• 締切済み

他人に興味無くなってきた…。

obrigadissimoの回答

回答No.4

あれやこれやに影響されずに、 自身で描いたライフデザインの目標に向かって、 完全燃焼できるチャンスと受け止めませんか。 他人の生き方や価値観などに関わる詮索・忖度・斟酌・ 嫉妬・虚栄心・愚痴・陰口etc.と無縁であるのは 実に、素晴らしいですね。いまいまやるべきことに 集中できる環境が整うことにもなり宜しいのではないでしょうか。 ステキなお母さまやお婆ちゃまに恵まれていることを 喜びませんか。 お望みの件では、 【あなたが一番好きなことを見つけ、 それをしているあなたを好きな人に出会いましょう。          Marcus Valerius Martialis   古代ローマの詩人】 といった感じで、いまいま可能なことで、 オンリー・ワンや ナンバー・ワンを創り上げているプロセスで 多様な出会いがあって、良好な関係性が自然に 構築されてくることが期待できるでしょう。 【毎日が新しい一日 毎日が新しいスタート  加山雄三】  【Every day is a new day.          Ernest Hemingway『The Old Man and the Sea』】 ということで、是非、日々新たな気持ちで臨んで、 早期に、ライフデザインの目標を実現させてくださいませな。 なお、余計なこと序に書いてしまいますと、 頑張るは私の感覚では自傷行為です、これからは何事も 頑張らずに楽しみながら進めてみませんか。 All the Best.

関連するQ&A

  • 他人に興味がないのか?何を話したらいいかわからない

    25歳男です。 他人と何を話したらいいかわかりません。 相手から話を振ってくれれば答えることはできるのですが 自分から話をすることができません。 おかげで彼女はおろか、友達すらできなくて困っています。 ・・・と言ったら、まず返ってくるのが 「自分から話すより、まずは聞き上手を目指せ」 という答えでしょうが 人に極度に興味が無いのか 「何を質問すればいいかわからない。仮に無理矢理質問したとしてもその回答に興味が持てない」 という状態です。 たとえば趣味について聞いたとして 「趣味は何ですか?」 「映画好きなんだ~。  (ここまでしか聞いてない)  こないだ○○って映画見てさ~」 ・・・こうなるのが目に見えてるので質問もできなかったりします。 どうすれば他人と気軽にお話できますか? どうすれば他人に興味持てますか? 甘えた質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 他人に興味のある人

    大学生です、質問お願いします。 私は他人に興味を持てません。 自分の事に追われて、結局自分のことばかり考えています。同じ研究室の人が何しているかなど興味がないしので仲良くもなりません。そもそも疑心暗鬼で他人が怖いというのもあります。話しかけてもつまらない、傷つくだろうというのがあります。 正直この状況はよくないなと思うのですが、どうも他人との会話が楽しくありません。 面白い人→性格 過去にサッカーをしていた→そーなんだ 料理が好き→そーなんだ 他人がどんな人だろうとあまり興味を持てない、というかどうせ~だろうと想像できてしまいます。なぜ他の人は興味がもてて楽しくできるのでしょうか。

  • 他人の考え方や価値観や哲学や思想に興味を持つのは異常なことですか?

    自分とは全然違う生き方をしている人に対して、憧れや尊敬やうらやましさを感じます。 (悪い生き方をしている人には興味なんて持ちませんが・・・) そして、もっともっとその人のことが知りたくなります。色恋沙汰でもないのに異常に興味が湧いてしまいます。24時間その人を考えたり分析してメモをとってしまいます。そしてその人の生い立ちを独自に構成して同情したり悲観したり拍手したり感心してしまいます。

  • 他人への興味が薄い人って…

    僕は他人への興味が薄くて、友達もいなければ会話も苦手です。 他人のプライベートを聞かされても「ふーん…」って感じだし、他人のプライベートを聞きたいとか知りたいとも思いません。 また逆に、自分のプライベートを他人に知ってもらいたいとかも思いません。 だから自分の事を必要以上には喋らないし、もちろんSNSは何一つやってません。 こう言う性格の人って、人間的に終わってるんですか?

  • 他人に興味がある人にお聞きしたいのですが。

    私は他人に興味が無い人だと、よく言われます。 でも普通、他人に興味とか沸くものですか? どうして他人に興味があるのですか? 例えば芸能人がどうとか、誰と誰がどうなったとか、興味ありますか? 自分には全く関係ない事柄ですよね? 他人や他人の性格、他人の人間関係なんか、 自分の利害関係がそこに絡んでいない限り、まったく不必要な情報ですよね? また、例えば恋人や配偶者がいる人は、相手に興味を常に持っていますか? 相手が今何してるんだろう?とか、 何か悩んでないかな?身体壊してないかな?とか、いつも考えたりしますか? 最期に、相手の気持ちを考えていつも行動してる人に聞きたいのですが、 何を期待して、相手の気持ちを考えた行動をするのですか? 相手の笑顔が嬉しいのですか? 感謝の気持ちや言葉を貰うことで自分の存在意義を再認識することに充実を感じるからですか?

  • 他人の話に興味が持てない…

    こんばんは。 22歳・男性・会社員です。 私は、他人の話に興味が持てません。 正確には、「自分の知らない話」に興味が持てません。 たとえば、みんなで話題Aについて話しているとき、 私はその話題Aに詳しいので、饒舌に喋ります。 しかし、私がまったく知らない話題Bに変わり、 他のみんながその話題Bで盛り上がり出すと、 何だか拗ねたように黙ってしまいます。 自分の知らない話題で盛り上がることが、嫌いなのです。 「なんて幼稚なんだろう」「知らないことからこそ、得られるものがあるのに」 などと、自分を責めてしまいます。 しかし、どうしても興味が湧かない。 もうひとつ例を。 友人 「最近、Cっていうアーティストにハマっててさ~」 私 「へえ~。聞いたことはあるね」 友人 「YouTubeでめっちゃ聴いたんだけどすげー良くて。特に『××』って曲が、オレの好きなDっていうアーティストと何か通ずることろがあって、サビの『~~~』って歌詞があるんだけど、…………」 私 「へ~。ほうほう。うん。(ほとんど聞いていない)」 という具合です。 人格者ならここで、 「自分に興味のない話だが、この友人にとっては興味のある話だ。ちゃんと聞いてあげねば。」とか、 「自分にとって知らない話からこそ、得られるものがある。興味はなくても、ちゃんと聞いてみよう。」とか 考えるかもしれませんが、 私は、(冷たいことに)「うわ、どうでもい~!!!!」と思ってしまいます。 他人のだいたいの話は、私にとってどうでもいいことが多いです。 たぶん、私は自分にしか興味がないのです。 「ところで○○(私の名)ってさあ」 と、私の名前が出てきた瞬間、 今まで聞いていなかったのに、目が覚めたように耳を傾けるような人間なんです。 人の話は、「うんうん。へ~。そうなんだ。それで?」と、 相槌を打ってはいるんですが、聞いていません。 私が気にしているのは、 「相手の話の内容」ではなくて、 「相手の話をしっかりと聞いている風に自分が見えているかどうか」だけなんです。 要は、話はどうでもいいんだけど、その人から嫌われたくない。 そんな自分が心底嫌です。 でも、どうしても興味が湧かない。どうでもいい… あなたの、明日友人と遊びに行く話… あなたの、友達たくさんいるよアピール… あなたの、職場でモテる自慢… あなたの、趣味で集めているものの話… あなたの、聞いてもいない持論… 特に、「自慢話」の場合、耳をふさぎたくなります。 でも、一方で、素直に「うん、うん。」と聞いてあげられない自分に嫌になります。 他人の話に、興味を持つ、又は徐々に持てるようになるコツなど、ありませんか? もしあるようなら、ご教授願いたいと思います。 「そんなものはない、この冷酷人間」と罵倒していただいてもすべて受容します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 他人に興味が持てない

    看護学生1年で 今、看護実習中です。 指導者さんが変わっても 毎回言われるのが 「もっと患者さんに興味もって」です。 日頃から他人に興味がないので すぐ興味もてといわれても難しいです。 看護師は務まらないでしょうか、 あと、自分に自信がないため 自分主体で援助を行ったりするのが なかなかできません。 看護師に後ろからついてくだけじゃ だめだよといわれるので 自分からやろうとするのですが 本当に自分がやっていいことなのか わからなくなり中途半端におわります このまま看護師目指していて 大丈夫でしょうか、、

  • 他人への興味の持ち方について

    人付き合いについて悩んでいます。 私は友達が少なく、遊びに誘われることもあまりありません。 ひとりで外出や旅行もあまりしないので、自分から誘うこともそんなにないです。 ふと人付き合いについて考え、友達が多く、よく誘われていたり、話しかけられている子がうらやましくなりました。 そういう子は、先生や上司、あるいは子どもからのうけが良く、老若男女に好かれているなと思います。 数少ない友達と、そういう子と私は何が違うのかを考えていたら、「他人への興味」だろうという考えに至りました。 確かに、飲み会でも特に自分から話をふることはないし、メールをしても話題がなくて自然と切れることが多いです。 小さい頃から人に対して思いやりのようなものは持っていないなとも思いますし、今も他人への気遣いはどうしたらできるのかわかりません。 ちょうど4月から環境が変わり、新しい人付き合いも増えるようになると思うのですが、最初につまらない人だと思われないためにも今変わりたいと強く思います。 たくさんの人と関わって生きてみたいです。でもどうすればいいかわかりません。あまり考えすぎて疲れてくると「もう今のままでいいや」と思ってしまいます。 他人に興味をもつにはどうすればいいのでしょう。 考え方を変える方法や、変わるための体験などがあれば教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 他人に興味なさそうって…

    アラサーの男です。 「他人に興味なさそう」ってよく言われるんですけど、私は病院へ行った方がいいのでしょうか? 雑談・世間話が苦手とか、他人とした雑談の内容を覚えてないとか、返事や相槌が下手とか、一人遊び余裕とか、「他人に興味なさそうな人」と言われてる項目に当てはまる点はあります。 また「高い壁を感じる」とか「冷たそうだよね」とか、色々言われます。言われすぎて慣れました。 人見知りがひどくて他人と打ち解けるのにすごく時間がかかりますし、相手がマメで積極的な人じゃなかったら何年かけても仲良くなれません。 あと、少ししか話してない段階や見た目の印象だけで「あー、この人とは合わないだろうな…」と勝手に思って距離を取る事も多いです。 こんなんでも彼女はいますが、人様に自慢出来る趣味はないし、友人と呼べる人もいません。 これでも他人との交流を完全に断絶してた一昔前に比べれば、多少マシになった…と思っています。 正直「遅すぎ」と言う感もあるのですが、今からも改善出来るでしょうか?

  • 私は、他人に興味が無い人間でしょうか。

    大学生女です。 私は「他人に興味が無い」 性格でしょうか? 他の言葉で言い換えようとしても 見つからないので、もし何か分かった方は 書き残して頂ければと思います。 私は学園祭でのステージMCや、 バンドのボーカルをしています。 ステージで大勢の人を笑わせたり、表現したりすることが多く、よくやらせて頂いています。みんなと仕事をするのも好きです。 ただ、周囲の ・嫉妬や皮肉 ・反論意見(自分のために言ってもらえているなら尊重します) ・評判、どう思われているか が全く気になりません。 一番目立つ役職上、やること為すこと 皮肉を言う人が多いのですが 本当にどうでもいいと思ってしまいます。 ただ、その性格上 あきらかに悪いことを「悪い」と指摘し、 先輩の顔にかなりの泥を塗り 私のことを好ましく思わない人達が 一斉に攻めてくることがありました。 出る杭は打たれる、 実際に私を知る人達はそう言いますが 全く私はそう思いません。 他人に興味が無く、人を思いやれない性格だと思っています。 やはり本当にそうなのでしょうか? 失礼な文でしたら すみません。