• ベストアンサー

「我が輩は猫である」に出てくる鈴木教授を知ってる?

「我が輩は猫である」に出てくる鈴木教授を知ってる? 夏目漱石の「我が輩は猫である」で鈴木道三郞という日本法制史の先生が 出てくるらしいです その方は、研究に没頭する日露戦争がはじまったことも 終わったことも知らなかったらしいですが そのシーンが掲載されている本の タイトル名/出版社/出版年/ページ数 教えて貰えないでしょうか

  • 小説
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 「我が輩は猫である」の本文を確認してみましたが、登場人物の中には鈴木は鈴木でも「鈴木藤十郎」という名前の工学士ならば居るものの、 >鈴木道三郞という日本法制史の先生 は、居ないようです。(文章内の語句を検索する機能を使って、「鈴木道三郞」や「三郎」という語句が使われている箇所を検索してみましたが「一致はありませんでした」と表示されただけです)  又、「日本法制史」という言葉が本文中で使われている箇所もありませんでした。 【参考URL】  青空文庫 > 作家別:な > 27.夏目 漱石 > 98.吾輩は猫である > いますぐXHTML版で読む   http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html  吾輩は猫である - Wikipedia > 2 登場人物・動物   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%BE%E8%BC%A9%E3%81%AF%E7%8C%AB%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B#.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9.E3.83.BB.E5.8B.95.E7.89.A9  吾輩は猫である (わがはいはねこである)とは【ピクシブ百科事典】 > 2 登場人物・動物   http://dic.pixiv.net/a/%E5%90%BE%E8%BC%A9%E3%81%AF%E7%8C%AB%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B#h2_1

you0920
質問者

お礼

お忙しい中、詳しく調べて頂いて ありがとうございました

you0920
質問者

補足

ご回答ありがとうございました 大学教授が、研究に没頭するあまり、日露戦争がはじまったことも 終わったことも知らなかったというシーン、ありませんでしたか?

その他の回答 (1)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>大学教授が、研究に没頭するあまり、日露戦争がはじまったことも終わったことも知らなかったというシーン、ありませんでしたか?  その様なシーンも無かった様に思いますが、主人公である猫の「吾輩」の飼い主である「珍野 苦沙弥」氏の友人として「迷亭」(と「吾輩」が呼んでいる)という金縁眼鏡の美学者が登場しているのですが、この「迷亭」と言う登場人物のモデルは同じく美学者で東京帝国大学教授(担当は日本法制史ではなく美学・美術史)でもあった「大塚 保治」がモデルであったという説がある様です。  但し、作者である夏目漱石自身はこの説を否定しているそうです (回答No.1に貼った「吾輩は猫である - Wikipedia > 2 登場人物・動物」や「吾輩は猫である (わがはいはねこである)とは【ピクシブ百科事典】 > 2 登場人物・動物」のページの「迷亭」の項を参照の事)  この「迷亭」氏が静岡にいる母親から受け取った手紙の内容として、「迷亭」氏自身が語った台詞の中に、 >それからなお読んで行くと御前なんぞは実に仕合せ者だ。露西亜と戦争が始まって若い人達は大変な辛苦をして御国のために働らいているのに節季師走でもお正月のように気楽に遊んでいると書いてある。 というものがあります。  この場合、「迷亭」氏は日露戦争の事を知らなかった訳ではなく、戦争に勝つために役立つ様な行動を積極的に執ってはいなかったというだけの様に思えます。  書かれている場所は二章の冒頭から数えておおよそ31700文字目、400字詰めの原稿用紙で数えるのなら二章の冒頭からおおよそ84枚目前後、二章全体を100%とした場合、おおよそ73%程の位置です。 【参考URL】  大塚保治 (美学者) - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A1%9A%E4%BF%9D%E6%B2%BB_(%E7%BE%8E%E5%AD%A6%E8%80%85)

関連するQ&A

  • 簡単な表現の「我輩は猫である」知りませんか?

    小学5年生の娘が夏目漱石の「我輩は猫である 」が読みたくて、市の図書館で上・下巻を借りてきました。 しかし、小5の娘には表現が難しく、辞書を片手にチャレンジしていますが、1日(夜約1時間の読書)で1ページくらいしか進みません。辞書には載っていないような文学的表現もあったりして、私達両親に聞きながらではないと理解できないところが多いようです。 近くの大きな本屋の児童文学コーナーで、小学生でも読めるような「我輩は猫である」を探しましたが、同じ夏目漱石でも、「坊ちゃん」は各社の出版があるようですが、「我輩は猫である」を見つけることはできませんでした。ネット検索でもなかなかヒットせず・・・。 夏目漱石のあの表現が、あの本の面白さだとは思いますが、まずは物語の内容の理解をさせたいと思っているので、小学生にもわかりやすい簡単な表現を使った「我輩は猫である」を知っている方、教えてください。

  • 夏目漱石先生の本について

    こんにちは。夏目漱石先生の本ですが、同じタイトルでも色々な出版社から出されていて、どれを購入したら良いのか分からないでいます。 そこで、どのタイトルはどの出版社のものが良いという詳しいアドバイスをして頂けたらと思いました。ぜひよろしくお願い致します。

  • 夏目漱石の本の出版社について

    夏目漱石の本を購入しようと思っているのですが、角川、集英社、新潮などと出版社があって、どれを購入するべきか迷っています。 そもそも、違いが分かりません。 どなたかどの出版社が良いかとその理由も教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 大学(文学部)選びについて質問です。

    高校2年生です。 文型で、現代文が好きで、得意でもあるので文学部に進学したいと考えています。 大学では日本の近代文学について深く学び、その中でも特に夏目漱石について学びたいと考えています。 以前に、我輩は猫である、こころ、坊っちゃんといったとくに有名な作品は読んでいたのですが、去年、教科書に載っていた「夢十夜」を読んでから、夏目漱石にとても興味を持ちました。今は漱石のすべての作品を読破しようとしている最中です。 文学部といっても、大学ごとにかなり違いがあり、夏目漱石を専門としている教授がいるのかどうか、自分が希望するような漱石に関するゼミや講義があるのかどうか、きちんと調べてから志望校を定めたいと思うのですが、大学のHPを見てもイマイチわからず、どのように調べたらいいかわからなくなってしまいました。 わたしがいいなと思う漱石に関する著書の作者が教授をしている大学を探してみようと思ったのですが、東大の教授が多く…とても私には東大は目指せません。 東大・京大以下のレベルの大学で夏目漱石を研究している教授がいる大学、研究ができる大学を教えていただきたいです。そのような大学を調べる方法でも構いません。 特に国公立大学を教えていただけると嬉しいです。 また、文学部で漱石について研究しているという方・漱石に関する講義を受けている方がいらっしゃれば、どのような観点から大学を決めたのか、どうやって大学を見つけたのかも教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 岩波文庫の作家名の後ろにつく作

    岩波文庫では 作家さんの名前の後ろに作 がついています 夏目漱石 作 川端康成 作 他の出版社には見られません 岩波文庫の方針なのでしょうか 理由をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 夏目漱石作品等の古い文体(?)の本が読みたい!

    国語の知識が無いので、何と表現するのかわからないのです・・・ 夏目漱石や横溝正史の作品で、オリジナルの古い文体で書かかれたもの (「云ふ、さうですか、~するやうに」等の語調で書かれているものという意味です。) はどこの出版社で購入する事が出来るのでしょうか? また、書店で請求する場合、この様な文体の名称は何と言えば伝わりますか? 宜しくお願いいたします。

  • 文庫版漫画で探しています。

    出版社がわりません、文庫版漫画で、 「坊ちゃん」を題材にし本を探しています。 「坊ちゃん」を題材に、ではなく、もしかすると「夏目漱石」なのかもしれないし、あの時代の文豪たちのことなのかもしれません。 タイトルも作者もさっぱり思い出せないんです。 ただ、川上弘美が解説と帯コピーを書いていました。 分かりにくいですけれど、 その本のタイトル、心当たりのある方は、教えてください。

  • 漢字の読み方についてどなたか教えてください。岩波書店の漱石全集を見てい

    漢字の読み方についてどなたか教えてください。岩波書店の漱石全集を見ています。その中の「我輩は猫である」中篇自序に正岡子規から夏目漱石宛ての手紙が掲載されています。そこに「近来僕ヲ喜バセタ者ノ随一ダ。僕ガ昔カラ西洋ヲ見タガッテ居タノハ君モシッテルダロー。夫ガ病人ニナッテ・・・」という文面があります。この「夫ガ」の漢字の詠み方について教えてください。またその漢字の読み方を調べる方法についてもご指導ください。オトコガ、ソレガなのかわかりません。

  • 文章を商売に使っても良いか?

    例えば夏目漱石とか古い人の文章とか、昔話とかを自分のHPに商用のサイトとして掲載しても問題ないですか? 使用例は、OCRソフトでこんなに読み込めます  みたいな感じのサンプルとして。 また同様に新聞社の一文とかも問題ありますか?○○新聞より抜粋とかかけべ上記の使用例ならOKでしょうか?

  • ResearchGateという研究者のSNS

    ResearchGateという研究者のSNSがありますが、 ここで自分の論文をアップローすると、他の研究者が無料で論文を入手できるようになるようです。 そうすると、論文を掲載されているジャーナルの出版社との間で「著作権の問題」が 生じてくることはないだろうか、と思うのですが、いかがでしょうか? (論文の著作権は、ジャーナルの出版社に譲渡済みです。)