NHKでも日本語の用法基準は変化するか?

このQ&Aのポイント
  • NHKでも最近、伝聞の助動詞を省略する表現が増えてきた。
  • 以前は話し言葉の場合に限られていたが、最近はドキュメンタリーなどでも使われている。
  • NHKが日本語の用法基準を厳格にコントロールしていると思われていたが、これが許容範囲とされるようになったのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

NHKでも日本語の用法基準は変化するか?

 2年ほど前に質問したことですが、テレビ放送の中で、伝聞の助動詞を使って「・・・・・だそうです。」というところを「・・・・・だそう。」と「です」を省略してしてしまうことがあり、私はそれが奇異に感ずるというというのが質問の内容でした。  そのとき得られたご回答では、話し言葉の場合はわかればよいということでそのような表現を使うことはありうるということでした。  当時、民放ではそのような言い方をときどき聞きましたが、NHKでは聞いたことがなかったと思います。  ところが、最近NHKでもこのような言い方をしたのを複数回聞いています。なお、これはドキュメンタリーなどの中でのナレーションで使われていました。  NHKは日本語の用法について常に厳格にコントロールしていると思っていましたが、そうすると上の言い方は許容範囲として扱うようになったのかもしれません。  こういうことがあるのでしょうか、ご意見を伺います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anman
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.2

NHKでも10年前20年前ではだいぶ話し方が違うようですよね。 かつてはニュースの原稿を読むのでも機械が読むように正確で、少しでも読み間違えがあれば最後に神妙にお詫びをする厳格なものだったようです。 昔は共通語とし決められた言葉や用法、決められたイントネーション以外は入りようがなく、何らかの主観を感じさせるものも入る余地がなかったのだと思いますが、 時代が変化し、それでは人間らしさがない、不自然でぬくもりがないということか、今はアナウンサーそれぞれの個性や、若干の主観なども織り交ぜられていると思います。 世の中の話し方も変化していますし、お固いことで視聴者が離れるという不安をNHKは持っていると思いますし、今後も時代と共に変化していくのではないでしょうか。 こんな時代だからこそ、斬新さや時代を追うばかりではない独自路線であって欲しい気もしますが、受信料で成り立つ皆様のNHKとしては手探りをしていく他ないのではないでしょうか。 余談ですけど 私は大河ドラマや時代劇などの話し方がどんどん現代語に近くなるのが凄く苦手で嫌なんですけれど、そこは昔のままだと何言ってるんだか分らない人もいるので変わっていくしかないんでしょうね。 まあ本当に古語でやられたら、誰もわかりません。 正確に時代考証しながらの再現が売りだったタイムスクープハンターも、最近は現代のセンスもちょっと入っているような気もします。 民放のタイムスリップ物が当たったりしたので焦りもあったんでしょうか。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

anman さま、ご意見ありがとうございます。  やはり最近NHKは変わってきているのでしょうか。日本語を大事に守るという姿勢が少し緩んできているということかもしれませんね。  今回の質問の趣旨とは少し離れますが、NHKの最近の番組を見ると大衆迎合的な(それとも若者向けか?)バラエティー的な番組が増えているように感じます。これは、受信料徴収率向上のため行っているのかもしれませんが、他の人からもそんな意見を聞くことが多くなりました。

その他の回答 (2)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8884)
回答No.3

漠然とした印象にすぎませんが、NHKはあまりそういうことに重きを置いていないのではと思います。たとえばこだわるという言葉を強引に良い意味にしたことなどがその例です。また何でもオープンするとか、アップするというようなカタカナ語も頻用します。すべて結構いい加減なのでは。きちんと考えている部署がないのではと思います。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

kaitara1 さま、コメントありがとうございます。  以前NHKは放送用語として正しい日本語を守るという姿勢でかなり厳格にやってきたと思いますが、それほど厳格にしなくてもよいという考えに変わってきたのでしょうか。

回答No.1

最近のNHKは日本語の扱い方が雑になっていると思います。 ニュースでも、以前なら耳にしなかったような日本語が平気で使われています。 正直、残念です。 言葉は生き物ですし、変化するものです。 そうはいっても、NHKには、公共放送として日本語の鑑であってほしかったのですが。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

historique 様、早速のコメントありがとうございます。 NHKは日本語の扱いが雑になっているとお感じなのですね。 私が今回示しました表現はナレーションの中でした。すると、この表現が通ってしまったのは正しくないけれど大目に見すぎた結果ということでしょうか。

関連するQ&A

  • NHKのお勧め番組を教えてください。

    今までテレビを見る習慣がなく、民放・NHKともにあまり見たことがありません。(笑 最近、携帯電話でテレビを見るようになり、NHKのお勧め番組を教えて頂きたく思い質問します。 教育番組(英会話等)、時代劇、ドキュメンタリー、ドラマ・・。 お笑いでも幼児番組でもかまいません。(笑 一つでも、複数でもありがたいです。 (1)NHKで、皆様が楽しみに見ていらっしゃる番組をお教えください。 (2)「何曜日」の「何時」に放送されているかもお教えいただけたら、とても助かります。 蛇足ですが、受信料はちゃんと払っています♪ よろしくお願いいたします。

  • 継続用法の関係詞の省略

    自明のとこかも知れませんが、 確認として質問します。 継続用法の関係詞がbe動詞を後続させる場合、 関係詞+be動詞は省略できると考えて問題ないですか? 例)This morning's trial, Jackson versus Watson, will be postponded.

  • 「~たい」(願望)+「そうだ」(様態・推量)の用法について。

    「~たい」(願望)+「そうだ」(様態・推量)の用法について。 願望の助動詞「たい」と様態・推量を表す「そうだ」が合わさったときの用法についてお伺いします。 馬が水を飲みたそうだ。---こちらはちょっと不自然かな、という気がしますが、 馬が水を飲みたそうにしている。---これは普通に言いますよね? 質問は以下の2点です。 1.馬が水を飲みたそうだ。---この例文は日本語として不自然ですか?間違っていますか? 2.1が不自然だとすると、なぜ、「馬が水を飲みたそうにしている。」---これは不自然ではないのでしょうか?

  • ネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか

     以下の文章をネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか。 1.書き言葉    彼はお母さんがせっかく作ってくれたパンを二口だけ【かんで打ち捨てた】。    特に自信がないところは【 】の中の動詞です。 2.女性のやや丁寧な話し言葉  営業が上手な男性は普通女性を【追っかける(追いかける)】のも上手でしょう。【 】、両者共通点があるもんですね。  一番目の【 】のところに、この動詞で宜しいでしょうか。  二番目の【 】のところに、接続詞も入れたいのですが、「だって」(乱暴?)、「と言いますと」、「なぜなら」と思い出しましたが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • NHKについて教えて下さい。

    当方は面倒なので受信料は払っています。ですが料金等には大変疑問があり、現在受信料を払っていない方については応援しています。  下記詳しい方教えて下さい。 〇NHKから国民を守る党の立花孝志さんは、維新の会にも蓮舫さんにも話に行ったけれど、いづれもNHKには手を出さないという回答だったというような内容の記事を読んだ記憶があるのですが、NHKってそんなに権力を持っているんでしょうか? 国鉄も民営化、郵政も民営化できたのにNHK改革はできないのはどんな理由なのでしょうか? 〇よく災害等が起こるとネットで「やっぱり災害の時はNHKだな、民放はダメだ」といった内容のコメントを見かけるのですが、災害の時にNHKが災害に特化した番組にすることは”あたりまえ”だと思うんです。国民から潤沢に資金を集めて、取材にもお金をかけることができる訳ですよね。災害のとき、「民放は使えない」って言ってる方はそのことは考慮されているのでしょうか?民放は受信料徴収してない訳ですよね。NHKの受信料が適正だと思っておられる方はNHKは不祥事が多々あり、受信料が不当に使われていることはご存じなのでしょうか? 〇ネットでの意見を見ていると、スクランブルをかければいいという意見と、払うか払わないかで対立している意見が多い印象です。私は受信料金自体が高すぎると感じます。NHKは良い番組もあると思います。CMが入らない点もいいです。ですがそもそもニュースや教育番組、民放ができないようなドキュメンタリーなど、大河を入れても月に受信料300円程度で済むんじゃないかと思うのですが違うのでしょうか?詳しい方教えて下さい。お金持ちは別として微々たる年金で暮らしている人、安い給料で子育てしている、に今の受信料は高すぎる気がします。受信料の何割くらいが下請け受信料徴収者の給料とNHK職員の高額報酬、製作費以外になっているのでしょうか? 最近は災害も多く、トンネル、道路などインフラも老朽化している現在、朝ドラの製作費14~20億、大河が30~35億、新社屋578億円、4kに・・・っていいんでしょうか?  そもそも1世帯から100円でも集めたら天災での被災地などにかなり支援できるのではないかと個人的には思うのですが・・・ 〇今の徴収方法ってものすごく変じゃないですか? 支払っていない家を下請け会社の徴収員が1件1件回る→めったに契約には至らないと想像するのですが・・・。 また最近不動産屋に勤務している友人に聞いたのですが、不動産仲介の契約の時NHKの契約も一緒に取るとNHKからバックマージンがあるそうなんです。 ジェイコムとかもあるのかな? 〇私はテレビはあまりみませんが、たまにNHKをつけた時、整形した長谷川京子さんの違和感ある顔がでてくる不倫ドラマ?の予告を目にします。こういう番組を受信料で制作する必要あるのでしょうか?(好みは人それぞれだと思いますが)また、私は見たことがないのですが、Rの法則という番組も子供には見せたくない気持ち悪い番組だったと聞きました。皆さんは受信料で制作してほしくない番組ってどんな番組でしょうか? 長くなりましたが、一番おたずねしたいのは、NHKってどういうふうにするかは別として、改革した方がいい(スクランブルをかければいいという方多いです)と思っている人は多いと思うのですが、政治家が手を出さないのはどうしてなのでしょうか? 先にも書きましたが、郵政も国鉄も相当反体勢力はあったと思います。 でもできたわけですよね。 ちなみに私は東横インなど、ホテル業に同情します。ホテルにとまってテレビ見ることほとんどありません。結局宿泊代に受信料がはね返ってきますよね。そうすると家庭でもほとんど見ないNHKに受信料はらって、宿泊先でも間接的に払うってことですよね。「公共」という言葉でNHK儲け過ぎじゃないのでしょうか?

  • 「そうだ」と「ようだ」

    「そうだ」と「ようだ」という表現は似ている印象をうけるのですが、どうしてそう感じるのでしょうか? 出された料理を前にして 「おいしそうだ」とは言えます。 しかし、 「おいしいようだ」とは言えません。 また、曇り空を見て 「雨が降りそうだ」とも「雨が降るそうだ」とも言うことができます。 ~私の考え~ 「そうだ」も「ようだ」も話しての捉え方を表している助動詞である。 「そうだ」様態・伝聞を表す助動詞の終止形。 様態は視覚的な情報からの認識。 伝聞は他者からの言語的な情報を得た認識。 「そうだ」は根拠をもとにした状況の捉え方。 「ようだ」比喩・比況を表す助動詞の終止形。 比喩・比況は「○はまるで×のようだ」のように、○と×の性質が似ていることをたとえて表す用法。(はっきりと比喩が分かるように使われている場合は明喩、「ようだ」や「まるで」などの比喩を使用しないでたとえる場合は暗喩) 「ようだ」は別の対象を用いて比喩・比況した状況の捉え方。 状況の捉え方という同じ枠の中にあるから似た印象をうける。 みなさんの考えや意見、思ったことなどを聞かせてもらえるとうれしいです!

  • 動詞 take の用法に関する質問です

     明けましておめでとうございます.今年もどうぞ宜しくご指導をお願い申し上げます.  重箱の隅をつつくような質問ですが,今日は動詞 take の用法に関する質問です.動詞の take には       take+目的語+形容詞 という形の用法はありますか….もしあるのなら,ジーニアスやアンカーに載せていないはずはない…と思うのですが私が見た限り見当たりません.ひょっとすると見落としている可能性もゼロではありませんが.また,私自身これまでにこの形の用法に出くわした記憶がないのです.  ところが,captive という言葉を調べる機会があり,アンカーで次の表現を目にしたのです.形容詞の captive の箇所にです.      He was taken captive.  「彼は捕虜になった」  不思議だな…と思いジーニアスで 同じく captive を調べてみると,やはり形容詞の captive の箇所に      take him captive  「彼を捕虜にする」 という表現があるのです.  これはどう考えるとよいのでしょうか.「take にもそういう用法がある…」ということでしたらそれで納得できるのですが,一方で「ならば,どうしてジーニアスやアンカーは take のそのような用法を見出し語 take の中で記述しないのだろうか…」という疑問が残ります.もし私が見落としいるだけのことであったなら,深くお詫び申し上げます.例によって私の思わぬ勘違いを恐れつつ,英語に詳しい方からの解説を頂けたら嬉しく思います.どうぞ宜しくお願い致します.

  • 関係代名詞の非制限用法?

    以下の文を見た上で私の質問に答えてください。 SAN FRANCISCO----Voters' economic status and religious convictions played a greater role than race and age in determing whether they supported the Nov.4 ballot measure outlawing same-sex marriage in California,a new poll shows. 質問:文の最後の動詞であるshowsが、Voters' ~Californiaまでの節を関係代名詞の非制限用法として目的語をとっているのでしょうか?そうでなければ、何故カンマがあるのか説明がつかないと思うんです。でも、非制限用法ではwhichは省略できないとききました。。 何故カンマがあるのだろうか、、このカンマはどのような用法なのだろうか、、?

  • 「スタートが切れる」の「切れる」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。ドキュメンタリーの番組を見ています。その中で意味がよくわからない言葉が出ました。教えていただけませんか。日系4世の日本旅について、ナレーションは「祖国を巡る旅、さいさきのいいスタートが切れたみたい」と言いました。「スタートが切れる」はどういう意味でしょうか。「切れる」はなくなったという意味があるようですが、ここはなぜ使われるのでしょうか。むしろ、スタートがあるという正反対の意味のような気がします。なぜ「切れる」という動詞を使うのかよく理解できません。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • スペイン語:現在進行形の確認と受動態の定義の2つを。

    お世話になります。 2つ質問の回答をお願いします。 質問1 過去分詞の用法の中で、 estar動詞現在形 + 過去分詞 で状態を表すとの事ですが、例文を見る限り、 英語の現在進行形と理解しても良いのでしょうか? また、違うのであれば、どう理解解釈すれば良いのですか? 質問2 過去分詞の用法の中で、 ser + 過去分詞は、 受動態を表すと記してありますが、 ser動詞は、点過去形ではと思うのですが、いかがでしょうか。 以上で、お忙しいとは存じますが、宜しくお願い申し上げます。