• ベストアンサー

家庭の差し込みコンセントとリード線に付いての疑問

町の2・3の電気屋さんからも満足する回答が得られず。ここで教えて頂きたく投稿します。 最近ブームの電磁波除去のアーシングに付いて徐々に深入りしています。 そこで、賢くない(詰まりバカな)私は家庭の差し込みコンセントとリード線に付いての疑問が出てきました。 (1) コンセントの左側の穴(長い方)がマイナス(アース側)だそうです。 問題なくアースが取れるのですが (2) 量販店で買ってきたリード線のコンセントも同じように左側が長くマイナスだと主張しています。 (3) リード線をつなぐ場合、コンセントのつなぎ方が左右180度変われば逆になりませんか。 それでもリード線側も左側がマイナスとなっています? (4) プラス・マイナス間違わないためにテスターを使えば簡単ですが、 どう見ても小学生レベルの話ですからもうチョット詳しく知っときたいので どなたか教えて頂けませんかm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5097)
回答No.7

> (1)コンセントの左側の穴(長い方)がマイナス(アース側)だ > そうです。 このことは電力会社側の配線の片側が接地(アース)してありますこと を言ってます。 家庭のコンセントは 1)接地極(アース極)ありのコンセント 2)接地極(アース極)なしのコンセント の2つの種類があります。 コンセントに挿すプラグにも2つの種類があります。 3)接地極(アース極)ありのプラグ---->[2P(極)+1E(接地極)] 4)接地極(アース極)なしのプラグ---->[2P(極)] 家庭用電気機器を接地をして感電からの安全性を高めるためには 1)接地極(アース極)ありのコンセント に 3)接地極(アース極またはアース線)ありのプラグ--->[2P(極) +1E(接地極またはアース線)] を使用します。 1)の接地極(アース極)ありのコンセントの接地極は家庭の住宅の 敷地内の地中に接地極を埋めて接続されています。 このことから4)の接地極(アース極)なしのプラグ---->[2P(極)] を使用した場合は接地が接続されませんので、プラグの向きを どちらにしても、接地とは関係ないことになります。 なお、電気工事の規則が改訂され、新たに住宅を建てる場合の 洗濯機や食洗機等水気のある機器のコンセントは1)の接地極 (アース極)ありのコンセントを設けることとされています。 感電事故などの安全性を高めるためには、接地極(アース極)あり のコンセントを使用し、接地極ありのプラグを使用する必要が あります。 接地極(アース極)ありのコンセントがない場合は、電気工事店 に依頼して接地極ありのコンセントに交換、敷地内に接地極を 埋め込んで、この接地線を接地極と接続をしてもらいます。 なお、配線は床下を通す、壁を剥がす、天井裏に潜りこむなど の手間も相当かかる工事になると思います。 また、電力会社と家庭の間の接地線を含めた配線図を貼り付け ましたので参考にして下さい。 (注) 家庭用のコンセントの電源は交流ですので、テスタで測定しても プラス、マイナスは表示されません。 うっかりするとテスターが壊れる場合もありますので、テスタ の使い方のマニュアルを良く読んで、理解してから使用すること をお勧めします。

その他の回答 (7)

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.8

そう決めてあるだけで逆につなげば当然接続は逆になります コンセントは交流なのでプラス・マイナスは決まったいません コンセントのアースは電磁波除去とは無関係です

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.6

分かりやすい説明図がありました 配電盤の部分ではなくコンセントの部分の話なので 中性線の言葉は使わずに、接地線で見てください。 こんがらかって、よく分からなくなりますよ http://eleking.net/k21/k21d/k21d-type.html どちらにしても電磁波とは関係のない話になります

noname#222312
noname#222312
回答No.5

>私は家庭の差し込みコンセントとリード線に付いての疑問が出てきました。 コンセントは壁等に付いている挿される側の事であり、延長コード等の刺す方はプラグと呼ぶ。 あと延長コード等のコードの事であるなら呼称はリード線ではなくコード線です。 >(1)コンセントの左側の穴(長い方)がマイナス(アース側)だそうです。 問題なくアースが取れるのですが 交流電源には明確なプラスとマイナスは存在しない。 コンセントの左側の長い方は中性極であり、マイナスでもアースでもない。 中性極には数十ボルトの大地電圧が発生している事も珍しくないし、必ずしもB種接地が効いているとは限らない。 あくまでも中性極側である。 >(2)量販店で買ってきたリード線のコンセントも同じように左側が長くマイナスだと主張しています 中性極側を明確にするために昔から電気用品取締法でそういう造りにするように決まってます。 >(3)リード線をつなぐ場合、コンセントのつなぎ方が左右180度変われば逆になりませんか。 コード線です。 コンセントは中性極側が明確ですが、プラグ側は物によってはコード線に表示されている場合があります。 >それでもリード線側も左側がマイナスとなっています? コンセントとプラグを挿し違えれば中性極側が逆になります。 >(4)プラス・マイナス間違わないためにテスターを使えば簡単ですが 例え直流電源であっても本当にプラスとマイナスの判別にただのテスターを使って測定できると思ってますか? ちょっと高価なテスターだと直流のプラス極とマイナス極にテスト棒の赤と黒を接触させると+○○Vとかー○○Vと出るものもありますが、交流電源ではプラスとマイナスは存在しないので表示しません。 ちょっと電気に詳しい人なら交流電源の電圧側と中性側をただのテスターで判別する方法知ってると思いますが、小学生の理科レベルの人には事故の元なので教えません。 そもそも電磁波はアースなどで防ぐ事は不可能です。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4707/17431)
回答No.4

まず電磁波について。 これは非常に幅の広いものです。 驚くかもしれませんが可視光線も電磁波の一つです。 つまり、本当に電磁波をカットすると真っ暗になります。 さらに、赤外線や紫外線も電磁波の一種ですから熱のあるものはすべで電磁波を放出していることになります。 つまり、自分自身が赤外線という電磁波を出しています。 また、宇宙や太陽からも電磁波が飛んできています。 それに、地球も電磁波を発しています。 電波も電磁波ですからTVや携帯・スマホの通話にも使われています。 そんなわけでどうやっても電磁波からは逃れられません。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.3

結論から言って、電磁波除去については、アーシングなんかで除去する事は不可能です。 電磁波って、電流が流れたら発生しますので、アーシングがあろうがなかろうが、電流が流れた時点で電磁波が発生します。 あと、電気の種類に関わらず、電気駆動製品全てで電磁波が発生しますので、電磁波除去なんて、かなり無駄な労力です。 身近なモノであれば、スマホ、PC、家電製品全てが電磁波発生器です。 特にPCは、その昔『ノイズメーカー』と言われるほどの凶悪な物体です。 今はスマホが同じですよ。

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

交流にプラスもマイナスもありません、プラスと マイナスが1本の電線に交互に流れているのが交流です http://www.sharp.co.jp/support/info/info_hz_1.html したがって、普通の2本のコンセントにはアースは有りません コンセントの長い方には「接地線」をつなぐのが約束になっています 接地線とは、変圧器のある電柱から家庭に来ている線の中で、 電柱にアース線があり、そのアース線とつないでいる線の事です。 アースしていると言えば言えない事は有りませんが、例えばコンセントの 接地線をさわった時に、水の上に立って濡れた手でさわれば、家庭より 距離のある電柱のアースより、体を通った方が抵抗が少なければ 通りやすい体を電流が通るので、アースの必要な機器は、機器の近くの 地面にアース棒を差し込んでアースをとり、感電を防ぎます。 機器のコンセントを逆に差し込んでも、交流ですから同じです。 どちらか、接地線側に差し込んだプラグが、言われる「アース」になります 壁のコンセントのメスは2本に長短がありますが、これは電気工事の際に 感電事故が起きないようにする約束事です。 電気機器のコンセント(オス・プラグと呼びます)は左右同じ長さなのは どちら向きに差し込んでも、直流機器ではないので、かまわない訳です。 ですから、本当のアースを取るのには、あなたの家のコンセントに アース端子のあるコンセント(例えば洗濯機のコンセントのように) からとるか、電気工事屋さんに頼んで、アース工事をしてもらってください

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

(3)リード線をつなぐ場合、コンセントのつなぎ方が左右180度変われば逆になりませんか。 そりゃ途中で逆に挿すと、入れ替わってしまいますよ。 検電ドライバーで確認するようにしましょう。 https://www.google.com/search?q=%E6%A4%9C%E9%9B%BB%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC&es_sm=93&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CEMQsARqFQoTCO_l6ZeqmcgCFQEvlAodOA8J7Q&biw=1186&bih=808

関連するQ&A

  • コンセントの電圧異常についてお教え下さい。

    アース付きのコンセント:こんな形の物→(lol):でコンセント デジタルテスタで測定すると  ・コンセント間:AC5V位になってました。  ・アース端子とコンセント左側(負荷側)で約100V  ・アース端子とコンセント右側(アース側)で約100V となっていました。 床埋め込みのコンセントで内部を開けられません。 現在もブレーカは飛んで無いのですが、どの様な状態に なったら、上記の様な状況になるかをお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 家庭用の100vコンセント

    こんばんは。家庭用の交流100vコンセントについて質問させてください。コンセントには電源側と接地側があると思いますが、なぜ電化製品の差込プラグは逆に差しても動くのですか。電源側はプラスとマイナスに周期的に入れ替わると聞きます。接地側は電柱から地面へ繋がっているそうです。もしかすると、接地側もプラスとマイナスに入れ替わっているのでしょうか。それならば差込プラグを逆にしてもいいのかなと思いますが・・ 変な質問ですみません。教えて下さい。

  • 部屋のコンセントの形状が通常と異なり、迷っています。

    会社で、ある1室を借りることになったのですが、 その部屋のコンセントが、||の形ではなく、┤|となっています。 左側が、テトリスの┤の形状なのです。 この場合、一般的に使われる||のコンセントを差しても大丈夫なのでしょうか? ||の下に差込口があるのは、アース線を差す箇所というのは知っていますが、┤には何を差すのでしょうか?

  • 中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか?

    中性線と接地極を電圧テスターでどちらか判断できるでしょうか? アース付コンセントの差し込み口に検電器を差し込むと L(ライン)側はすぐに解ります。 次に、N(ニューター)と 接地線の差し込み口が残りました。 アーステスターを使用せずに 又はコンセントを壁から外さずに、 電圧テスターだけで判断できるのでしょうか? L(ライン)と接地線の差し込み口に、 電圧テスターで測定すると当然 100Vが計測されます。 N(ニューター)と接地線の差し込み口では 当然 0Vです。 しかし どちらが N(ニューター)で どちらが 接地極かは 判断できません。 宜しくお願いします。

  • コンセント、アースについて

    最近建てた家のコンセントの差込口は、二つの穴のうち一つは少し長くなっていて、長いほうがアースの役割をしている、そして、それを家電製品のプラグ(2芯)の印のの付いているほうと合わせて繋ぐと、アースを撮っていることになる、とどこかで読んだことがあります。 1.これは正しいのでしょうか。 2.よくPC側に差し込むコードが3本芯になっていて、壁側に差し込むのが2芯のものがありますが、それも同じことなのでしょうか。 3. この差込口に、普通のタップ(いくつもの電気製品をつなぐもの?)を付けると、どちらがどちらか分からなくなって、アースの意味がなくなってしまうのでしょうか。 私の家は12年ほど前に建てたものです。(因みに地デジが見られる配線もしてありました。) 用語が良く分からないので、分かりにくい質問になっているかもしてませんがお許しください。よろしくお願いいたします。

  • コンセントの極性合わせについて

    最近コンセントの極性合わせをすることで、電源のノイズが多少でも減らせるという情報を知りました。 それで自分でもやってみようと思い、まずはテスターを買って壁コンセントの極性チェックをしてみました。 そしてネットで調べたとおり、テスターの-端子を指で摘み、+端子をコンセントに差してみたのですが、どちらの側に+端子を差しても全く反応せず。しかし、-端子をTV端子に当ててみると、コンセントの片方だけが約100Vを示すようになりました。 理由がよくわからないのですが、この場合、TV端子に当てた時の結果を採用しても大丈夫なのでしょうか? 次にもう1つ。 壁コンセントの極性チェックをした後は、プラグの極性チェックも同時にテスターで行いたいと思うのですが、これについてはどうも上手く出来ません。 テスターの-端子を指で摘み、+端子を電源を入れてる機械の金属部分にあてる、でいいんですよね? 壁コンセントの極性チェックの時みたいに、テスターの-端子をTV端子にあててみてもダメでした…。 ちなみに、プラグの極性合わせはPCやモデムでの適用を考えています。 使用したテスターは、kaise製「KF-8」というアナログのものです。 本当は、壁コンセントにアース端子があればいいのかもしれませんが…。

  • 単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(

    単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(中性)は左に接続するのでしょうか?右に接続するのでしょうか? 分電盤の設計中に、ふと気になりました。単3のR・N・Tより、ELBを複数付けてコンセントを配線します。 コンセントでは向かって左側の差込口に接続するのはアース側ですよね? 分電盤のELBは、左右決まっているのでしょうか?

  • 家庭用AC100の接地側・・?

    ここにデジタルテスターが有ります。 AC~にセットしまして コンセントに ・赤線(+)をコンセントの左側に1本のみ差し込みますと   ピッ~ピッ~と鳴りまして・・10.48vを表示します。 ・同じく赤線(+)を右側に1本のみ差し込みますと   ピッ~ピッ~とは鳴らず・・0.380vを表示します。    ・黒線(-)ですと(どちら側もピッ~ピッとならず)         左側3.8v 右側0.14v    を表示します。 この場合どちらが接地側ですか・・?

  • コンセントについての基本的な質問です。

    (-)ー(●ー(+) 1. ACアダプターに記載の記号の意味は、 ACコンセント側が+端子で L字プラグ側が-端子と言うことでしょうか? 2. 更にポータブルカーナビのTVを家でも見たいのですが ACアダプターが純正でないため?、 ブレーキアース線を接続してそれを マイナスアースに接触しないと見れないらしいんです それでブレーキ線の片側をむきだしにして、そのむきだした側を L字プラグに接触させて 本体つなげればマイナスアースに接触した効果が でますでしょうか?

  • 添付テスターでコンセント配線の正誤診断出来ますか?

    添付画像はアマゾン「KAIWEETS テスター デジタルマルチメーター 4000カウント AC|DC電流 AC|DC電圧 静電容量 抵抗 ダイオード 導通測定 真の実効値 自動レンジ NCV機能付き 日本語説明書 三年保証期間付き 価格: ¥2,179」の説明画像の一枚です。 また家庭用100vコンセントの説明文には「コンセントの形状は、差込口の長さが違います。 接地側が電圧側より少し長くなっていて、左側が接地側になるように壁面に取り付けられています。」となっています。 このテスターを購入すれば上記コンセントの誤配線を発見出来ますか? お詳しい方の回答をお待ちしています。 どうぞ、宜しくお願い致します。