• 締切済み

職場の同僚について

blazinの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.5

貴方のせいじゃない。 きっかけはね? でも、 今の状態は貴方も「助長」の一役を担っている。 何をしたか? 相手の変化を気にし過ぎて、 貴方は怖々様子を見る方に廻ってしまった。 貴方は何も変える必要が無かったのに。 何も話さない日々って、 貴方「から」話し掛けていればそうはならない。 貴方は、 気にかけて貰っていた、 (向こうから呼び水を生んで、話し掛けてもらっていた) 相手始動の、 相手のナビに少し慣れていたんだと思う。 その分、 いざ同僚が忙しくなり、 (貴方への)向き合い方が変わった時、 その際に少し考え過ぎてしまった。 いつもの調子で、 相手からの気にかけ(言葉かけ)、 それを待っていたら来なくなった。 あれ?あれ? 貴方は、 相手に気にかけて貰っていたが故に、 いざ自分の方から動く事に余り慣れていない。 慣れていない貴方は、少し待ってしまった。 待つ≒間が空く。 それでも相手からの動きが見えない。 貴方は不安になった。 不安モードの時点でもう雑談は楽しめない。 取りあえず貴方は、 用事を作って関わろうとしてみた(質問) 質問には丁寧に答えてくれる同僚。 特に変わっていない(らしい) でも、 貴方の体感では、 同僚は「過不足なく」対応している感じなんだと思う。 過不足なく≒必要な時、必要な分だけ。 必要目線で考えるコミュニケーションなら、 そもそも雑談やカフェトークは無い訳でしょ? 他愛のも無い話とか、 一緒にカフェで寛ぐとか。 それって必要かどうか? そういう感覚とは別に設けた心の自由スペースがあって、 その自由スペースをお互いに心地良く使い合えている。 そういう状態を言うんだよ。 今の同僚は、 必要な対応は貴方にも変わらずにしてくれるけれど。 必要以外の、 自由に使えるスペースを貴方には向けていない。 理由はおそらく、 新しい仕事に臨むにあたり、 今までのようなモードでは日々に向き合えなくなった。 同僚なりにシフトチェンジして「今」に向き合っているから。 その分貴方目線では直ぐには見つからない。 貴方は、 相手の変化を感じて以来、 少し後ろに下がり過ぎてしまった。 明らかに様子見の貴方になってしまった。 相手から、 また気にかけて貰える(話し掛けて貰える) そんなカムバックを受身で待ちながら、 でも貴方の方から気さくに話し掛けたり、 貴方の方から他愛も無い事は話しに行けていない。 別に行っても良いんだよ。 でも、 貴方は自ら動けない(動かない)、 その理由を別の理由と合体させてしまっている。 ⇒新しい仕事を任されて、 きっと相手も忙しいだろうから、と。 貴方から話しに行けない理由を、 一応忙しい同僚の邪魔をしたら悪いから。 そういう事にしてしまっている。 動けない事を気遣いで誤魔化している。 それが、 結果的には、 今の余所余所しい空間の誕生に繋がっている。 相手が余所余所しい(と感じる)のは、 貴方も余所余所しさをまとって話し掛けているから。 ⇒あれ?今の貴方(同僚)はどんなモードですか? 以前の、あlあの気に掛けてくれた貴方はそこに居ますか? 凄く怖々向き合っている。 貴方は少し、 相手の変化に自分を合せ過ぎてしまった。 結果、 相手が貴方側に自由スペースを提供しなくなると。 そのままスペースの無い関係になってしまっている。 それは貴方の不器用さの問題。 今のままでは、 何も話さない関係が「板」についてしまう。 それが嫌なら、 貴方の方からも話し掛ければ良いんだよ。 相手任せのコミュニケーションに頼らずに、 貴方からも話し掛けていけばいいんだよ。 忙しくて、 多少会話のエンジンが掛かるのは時間が掛かる。 それでも、 別に貴方を退ける理由も無いんだよ。 貴方が目先に対応だけに囚われずに、 大切な同僚として丁寧に向き合えばちゃんと繋がるんだよ。 今って実は大事な時間だよ? これで、 遠くから色々考え過ぎてしまうと、 その分相手と繋がらない(話さない)時間が増える。 そうなれば、 余計に今まで無理なく出来ていた雑談、コミュニケーション。 それらが全部「冒険」になってしまう。 準備しないと出来ない関係になってしまう。 それって事実上、親しいとも呼べない関係。 そうなりたくないなら、 貴方はちゃんと同僚「自身」を見ていくんだよ。 そして向き合っていくんだよ。 逃げたら繋がらないよ? 考え過ぎの余所余所しさをまず貴方自身が掃う事。 今までの感謝があるなら、 余計に目先の変化だけで相手を斬らない事。 大切にしてみて☆

関連するQ&A

  • 職場の同僚

    職場で、ちょっと対応に困る人がいます。 40近い男性なのですが、私と同期入社したうちの一人で、その男性からは直接誘われたりしたことはないのですが、周りの同僚が盛り上がり、私とその男性のシフトを一緒にしたり、一緒の食事に誘ってきたり。 私はまったくその気がなく、どちらかというと気持ち悪く、仕事の言動も尊敬できる態度ではないので、私にとってはどうでもいい職場の人の一人です。以前は失礼のない程度に会話していましたが、最近ははっきり避けるようになりました。 すると周りの同僚はますます盛り上がって、仕事中に結婚を勧めてきたり、断ると嫌がらせの電話をかけてきたりするので、電話番号も変えて、手紙も受取拒否するようにしました。そのうち分かったのですが、この人たちはとある団体のメンバーで、私の勧誘もしようとしているようです。 会社の上司に話してみると、その男性とシフトを一緒にしないようにしてくれました。仕事は好きなので続けたいのですが、そうすると気にしないのが一番ですよね。くだらない人たちのために転職なんてばかばかしいし・・・似たような経験してる方いませんか?

  • 職場の同僚

    職場のたまに飲んだり、一緒に帰ったり、ランチしたりする既婚女性と、 同じ会社の男性と3人で仕事で待ち合わせし、取引先を訪問しました。 訪問が終わり、一旦カフェでパソコンを開いて少し仕事をしてから帰る話になったのですが、 男性が、自分と彼女のお2人でどうぞ!的な感じで、 その男性は別の店で仕事するからと言って別れました。 自分と彼女は不倫、浮気の関係ではないのですが、 気を使われたのかなと思いつつでした。 彼女とは職場の同僚として仲はいいとは思いますが、 そんな気を使われる感じに自分と彼女が見えたのですかね?

  • 職場の同僚が気になります

    30歳、男、妻子ありです。 最近職場の同僚(26歳女性、独身)が気になって仕方ありません。 一緒に仕事をするようになって2年近くが経ちます。最初は異性として特に意識しなかったのですが、ここ数カ月は、女性として見てしまう自分がいます。 仕事上一緒に行動する時間が多いのですが、感情を理性で抑えている感じです。 自分が独身であったなら、きっと交際を申し込んでいたでしょう。 ただ、家族がいる身です。冒険したい気持ちと家族や仕事上の立場を守る気持ちとで揺れています。 このような経験された方いらっしゃいますか? このまま自分の中にしまっておいた方がいいのでしょうか?

  • 職場の同僚に振られたらとき。同僚を振ったとき。 どうしてますか。

    ほんのたまに2人でご飯を食べに行ったりする人がいて、 好意を持っていたのですが、ふられました。 私に関心がないだろうなぁ、とわかっていたものの かなりツライです。。。 告白後も相手は相変わらず普通に話しかけたり、接してくれます。 とってもありがたいことだとわかっているのですが、 顔を見たり、話したりするのはかえってツライです。 なんとか過ごしているのですが、不自然な態度だと思います。 (本当は前みたいに仲良く2人でご飯食べに行きたいのですが、 想いが続いちゃうし、相手にもしつこいと思われるだろうし、 無意識に避けていると思います。。。) 職場内で恋をして、気持ちを伝えるのなら、 そんな状況を覚悟の上でなければダメだ、自分は身勝手だなと 頭ではわかっているものの心がついていきません。。。 (1)職場で失恋した経験がある方 どのように気持ちをきりかえましたか。どう対応しましたか。 (2)職場の同僚をふった経験がある方 その同僚に対してどう対応しましたか。 また相手にはどう対応してほしいですか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 職場の同僚が急に冷たい態度に・・・

    毎日職場の同僚の事で悩んでいます。 女性が15人くらいの会社で割りとみんなで仲が良いんですが、その中のAさんに急に冷たい態度をとられている気がします。 それまではあちらから家庭のこととか、いろいろ話してきてくれたりお菓子を分けたりとかとにかく気さくに話しかけてきていたのですが、最近は全くなく、どとらかというと仕事で話しかけてもそっけなくうなずくだけだったり、二人になるとため息をつかれたり睨まれたりしている気もします。しかし他の同僚達とは今まで通り冗談を言い合ったり楽しそうです。他の方達の私に対する態度は今まで通りです。 ですが、ここまでされる覚えが全くなく。最初は機嫌が悪い・家庭で何かあったのかな?と思っていましたが、やはり私だけ避けているようです。 考えても仕方ないので聞いてみるべきでしょうか?話しかけるのも怖いくらいの雰囲気なのですが・・・

  • 職場のしつこい同僚

    職場の同僚に困っています。 職場のとある男性を結婚相手として勧められているのですが、 私は全く興味が持てなくて、ずっとお断りしていました。 すると、その男性と私のシフトを一緒にしたり、 一緒の食事に誘ってきたり、なんとかして私をその男性に会わせようと してきます。 その気のないことは伝えてあるのですが、最近さすがに嫌気がさすようになってきました。 こういう人たちには、どう対応するのが一番いいでしょうか?

  • 前の職場の同僚

    介護の仕事しています。 同じ会社ですが、前の職場(千葉)から異動願いを出して 3月より茨城にいます。 今年の6月に前の職場の同僚が遊びに来るのですが、 できれば今の職場の同僚と会わせて一緒に食事をさせたいのですが、 やめた方がよいですか?

  • 職場の同僚

    最近ひょんなことに気がつきました。 職場の同僚が考えていることがわかるのです。 たとえば、今Aさんは○○さんのことを考えながら仕事をしているとか、しゃべっていることと頭で考えていることがちがうとか、他人が考えていることが見えるというかわかるんです。 自身過剰だとよく上司には言われませが、実際本人に気軽に聞いてみるとやっぱり当たっているのです。 最初は自分でも驚きでしたが、逆に他人が考えてることが見えすぎるとその人と話ができなくなります。建前と本心がちがいすぎるのです。 今日仕事中に遊んでいた、一生懸命仕事をしていたとかまでわかりはじめると、「イライラ」もしてきます。同じような方いますよね。どう対処していますか

  • 職場の同僚

    職場での出来事です。 職場の同僚で、その人の仕事を手伝ったりした時に、Aさんには、お礼を言って、私には、お礼なしの人がいます。すっごく感じ悪いです。本人に相手を見て挨拶したりしなかったりすると指摘したら、私の気のせいだと言いました。でも、絶対、Aさんと区別して態度を変えています。 思い出すとムカムカしてきます。 何か良い対処法を教えてください。

  • 突然冷たくなった同僚

    職場の人間関係について質問させていただきます。 25歳女性で、11月から今の職場に入社しました。 今の職場は9割が女性で、接客が中心です。 一日を通して人と関わる職業なので、人間関係を円滑にしようと、入社当初から心掛けていました。 自然と気の合う人もでき、友人としてプライベートに遊んだりもするようになったのですが、 最近その中の一人のかなり仲がよかった同僚が冷たいです。 その方は24歳で、入社2年近く経っているベテランです。 仕事もできますし、尊敬していました。 お互いに気が合い、何回か食事や遊びに行っています。 プライベートな話もお互いにしたりしました。メールもごく最近までしていました。 私はかなり心を許していて、相手もそうだと思っていたのですが… 理由があるだろうと思ったのですが、あまり思いつきません。 今日実際に、「私、何かしましたか?」と聞いたのですが、そっけない態度で 「何もしてないです。何が言いたいんですか?」と逆に問われてしまい、勤務中でしたが泣きそうになってしまいました。 引っかかるのが、同じ時期の新入社員の方を「調子にのって、話してくる。」って言っていた事です。 その子の陰口を、同じベテランの人と一緒に言っていたようです。 私も同じ理由かと思ったのですが、特に無理矢理話を聞き出したりした覚えはありません。 どちらかというと相手の方から話かけてくれて仲良くなりましたし、嫌なことはその場で言ってくるような性格の人なので、地雷を踏んだ覚えはないように思えます。 とにかく少し前までは、物凄く仲よくしていたので、突然すぎてショックです。 仕事には関係がないので、その方とはこれからはただの同僚として付き合っていこうと思うのですが、会社での人付き合い方がわかりません。 また、どんな人を信用していいのかもわかりません。 職場での人間関係のコツなどを教えてください。 また、上記の同僚の気持ちが何となくわかる方がいましたら、教えてください。 ちなみに25歳ですが、大学にずっといたので、これが初めての就職です。

専門家に質問してみよう