• 締切済み

諸経費

見積もり書で最後に諸経費とありますが何でしょうか?結構な金額です。予備な見積もり金なら最後に帰ってくるの?それとも単なる業者の儲けですか?不要だと思うのですが・・・

みんなの回答

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.1

普通諸経費というと、本来の受注業務に関わる細かい作業、手続き、副資材など少額の物の寄せ集めで、総額でも大した金額ではなく、でも”まあいろいろかかるだろうなあ”と納得できるレベルと思います。 まず、最後に返ってくるたぐいのものではありません。 多少設けが上乗せされているかも知れませんが、業者の儲けと言う意味ではありません。 額が大きくて気になるのであれば、諸経費の明細を出してもらうべきです。 不要だと行っても受注者側は必要だと言うでしょう。別の見せ方としては諸経費を全部削って、発注作業・品目の金額に入れてしまうこと。でもそれだと不要に単価が高く見え、また不透明なのであえて諸経費にしていると思います。 交渉として、諸経費分は負けといてよと言うのはありえます。

関連するQ&A

  • 割引は経費になる?

    定価の20%引き等で販売した場合、単純に 定価-仕入れ値=利益  儲けから割引した金額だけ削られて利益が薄くなるだけで 経費としては使えないのでしょうか?

  • 見積書の雑工事費と諸経費

    汲み取り式から合併浄化槽への水洗トイレのリフォームを検討しています。 一社から見積を取ったところ、詳細な見積を持ってきました。 その中で気になったのが、「雑工事費」と「諸経費」です。 雑工事費は 下水道配管工事費で、その金額に対して約10% 便器、手洗器取付費で、その金額に対して約7% これは、何かと尋ねたところ 何かといわれると困るけど、それぞれ計上が認められている費目だと言います。 下水道工事に関しては、排水設備工事費として配水管敷設工、マス設置があります。 また、便器の取付には、既設便器の取壊し、器具の取付費用、給水配管変更、があります。 それでもまだ目に見えない、雑工事っていうものがあり、 それが工事代金の何%と認められ、 そしてその代金を払わなくてはならないものなのでしょうか? また、トータルな上で諸経費が計上されていますが これも、全体の工事の約5%が書かれています。 通ってくるガソリン代、紙代なども含まれているのでしょうが それでも、5%も経費を払う必要があるのか?と思ってしまい 見積書を見て、金額の高さに驚いています。 そして、その諸経費も金額の帳尻を合わせたような金額で 請求額がきれいな数字になっており、適当な金額の諸経費なのか? とも思ってしまいます。 諸経費も雑工事費と同じく、何に使うかと言われたら困るけど 計上が認めれている費目だと言います。 諸経費って基準などがあるものなのでしょうか? それとも、業者が適当に計上できるものなのでしょうか?

  • 内装工事依頼するのに材料を自分で用意するのは反則?

    店舗の内装工事をお願いしようと考えており、見積もりをいくつかの業者さんに出してもらっています。細かい材料についてはよくわからないのですが、エアコンや換気扇、ウォシュレットなど、型番で値段が調べられるものをネットで検索すると、見積もりよりもずいぶん安く販売されております。 これら、自分で入手できるものを使ってもらうのは反則(業界内でのタブーとか)でしょうか? 見積もりの金額より材料や機材を安く仕入れて、差額を儲けにしているのならばしかたないのですが、見積もりには諸経費があり、全体の1割ほどの金額が計上されています。

  • 下請業者さんの諸経費の値入の仕方について

    工務店等元請業者さんにお伺いしたいのですが 見積もりを作る時に下請協力業者(専門業者)さんの出している諸経費は見積もり内でどう項目処理されていますか? 工務店側としては自社の諸経費を最後に入れるため出来れば施主さんにわかりにくい経費項目はあまりいくつも入れたくないものですよね。 でも単価に上乗せしてしてしまうと、絶対単価が上がってしまい比較見積もりの時にイメージが悪くなってしまいます。 大体協力業者さんの見積もりにも10%程度の諸経費が入りますが元請側としてはその費用を単価にちりばめるかそのまま協力業者諸経費(諸掛費)として項目を入れるか若しくは運搬や雑費等の別項目に替えて処理するかになると思いますが、みなさんどう処理されていますか?

  • 設備の差額にも諸経費はかかる?

    現在新築中で、水周りの設備を自分の気に入ったものに 変更しようと、業者に見積もりを頼みました。 今日、見積もりが届いたのですが、その項目の中に 諸経費がはいっているんです。(差額の1割) なんとなく腑に落ちないのですが、これって普通なんでしょうか?

  • 新築 工事見積の諸経費について

    現在、建築中で今月末に決済の予定です。 去年9月現金で土地を購入し、 その土地が条件付だったため、その不動産屋の仲介で 新築工事を行っています。 フラット35Sの申し込みに間に合うように、(9月末) 間取りのみ決定し、大体の計算で見積をしていただきました。 その為、その後詳しく家の事を決めていくと 最初の見積より金額がアップしたものもあります。 (追加の部分については納得しています) 具体的な金額としては 最初の見積もり金額 18,286,123 追加分  1,888,226 になっています。 あと、別途 フラット35と長期優良の申請として60万支払いました。 前置きが長くなりましたが、教えてきただきたい事は (1)工事費の見積もりの中の『諸経費』が 1,290,026 となっているのですが   これは妥当な金額なのでしょうか? (2)この『諸経費』の内訳を教えてほしいという事は、間違っているのでしょうか? (3)『諸経費』の中に、申請料も含まれていると思っていましたが   含まれていなくて普通でしょうか? (4)みなさんは、新築時の工事費と、その中の『諸経費』の金額はおくらでしたか? (5)また、『諸経費』について、内訳や説明などありましたか? 不動産屋の社長には 「普通は諸経費の内訳なんて、誰も聞かない」と言われました。 それが普通なのかもしれませんが、 初めて家を建てる私たちにとって 何か分からない、説明していただけないものに 120万を払う という事は抵抗があります。 内訳を聞いて納得できれば、もちろんお支払いするつもりです。 私たちにとっては大きな金額です。 納得して支払いをしたい と思うのは間違っているのでしょうか。。。? まとまりのない文章になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 見積書の内容について

    トイレのリフォームを考えていて、業者から見積もり書を取りました。 便器本体・内装工事などの合計金額が出て、その下に諸経費(10%)と書いてあって、合計金額の10%がプラスされて、総合計が見積の金額になっています。 この諸経費とは、何でしょうか? 以前別の工事で見積もりを取ったときには無かったと思うのですが。

  • 経費でなんのかんのとか?

    飲み会の時、経費で落としちゃえ、とか。パソコン壊れたので経費で買っちゃえとか聞きますが、そもそも経費って生産にかかった費用の事ですよね。これらが認められれば、当然生産費は無料という事になります。企業の希望小売価格から人件費、工場の維持費を引いた額が、もうけとなります。企業にとってかなり有利な制度ですよね。てなわけにはいきませんよね。なので、なぜこんなシステムが存在するのかから、お教え頂ければ私でも少しは理解できるかなと思います。宜しくお願い致します。

  • 建築工事見積り書の見方について

    予算オーバーのため、落とすべき部分を考えているところですが、そんな中、根本的な疑問が生じました。 よろしければ、ご意見をお聞かせ下さい。 一例ですが、 大便器ですと、定価の6掛け程度になっています。 ただし、設置費用が別途計上されていないため、設置込みの単価だと思われます。 一方で、運搬・設置費用として別計上されている項目もあります。 業者の利益に当たる諸経費は計上されていないため、建材・製品等に上乗せされている事になりますので、余計に分かりにくいです。 前者の場合ですと、実際に何掛けなのか不明かと思われますし、ネットで同品番のものですと、4掛け程度で販売されてもいます。 仮に施主支給を想定して、ネット価格プラス設置費用と比較した場合、見積り金額と比較して、どちらが安いのか確認したくてもできません。 このような形の見積書は一般的なのでしょうか? 工務店に対し、見積りの内訳を、本体価格(+付属品)と、設置費用に分けてもらいたいとお願いする事は、非常識的な事でしょうか? さらに、下請け業者の諸経費が別項目であれば、尚分かりやすいですが、さすがに難しいでしょうから、せめて「設置費用その他」として、その中に利益を乗せてもらえると明確かと思うのですが・・・。 また、工務店の場合は、最後の諸経費が「実質的な儲け」になるのでしょうが、各下請け業者さんの場合ですと、上記のように儲けはそれぞれの項目に上乗せしているのでしょうが、実質的な利益にあたる分がどの程度上乗せされているのかがわからないと、製品、建材の単価が適正であるかの判断や、下請け業者が厳しい中でやっていただいているかとは思うのですが、その根拠もわからないと思います。 もちろん確認するとしましても、カタログベースでの確認しかできませんが・・・。 でも感覚的には納得もしやすいと思うのです。 例えば、定価の半値であったなら、妥当なところかな」・・・・といったレベルです。 見積り内容が、相当厳しい金額なのか、コストダウンを要求する余地が残されているのか・判断もできないため、実際にはギリギリの見積り金額であるにもかかわらず、 「もう少しなんとかならないか・・・?」 なんて交渉をしてしまうのも、良くないことでしょうし・・・。 さらに、考えようによっては、工務店が下請け業者から上がった金額に含みを持たせ、隠れ利益とする事も可能かと思うのですが、そこまでは考え過ぎでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 家を借りるのですが、諸経費や家賃交渉の仕方を教えてください。

    家を借りるのですが、諸経費や家賃交渉の仕方を教えてください。 不動産屋に見積もりをして、諸経費はこれくらいと物件ごとに書いてくださっていたのですが、 最後に「交渉前の金額です」とありました。これを詳しく教えてほしいと不動産屋に言ったところ、家賃や諸経費の交渉で安くなることがあるとだけ説明を受け、詳しい交渉方法などは教えてくれませんでした。 まだ物件は見に行っていません。不動産屋の兼ね合いで8月に入ってから見に行きます。 今から交渉は難しいと考えていますので、契約時に役立つ交渉方法を教えていただければありがたいです。 9月に結婚するので今からの出費はたとえ少しでも抑えたいと考えています。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう