• 締切済み

同棲、家賃の負担額について質問です

Piper4649の回答

  • Piper4649
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.1

男性です 生活費光熱費食費を割り勘にしているなら 家賃も割り勘が一貫性があると思いますが 私も現在同棲中で女性のマンションに転がりこみました 家賃駐車場代は彼女負担 あとは食費光熱費煙草代遊び代は私が払っていますよ

関連するQ&A

  • 同棲、家賃の問題。

    同棲。 彼女側が契約している部屋で、彼女の働いている会社では住宅手当が家賃の3割支給。 彼氏側は契約者でもないのでもちろん住宅手当なし。二人の給料は同程度。 例えば分かりやすく家賃10万だったとして考えて下さい。 この場合、彼氏側は家賃10万の半額5万を負担すべきでしょうか。そうなると、彼氏側の負担は大きくないでしょうか。 それとも、彼女の住宅手当を差し引いて、7万を2分割した3万5千を払う?それなら平等?よく分かりません。 こういうことは、二人で話し合うべきということはわかっているのですが‥ 一般的に考えてどうか、あなたが彼氏なら、あなたが彼女なら?どうするか、またどうしてほしいか、教えて下さい。

  • 同棲中のお金の管理について

    来年、彼氏と同棲を考えています。そこで、疑問が一つ!お金の管理はみなさんどうしているのでしょう?家賃は割勘ですか?食費や光熱費などは?同棲中の方、ウチはこんなだよ、っていう話があれば教えてください。

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 同棲のお金の配分について。

    私は今、彼と同棲しています。 家は彼の一人暮らしの家で同棲しています。 同棲した時に私は働いておらず 家賃、光熱費、食費は 彼が払ってくれていました。 しかし私も働くこのになり お金の配分について話し合いました。 その時、彼は家賃4万6千円。 私は光熱費約1万円(季節によりそれよりも高くなることもある) 食費2万円の計3万円。 生活費はほぼ折半。 最初はそれで良いと思っていました。 ですが彼は私より仕事時間が短く、 帰ってくるのも私より早い。 しかも休みも彼の方が多い。 だが給料は彼の方が高いです。 私より早い時間に帰ってくるので 晩御飯は彼が作ります。 休みの日が二人同じの時は 一緒に買い物にいき食材を買いますが その他は彼が買い物に行きます。 なので食費は彼が出して欲しいという希望があります。 また、光熱費は彼の通帳から引き落としなので 彼に光熱費のお金をいちいち渡すのも面倒です。 だからといって家賃を払うのは 私のほうが給料が安いので 彼より多くお金を払うのはあまりいい気分ではありません。 同棲する前に お金の話をちゃんとしなかったのが いけなかったのですが なにかお互いが納得する様な方法はありませんか? お願いします!

  • 同棲中のカップルの人、支払いは?

    彼氏彼女と同棲している、またはした事のある方に質問ですが、 家賃や光熱費、食費などの支払いはどの様に分けられていますか? 今、5年付き合っている彼と同棲を考えているのですが、家賃などをどう支払うか考えています。 二人の通帳を作って、そこに彼氏3対私2くらいの割合でお金を入れて、そこから引き落としにしようかなとおもっています。 皆さんはどうされていますか? また、彼氏と彼女の支払いの割合ってどんなもんですか?

  • 同棲する際の家賃負担なんですが。

    近々彼女と同棲する事になりそうなんですが、彼女から出来れば駅近で2LDK、築年数5年以内が良いと言ってきたので、探したら大体どの物件も20万越えでした。都内だから仕方ないんですが、FXの収入の話をしたら急に態度が変わりそのような流れになりました。家賃、通信費、共益費(固定費)は全額そっちでお願いね!と言われてその代わり光熱費と食費(変動費)は私が払うから、月数百万も稼いでれば余裕でしょ?と言われてしまい、その条件を飲むことにしました。正直そこまで高い物件にこだわりはなく1LDKでも間に合うとは思うんですが彼女がわがままなのか、僕が甘いんでしょうか?

  • [賃貸の家賃×3=月給] について

    初歩的な質問をお許しください。 家庭の決まりであと3、4年後には一人暮らしを、と考えている学生です。 (そのため緊急を要する質問ではなく、ふと疑問に思った事について質問させていただきます。) よく賃貸を借りる時は"家賃の3倍が給料であるように"と言われることが多いですが、 給料の残りの3分の2は光熱費や食費、その他娯楽への費用なのだと考えております。 しかし、月5万(上記でいうと月給は15万相当の人が住むべき所)の賃貸に住んでも、月15万(月給45万相当の人が住むべき所)の賃貸に住んでも、一人暮らしの場合、食費・光熱費諸々は変わらないのでは・・と感じております。 この『3倍であるべき』の計算は、どういう意味なのでしょうか。よろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------- ちなみに私自身、非常に少食ですので食費は月3~4万、光熱費は5~8千円と見積もっております。 仮に初めての手取り高を18万円とすると 【手取り18万】-【食費:4万円 光熱費:5千円 娯楽費:2万円 その他:1万5千円】=10万 となり、月給30万が理想である月10万円の賃貸に住んだとしてもギリギリの生活(医療費などといった不定の出費を危惧する必要がある)ではあるものの特に大きな支障は出ないのでは、と考えております。

  • 生活費はどう分ける?~半同棲、同棲の方へ

    半同棲、同棲の方に質問です。 彼氏・彼女とどういう風に生活費の分担してますか? 私は彼氏と半分同棲状態で 週に2日から3日、私のうちに泊まってます。 自炊の食費は私が払い、外食はワリカンです。 彼氏は月に1万円入れてくれてますが、これってどうでしょう? 食費だけならまだしも、光熱費を入れると全然足りません。 やはり、2万円は入れてほしいな…と思いますが、言い出しにくいです。いい顔しないのはわかってるし。 私の努力が足りないのか…どう思われますか? 食費を安く済ませようと思えば思うほど、結局、料理の手間は増える一方の気が。…正直頭痛いです。 それに、私は量は食べられないから、贅沢はしなくても、 やはり質のいい安心できるものを食べたいのです。 ちなみに彼氏は一年年上で190cm近いので、私の2倍は食べます。 質のいい安心できるものに対するこだわりはあまりない様で、 作ったものに対しては文句は言いません。 皆さん、どういう風に生活費を分けているのでしょう? 具体的にいくらくらい入れてもらってるのでしょう? アドバイスいただけますとうれしいです。

  • 同い年の23歳☆同棲☆やっていけますでしょうか?

    私は今、高校時代から5年間付き合っている彼氏と遠距離をしているんですが、私の11月の誕生日を機に彼氏と同棲しようと考えています。彼氏は今関東に一人暮らしで、私がそっちに行くという形になります。ちなみに彼氏は社会人で給料は20万ちょっと、私は今アルバイトです。 最近同棲の話が進み、私の家に挨拶をしに行く。とかゆう話も出てきているのですが…すごく楽しみな部分もあります。でもその分、本当に同棲なんかできるのか、すごく不安です;もし同棲して私が彼氏のとこに行っても、私はまたアルバイトです。 ・私のバイト代と、彼氏のお給料でやっていけるのでしょうか?部屋の家賃は、彼氏の会社の住宅手当が出るので1万弱なんですが、生活費+私は奨学金の返還とかもありますし…あとアルバイトなので、保険年金など…しかも彼氏は今、帰宅時間とかがすごく遅いので自炊する時間もなく、3食外食とかで食費が消え、先輩との付き合いでの出費などもあり貯金が出来ず、全部で30万ちょっとしかないそうです。私も色々あり、今の貯金は35万ちょっとぐらいです。超節約生活をしたとして…やっていけますか? ・あと、親にまだ話してません;これは折をみて話すつもりですが… でも最近、母とかと話している時、私もこの家を出るんだな~とか考えると、無償に寂しくなり、父の帰宅が遅いので、それまでお母さん一人や~とか考えると、なんか複雑な気分になります。こんな気持ちになる私は甘いですかね?? ・あと、私が今やってるアルバイトを辞めるタイミングにも悩んでます。9月から始めたばかりで;;熱心に教えてくださったし…しかも、店長は私は長いことやる人だと思ってはります。 同棲をしている(してた)みなさんは、すんなり同棲できたんでしょうか?お金面とかは大丈夫でした?光熱費とかは全部でいくらぐらいかかるんですかね?切り詰めればその分だけ安く抑えられますか?

  • 同棲解消済み。今までの家賃について

    皆様にお答えいただけたら嬉しいです。 同棲5年生活を経て昨年末に別れました。 同棲解消にあたっての家賃でご相談です。 彼と同棲時の生活費は 家賃8万を折半で4万。 彼(当時35歳,派遣):光熱費負担 私(当時22歳,フリーター):食費月2.5万と生活用品 外食などして食費をオーバーした分も私負担。 年齢は同棲始めた時のものです。 携帯会社で働いていた為給料も良く トータルすると自分が多くても納得していました。 それほど彼にのめり込んでいたというのもあります ただ会社での人間関係,彼へのストレスから 体調を崩し4ヶ月ほど無職になりました。 恥ずかしながら家庭の事情もあり ほぼ貯金のなかった私は家賃が払えず その間は彼が家賃全額負担してくれました。 (食費等はきちんと私が払ってました。) 同棲解消にあたってここにきて彼から 家賃払ってなかった4ヶ月16万を分割でもいいから 支払ってほしいと連絡がきました。。。 私としては同棲期間中の彼の態度に (話しかけてもシカト,レス,家事も手伝わない) 慰謝料貰いたいけれども別れればそれでいいと いう気持ちで別れたので ここにきて家賃を請求されるのは驚きました。 もちろんどんな事情にせよ家賃を祓えなかった事の 罪悪感はありますが 支払い義務はあるのでしょうか?? 私の親はこの態度に納得出来ず 裁判を起こしても構わないという勢いです。 話し合いで解決したいと思いますが もし支払い義務が発生するのなら 彼の要望に応じるつもりです。 ちなみに家の名義は彼,保証人は彼の親。 私は同居人という扱いでした。 乱文失礼いたしました。