• ベストアンサー

文章を商売に使っても良いか?

例えば夏目漱石とか古い人の文章とか、昔話とかを自分のHPに商用のサイトとして掲載しても問題ないですか? 使用例は、OCRソフトでこんなに読み込めます  みたいな感じのサンプルとして。 また同様に新聞社の一文とかも問題ありますか?○○新聞より抜粋とかかけべ上記の使用例ならOKでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

夏目漱石などの文豪の作品など50年を超えて、著作権の更新が出来なくなった文章については、或る程度自由が利くと思いますが、最近出版されている出版物からのコピーは気を付けた方がいいと思います。出版する際に隣接的な権利が派生している可能性があるかもしれません。 出版社に問い合わせてから とお奨めします。

その他の回答 (1)

  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.1

夏目漱石のように著作権が消滅している物は、商売に使用するのに問題はありません。 むかしばなしだと、著作権が存在しない事を証明するのが困難な場合もあります。 ストーリー自体は著作権が無くても、言葉つまり単語の並びや文字の並びを出版された本からコピーすると、その部分の著作権侵害になる場合もあります。 新聞社の場合には、許諾をうける必用がある場合が多いです。 ある程度までの引用は自由ですが、商売で使用する場合だと引用とは認められない可能性もあります。

関連するQ&A

  • いけなかないか

    新聞なんか読ましちゃいけなかないか 夏目漱石「こころ」の文です。「新聞なんか読ましちゃいけないじゃないか」というのが普通だと思いますが、「いけなかないか」という表現は昔聞いたことがありません。どなたか教えてくださいませんか。お願いします。

  • 小生儀

    「小生儀今般、一身上の都合により...」 これは確か夏目漱石が朝日新聞社の嘱託を辞めるときに送った文からだったと思いますが、「小生」はわかるのですが、それと「儀」をと組み合わせた意味がわかりません。この「儀」の意味はどういう意味でしょうか?

  • 日本の新聞社と関係がある有名人の文筆家

    日本語を勉強中の中国人です。日本の新聞社と関係がある(勤めたことがあるとか、記者であったことがあるとか、文章を連載したことがあるとか)有名人の文筆家を挙げていただけませんか。いまのところ、池上彰(朝日新聞)、芥川龍之介(毎日新聞)、夏目漱石(朝日新聞)だとわかりました。まだご存知でしょうか。時代にこだわらなくても結構です。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 新聞広告のコピー(文章)の規定について

    新聞(全国紙)に掲載する広告制作の際のコピーライティングについてなのですが、 内容に関する大きな規定ではなく、 使用する「言葉」の規定・規約等がわかる、参考サイトや文献など、 ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか? 新聞社独自のものでもかまいません。 例)和製英語等で 「○○○」は誤りで「○○○ー」と音引き(ー)を入れなければ掲載不可・・・等々 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 「記事引用」を複数組み合わせて構成した文章の著作権許諾

    業務の中で、ある主張をするのに必要な事例を集めています。 とりまとめの資料に著作権上の問題があれば解決したいと考えご質問します。 具体的には、とある業界の海外進出の事例なのですが、以下のようなかたちでまとめています。 ------------------ 海外進出の事例 A社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(○○新聞×月△日) B社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(XX新聞×月△日) ・・・ Z社:「・・・(新聞・雑誌記事抜粋)・・・」(月刊「△△」×月) ------------------ この資料は初対面となるような関係者にも配付しますため、原文・原出所を明示したいと思います(当方が勝手に考えていることとではなく、事例にあるような事実が報道されているということを伝えたい)。 上記のような資料は著作権上の問題がありますでしょうか。 問題がある場合、どのような解決がありますでしょうか。

  • 夏目漱石の「二百十日」について。

     突然失礼いたします。  夏目漱石の「二百十日」は、明治39年10月1日発行の「中央公論」(第21年第10号 秋期大附録号)(反省社)に発表されたものです。  この作品に関する、当時の批評文や感想などが載った号(「中央公論」でなくとも結構です)などは、ありませんでしょうか?  夏目漱石の明治39年10月の書簡から、高浜虚子や寺田寅彦、若杉三郎などが批評していることは分かるのですが、その批評文(書簡?)はどこかで読めるのでしょうか?  不勉強で、大変申し訳ございませんが、もしよろしければ、お教えいただけると本当に嬉しいです。

  • 明治42年(1909)の時代の朝日新聞は活版印刷?

    1904年にオフセット印刷という現代の印刷技法が開発されたと辞書に書いてあったんですが1909年の朝日新聞、夏目漱石の「それから」が連載されてたときなんですが。 新聞を見ているとインクの強弱は激しいわ、挿絵なんかはまるで版画のようなインクの点々がついているのです ●この時代の朝日新聞社、または日本全体はどんな印刷技術を用いていたのでしょう? ●それはいまより性能は格段にさがりますか?

  • 漱石や太宰など、作家とその作品集

    現代文の勉強をしているのですがたまに、 「夏目漱石の代表作を3つ答えよ」とか「芥川龍之介の作品では ないのは次のうちどれか」などの問題がでます。 こういった問題にも対応するために勉強したいのですが 参考書にはあまり幅広くのっていません。 作家の作品集みたいな、あるいはこういう問題にたいする対策みたいな いい考えはないでしょうか?

  • 夏目漱石 こころ

    現代文の夏目漱石のこころのテストが今度あります。しかし範囲が広すぎます、、 学校の先生もところどころの場面を省くと言っていたのですが一番テストに出やすい場面はどこら辺なんでしょうか?あと、ワークとか問題集がありません。どういった問いの問題が出ると思いますか? テストに出そうな問いと答え教えてもらいたいです! よろしくお願いします!

  • 「我が輩は猫である」に出てくる鈴木教授を知ってる?

    「我が輩は猫である」に出てくる鈴木教授を知ってる? 夏目漱石の「我が輩は猫である」で鈴木道三郞という日本法制史の先生が 出てくるらしいです その方は、研究に没頭する日露戦争がはじまったことも 終わったことも知らなかったらしいですが そのシーンが掲載されている本の タイトル名/出版社/出版年/ページ数 教えて貰えないでしょうか