen from the sky, the lake looks like a bear. 空から見ると、その湖は熊のように見えます。 このSeenはSeeではダメなのでしょうか? 過去分詞にするのかわかりません。 回答よろしくお願いします。

  • 感情の原因を表す不定詞のbe surprised to

    よろしくお願いします。 不定詞の副詞的用法の中には、「感情の原因を表す不定詞」があります。 例えば、 be glad to 動詞の原形(~してうれしい)という使い方です。 しかしこの中に、 be surprised to 動詞の原形(~して驚く)というものがあります。 うれしい、悲しいというのは感情なのでわかるのですが、驚くって感情なのかな~と この文に出くわすたびに思ってしまいます。 丸暗記してしまえばいいことなのですけど。 非常につまらない質問ですが、納得できるよう説明していただけませんか。 お願いします。

  • to不定詞

    I am too afraid of heights to climb a ladder, let alone go skydiving. 私は高いところが怖くてはしごに登れない。スカイダイビングなど言うまでもない。 この英文で使われているto不定詞の役割がわかりません。文法的にはどのような用法なのでしょうか?