• ベストアンサー

電力自由化に伴うベース供給と負荷追随供給の決め方に

電力自由化に伴い部分供給ができるようですが、供給パターンとして横切り型および通告型部分供給においてベース供給と負荷追随供給量の決め方にきまり事があるのでしょうか。 また、適正な決めた方について具体的な資料があれば紹介してください。

noname#248032
noname#248032

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (812/3030)
回答No.1

特にルールはなく、これまで通り新規の電力会社は好きに発電して好きに売電するだけで、負荷追従は地域電力会社が担いますよ。 ただ自由化ですからね、負荷追従を担ってることを理由に理不尽な値上げを狙いそうで怖いです。

関連するQ&A

  • 電力自由化のベース負荷追随供給について

    横切り型部分供給において、負荷追随供給者の供給比率には決まり事があるのでしょうか。

  • 電力供給量

    今、電気使用に対する節電が全国で、行われていますが、1つ気になったことがあるのですが、 東京電力の1日の電力供給量が、4000万KWだそうですが、その他の電力会社の1日の電力 供給量は、どれぐらいなのでしょうか?分かる方、よろしくお願いします。

  • 電力小売り自由化について

    国は一般家庭に対しても電力小売り自由化を進めるようですが、いくつか疑問があります。電力会社以外で発電した電力を一般家庭で使用しますが、送電・配電設備は電力会社の設備を利用することになると思われます。 小売りの発電側に何らかのトラブルが発生し、供給が停止した場合、電力会社の送電設備を利用していることから停電することがないと考えられる。電力供給者として双方同じ立場でありながら、求められる供給責任の度合いが異るのに安い電気料金とすることは不公平ではないか? 小売り側が停止した時には電力会社の電力を使用することになるが、この場合、通常より高い電気料金を設定する必要があるのでは? これまで電力会社は小売り側から供給している負荷に対しても、供給力(設備)を確保してきました。(但し高圧受電の変圧器はお客様側設備) 一般家庭の電力を自由化された場合も電力会社の変圧器を使うことから、本来電力会社が負担する必要の無い負荷に対しても備える必要が出てきます。このことから一般家庭への電気料金の値上げにつながりませんか?

  • 電力自由化に関する書籍

    はじめまして。ET1145と申します。 最近よく電力自由化という言葉を耳にするので、これについて勉強をしてみたいと考えています。 電力自由化に至った経緯、既存の電力会社への影響、今後の電力供給の展望と電力会社の直面するであろう問題について詳しく解説している書籍があれば、ぜひ紹介していただけないでしょうか。 特に、今後の電力供給の展望と電力会社の直面するであろう問題についての記述が多いものが望ましいです。

  • 電源の最大供給電力

    電源の最大供給電力での話しなのですが電源の内部抵抗をRi、負荷抵抗をRLとしたときの電源が負荷に電力を供給する効率の式η=RL/(Ri+RL)を導けという問題があるのですがどうすればいいのかわかりません。どのような導き方があるのでしょうか?わかる方教えていただきたいです。

  • 太陽光発電電力の家庭用負荷と商用系統電力への切替え

    太陽光の発電電力を、家庭の負荷と商用系統電力に逆潮流との両方に使う場合は、太陽光の発電電力を、家庭の負荷の方への供給と、商用系統電力への逆潮流の方への供給とで、どうやって切り替えるのでしょうか? いったん分電盤(負荷と商用系統電力につながっている)の方に引き込んだ後に、切り替えるのでしょうか? 家庭の負荷の方に供給するときは分電盤を通して、商用系統電力の方に逆潮流させるときは、分電盤は通さないのでしょうか?

  • 東京電力さんの負荷調査とは?

    太陽光発電及びエコキュートを採用され、東電さんと電化上手の契約をされ、さらに負荷調査の契約をされておられるておられる方にお聞きします。 具体的にどのような内容でしょうか? (1)電力量の測定方法(配線図や機器について) (2)電力量のデータの東電さんとの受渡し方法 (3)負荷調査によるメリットは? (4)その他コメント 以上、宜しくお願いいたします。 当方はこれらを採用するかどうか検討中です。

  • 外付けHDDの電力供給について

    こんばんわ 外付けHDDの電力供給について3点ほどお聞きしたいことがあります。 (1)ノートPC等に外付けHDD(2.5インチの)をUSB接続する際に必要な電力供給量はいかほどですか? (2)また、USBの電力供給が足りない場合USBを二つパソコンに付ける事がありますが、それはPC側の問題ですか?それとも外付けHDDのケース等の問題ですか?(PCのUSBポートに電流量の記述等があまり掲載されていない気がするのですが?) (3)HDDとSSDどちらの方が電力を消費するのでしょうか?また外付けケースに内臓した場合、差は出るのでしょうか?それによって動作したりしなかったり等はあるのでしょうか? 以上についてお願いいたします!!

  • 無効電力について教えてください

    10kWhの能力がある蓄電池から電力が供給されており、実際には負荷の状況により(無効電力が2kWh分存在する)、8kWhしか放電が出来ていない状況があるとします。ここで、なぜ負荷の状況により放電量が変わってしまうかが理解できません。10kWhを放電しようとしている方が主体的になれない(ならない)理由を簡単に説明していただけないでしょうか?

  • 電気料金値上げと、電力供給量。

    電気料金を値上げするのは、 電気の原価が高くなるからですよね。 原子力でまかなっていた部分を、 主に火力でまかなうためにお金がかかると言うことですよね。 そうなるとたとえば、 電気をみんなが使わないようにして、 供給量を少なくしてあげたら、 東京電力は電気をあまり作らなくても良くなるので値上げしないと言うことですか。 でも供給量が減る=売り上げ減少=利益の減少ということになり、 それはそれで値上げする理由になりそうです。 そうなると今のままの体制で電気はうまく供給できないじゃないですか。 東京電力ぶっつぶせとか、政府の管理下にとか、 そんなことがニュースで聞こえてきましたけど、 いっこうに東京電力の殿様商売は変わりません。 東京電力を今のままにしておきたいのは一体とこのどいつなのですか。 ところでパチンコ屋さん。 震災後にはずいぶん肩身の狭い状態でしたね。 輪番休業なんて事もやってましたが、いつの間にかやめちゃいました。 今年も電力足りないってニュースでしきりに言ってますけど、 やるんですかね輪番休業。