• ベストアンサー

好きな漬物

好きな漬物は何ですか? たくあん、しば漬け等 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

青菜と白菜と辛子高菜です!! 青菜と白菜は、鰹節と醤油で。 高菜は豚骨ラーメンや、チャーハンもおススメです♪ あっ後大人になって、福神漬けが美味しく感じました。

noname#225476
質問者

お礼

おにぎりの具としても最高であると思います。 長野で有名なお焼きの具にも良いと思います。 (お焼きは野沢菜が一番良いと思ったため、これもいけるのではないかとふと感じました。) 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

セロリ、ゴーヤ ですね。うますぎます(^∧^)

noname#225476
質問者

お礼

そうですね。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211434
noname#211434
回答No.2

糠漬けです。 野菜だけでなく、キノコ、野菜、肉も漬けられます。

noname#225476
質問者

お礼

糠漬けですか。 キュウリやナスの、美味しい糠漬けを食べてみたいものです。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

今は塩分を控えているので、好きな漬け物も食べられませんが・・・ 好きなものは沢山ありますが、「すぐ気づけ」もとい、京都の「すぐき漬け」はおいしいですね。 細かく刻んだものをご飯に乗せて食べますが、この漬け物にはラブレー菌という独特の菌があって、腸内作用にはすこぶるいいです。 それとたくあんでは、燻製させて作る秋田の「いぶりがっこ」と、ヌカの香りがたまらない三重の「伊勢たくあん」もいいです。 郷土料理的なものでは、新潟柏崎の「鱈の親子漬け」もいいです。鱈、たらこ、きくらげなどを酢味で漬けたものですが、おつまみとしてもおいしい。

noname#225476
質問者

お礼

秋田の「いぶりかっこ」は知ってますが、三重の「伊勢たくあん」は知りませんでした。(若しくは忘れてました。愛知県民なのに…) あと、京都の漬物は有名ですからね。 御回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おいしい漬け物の見分けた

    料理屋などで付いてくるおいしい漬け物を食べたいとき、漬け物専門店で買うのがよいと思いますが、いろんな種類があり、たくわんでも、どれが一番うまいのかわかりません。 おいしいたくわんの見つけ方などを教えてください。

  • たくあんを炒めた漬物

    以前漬物屋さんで買ったのですが、たくあんを細かく刻んであって、多分炒めてあるとは思うのですが、少し油っぽかったです。 その他の具はにんじんとごまが入っていました。 このような漬物をご存知の方教えてください。 また、通販などで買える様なところもありました、合わせてお願いします。

  • 漬物って、普通、洗いますか?水で。

    スーパーマーケットで売っている、袋詰めの漬物、 例えば たくあん(もうカットしてあるの)とか、 高菜とか、 きゅうりの漬物とかって 水で洗ったほうがよいのでしょうか。 それとも洗わずにそのまま食べるのがよいのでしょうか。 どうなんでしょう? 普通洗いますか。(ぬかがついているようなもの以外)

  • 漬物のキツイ臭い

    白菜とたくあんの漬物を大量に貰いました。車庫に置いてみましたが、部屋中臭います。 この臭い、何か対策ご存知の方教えて下さい。 あと、あげるあてもないのですが、食べ切れそうにありません。 アレンジして一気に食すレシピなどありますか?

  • 感動! お勧めのお漬物!

    小さい頃大嫌いだったお漬物だったんですが、最近はデパ地下で探すぐらい漬物好き!  しかし、お酒をほとんど飲まないので、糠漬け、粕漬けは苦手です。  感動したのは、幼稚園の頃食べた近所のおばあちゃんのたくあん。 もうお亡くなりになってると思いますが、何年も漬けていて漬物嫌いな幼稚園児の私だったのに、お茶とそのたくあんを食い続けたという経験があります。 あとは、祖父の家が農家だったので、間引きしたメロンでつけたメロンの漬物。 デパ地下のを試しましたが、やっぱりかないませんでした。   市販ので感動したのは、新ショウガの漬物、セロリの漬物、菜の花の漬物でした。 とんかつ屋さんで食べた長いもの漬物! 家で作ろうと思っても、似たような味が出ないし、デパ地下で買っても満足できない・・ 今日は昨日地元テレビでやっていた長芋を切って軽く砕いて、酢+砂糖+塩と乾燥わかめでつけるというのを作りました。 友達に岩○の新ショウガもあるよって言われて購入。 スライスするとうまい! お勧めのお漬物ありますか? ネットで検索してお漬物のレシピを探しましがこれ!という一品には出会えませんでした。 この野菜をこういう風に漬けるとマジヤバイ! ご飯がんがん進みます!ってのあります?

  • 京都錦市場の漬物屋さん

    以前、京都に旅行に行ったときに買った漬物屋さんが忘れられません。 全然お店という雰囲気ではなく、品物もポツポツとしてか置いていないのですが、しば漬けがびっくりするほどおいしいのです! 場所は、メインの通りの神社側でないほうです。 お店の名前をご存知の方がいらしたら、是非教えて下さい。

  • 苦手な漬物を食べるには(急ぎ)

    私の苦手な食べ物は「漬物」です。 それ以外にはほとんど好き嫌いはありません。 色の付いていない漬物は食べられるのですが、ピンクや紫や黄色の漬物、真っ赤な梅干し、高菜やなすなどの独特の臭いのする漬物はどうしても苦手です。 私にはつきあっている彼がいるのですが、好き嫌いが許せないらしく、定食についてきた漬物は必ず食べさせられ、居酒屋などでもわざわざ漬物の盛り合わせを注文して食べさせます。 好き嫌いは贅沢だし、大人なんだから嫌な顔しないで食べるべきだと頭では分かっているので挑戦するのですが、口に運んだとき、あの臭いと汁気が口いっぱいに広がるのが気持ち悪くてなかなか飲み込めなく、すごい顔をして食べてしまいます。それで余計彼の気分を悪くしてしまいます。 漬物はどうして体に悪そうな色をしているのかが理解できないのですが、好んで食べる彼には、ずっと私の気持ちが分からないみたいです。 今、罰ゲームで500グラム入ったパックのしば漬け(ショッキングピンク)を3日で食べることに挑戦しています。今日の24時までに食べなければならないのですが、あと3分の1位あります。昨日も水を大量に飲んで泣きながら食べました。 どうやったら、食べられるようになりますか? 頭で「美味しい」と強く思い込んで目をつぶって食べたりしていますがだめでした。 調理法でもかまいませんので、美味しく食べられる方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • キュウリのぬか漬けはピクルスか

    Picklesピクルスをネットで見ると「野菜や果実を、香辛料などで調味した酢に漬けた西洋風の漬物」とあります。酢漬け・・千枚漬けはピクルスの仲間ですね。 60年前に学校でピクルスを漬物と教わりました。酢を使わない日本の漬物・・・たくあん、柴漬け、奈良漬、福神漬けなどの英語表現は、全てピクルスでよいのでしょうか。キュウリのぬか漬け漬物を英語でどう言うかを孫に問われて困っています。よろしくお願いいたします。

  • 昔食べたお漬物のような食品は何だったんでしょうか

    20年くらい前に横浜市の、弘明寺(ぐみょうじ)という駅付近の商店街で、何度か食べたお漬物のような食品が忘れられません。 なんだったのでしょうか。 発泡スチロールの一般的な食品トレイに乗って売られており、 柴漬け風の味付けで茎わかめのような食感がありました。 形は春雨に似ていましたが、若干太かったように記憶しております。 色は紫色で、10cmか15cmぐらいの少し長めに切られていたいたような気もしますが、そのへんは幼少期だったため、曖昧です。 あのお漬物のような食べ物は、材料は何で、そして、何というものだったのでしょうか。 今も食べることが出来るのでしょうか。 どなたかお教えください。

  • 好き嫌いはどうやって決まるのですか?

    好き嫌いについて質問です。 私には一つ歳下の弟がいるのですが、全く同じ環境で全く同じものを食べてきたのに好き嫌い(食べ物の好み)がかなり違います。 例えば、・弟は和食、私は洋食がどちらかと言えば好き ・漬物では、弟はたくあんや奈良漬など甘い系、私は浅漬け、柴漬けなどです この傾向は小さいときからなので、環境のせいではない気がします。 食べ物の好みは遺伝するのでしょうか? それとも他に原因があるのでしょうか?? よかったら回答お願いします。