• ベストアンサー

ソフトボックスの四角型と丸型の違いについ

mac1963の回答

  • ベストアンサー
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.1

丸を使用するのは写り込みを丸にしたいからですよ ポートレートでのキャッチライトが四角より丸がいいという理由です 丸型が販売される以前は四角の前に黒布を丸く抜いたものが別売であったくらいですからね

kotako77
質問者

お礼

なるほど!納得です。 四角型のソフトボックスを使ったことがないので分からないのですが、目に映りこむ光が四角になっちゃうんですね。

関連するQ&A

  • チェックボックス

    エクセルについて質問です。 チェックボックスをドラッグしてセル上にあるのですがチェックをつけれません。目的はただ手動でその四角にチェックを入れたりしたいだけなんです。チェックしてどうこうとかではなくて・・・ とにかく何でもいいんですが四角にチェックを入れたり入れなかったりという動作を楽にしたいんです。教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 山の上に在る反射板

    わたしも以前から疑問に思っていたことなので、このご質問・ご回答を拝見し、再び疑問をかき立てられました。 より定量的な見方で、ご回答をいただけると有難いです。 http://okwave.jp/qa3769576.html 20km離れたところに10m四角の反射板を置いたとします。 電波発射点から見たこの反射板の角度は0.029度です。 (約10m離れて米粒を見る角度です) どれくらいの電力が反射板に受け止められ、反射されるでしょうか? また、反射された電波が再び20km離れたところでパラボラに受け止められるとき、どれくらいの電力になっているでしょうか? 大雑把に言って(何の根拠もありませんが・・・) 20km離れたところから、1kWのパラボラで狙い撃ちしたとしても、受け取れる電力は10mW程度(-50dB)・・・ 更に20km離れたところでこの電力をパラボラで受けるとすると、0.1μW・・・ 実際には反射板は平面なので、パラボラほどの輻射効率はなく、電力の大半は拡散してしまう・・・ と考えてくると、この通信方式に疑問が出てきます。 実際に役立っているのでしょうから、わたしの疑問は的外れなのかも知れませんが、もう少し定量的な根拠をご教示いただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 違いを教えて下さい

    霊場・霊山・霊地の違いって何でしょうか? 字から想像すると霊の集まる場所・山・地方という意味なのかなと思ってましたが、例えば霊山なら霊場でもあり霊地でもあるのですよね? 日本三大のものは有名ですのでよく聞きますが(その他はよく知らないのですが)、いまいちその違いがはっきりと分かりません あと、どんな目的で分けているのかもわかりません もしかしたら的外れな質問してしまってるかもしれませんが、どなたかお詳しい方教えて下さい!

  • 風水

    玄関入ってすぐ右に階段がある場合、玄関の右と左のどちらに鏡を置けば良いですか? 出来れば金運のあがる左に置きたいのですが、反射して二階に運気が上がってしまうかもしれないと思い質問しました。 形は長方形です。 丸型だと運気を吸収する 四角だと邪気をはね飛ばす といいますが、四角だから左で大丈夫なのでしょうか?

  • ブルーレイソフトとDVDソフトの違いは??

    こんにちは。 今現在ブルーレイを使用しています。 普段買うソフトはLIVEDVDが主でDVDでしか発売されていないのでDVDソフトしか買ったことがないのですが、両方からソフトが発売されている場合、ブルーレイの方がかなりソフトも高額ですよね??(ある10,000円のDVD-BOXがブルーレイだと16,000円でした・・・) これほど値段が変わってくるほど、ブルーレイソフトとDVDソフトは違いがあるのでしょうか? 私自身ブルーレイを持っているのでどちらでも買える為、今後欲しいものが両方から発売された場合どっちを選んだらいいんだろうと思い質問させていただきました。 お分かりの方回答よろしくお願いします。

  • 写真のライティングとPhotoshopによる後処理

    ライティング機材を徐々に増やしているのですが、なかなか思うような写真が撮れません。 現在目指しているのは下記のサイトのようなハイライトからシャドウまでのトーンが綺麗に出ている写真です。 http://cargot.blog.fc2.com/blog-entry-76.html 質問は、 (1)モノブロックでなければ上記のサイトのようなライティングは出来ないのか。  クリップオンストロボを使い、アンブレラやディフューザーなどを使っても出来ないのかが知りたいです。 (2)人物ライティングでの黒い布での黒締めはどのように行えば良いのか。  もしくはPhotoshopでの覆い焼き、焼き込みによるポートレート写真のレタッチ方法が知りたいです。 です。 クリップオンストロボでは十字に強い光が出てきてしまい、ディフューザーを使っても中心の強い光は残るのは自分で試しました。アンブレラで反射させると無くなるようです。 (結果はココhttp://yuunagi.hatenablog.com/entry/2012/05/05/101346 載せています) しかしアンブレラで拡散させても上手くハイライトからシャドウへのトーンが上手く出ません。 定常光であれば反射露出計を使って何度も測定すれば良いのですが、 あいにく持っている機材はクリップオンストロボなので、 測定するたびに発光させることになり、手間がかかるのと、 モデルさんを待たせることになり、数回試した後は勘を頼りに調整しています。 こうした事情もあり、モデリングライトの付いているモノブロックを購入した方が良いのかどうか悩んでいます。しかし電車での移動が殆どなため、できる限り機材は軽くしたいので思いとどまっている次第です。 参考にしているサイトにある写真は、焼きこみによりシャドウを強めていると思うのですが、 自分で試すと自然な感じに修正できません。 PhotoshopCS5ではトーンを保持することで、焼きこみと覆い焼きを使っても彩度の変化が少なくなっていますが、それでもハイライトからシャドウへのグラデーションが上手く出来ず、塗りムラが出来てしまいます。 Photoshopで加工する前に、黒い布で黒締めした方が良いのでしょうか。 良いのであればポートレートではどのように行うのでしょうか。 参考に現在所有している機材を載せておきます。 所有機材 ・CANON スピードライト 600EX-RT 3灯            580EX 1灯 ・白アンブレラ80cm×4        115cm×2 ・トランスルーセントアンブレラ ×2 ・透過丸レフ 115cm ×1 ・ライトスタンド ×3 ・フォトフレックス ライトパネル 99cm×183cm ×2 99cm×99cm ×1   レフの布はルーセントと白銀を持っています。 ・PhotoshopCS5 ・露出計 セコニック L-758D ○既に見ているサイト  Shuffle by COMMERCIAL PHOTO  http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/

  • レグザ32型、シリーズの違いについて

    リサイクルショップで5000円で買ったテレビを買い換えようと思っています。 現在購入を考えているのは東芝のレグザシリーズの32型です。 いろんなシリーズが出ているようですが、東芝のサイト(http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/size.html#size32)を見てもいまいち違いがわからなかったのでこちらで質問させて頂きます。 基本的すぎて今更な質問ですが、テレビだけ買ってもDVDは見れないですよね…? それと、液晶パネルの方式がいろいろあるようですが、それぞれに大きな差があるのでしょうか。 HDD内蔵でないやつはテレビだけでは録画はできないということですか? 使用目的はPS3でゲーム、DVD視聴。テレビはほとんど見ないです。予算は~4万まで。 J7というのが最新モデルみたいですが、できるだけ新しいモデルのほうが良いのでしょうか? 値段が高い=多機能と捉えていますが、画質とかにも大きな差があるのでしょうか。 購入前に店頭で確認はしてみるつもりですが、家電量販店で買うのとネット通販で買うのはどちらが良いのでしょうか? あまり多機能、高機能なものは使いこなせないかなと思っているのですが、候補を絞るためのアドバイスをお願いします。 無知ゆえに的外れなことを聞いているかもいれませんが、よろしくお願いします。

  • 光の直進性vs拡散光線(?)

    小学生のころ、理科の授業で光について教わりました。 ブラックボックスの壁に小さな穴をあけて光を照らす。 穴を通ってブラックボックスに差し込む光は、日光ならまっすぐ、電球の光なら拡散。 、、、そんな内容もあったと記憶しています。 (「平行光線」と「拡散光線」って呼ぶんでしたっけ?) でも、日光だって電球の光だって、光には違いありませんよね。 どうして平行光線と拡散光線という違いが生じるのでしょうか? 光の「直進の法則」に従えば、小さな穴を通り抜けた電球の光だってまっすぐになるのではないでしょうか? インターネットで調べてもよくわかりませんでした。 (「○○光線」の用語を間違えているのかしら?) 物理学のカテゴリで質問するには気後れするくらい初歩的な質問(というか小学生レベルの質問)ですが、よろしくお願いします。

  • リストボックスからのリンク

    新年明けましておめでとうございます。 sweetnovemberと申します。 早速質問です。 ホームページビルダーにてフレームで縦2分割したページの右側のフレームに リストボックスを設置したのですが、そこから目的のページ(フレーム縦2分割 されたページ)へ新規ウィンドウでリンクを貼りたいのですが どのようなスクリプトを記述したらよろしいのでしょうか? 今のままだと、フレームの中に更にフレームページが出来てしまい 見ずらいのです。 宜しくお願い致します。 HPの提出期限が迫っているのでお願いしますっ! (また、リストボックスとオプションメニューの違いも教えていただきたいです)

  • 表現の違いについて。

    質問その1。 1)ドレスデンで有名な聖母教会は、砂岩で建てられました。 2)ドレスデンにある有名な聖母教会は、砂岩で建てられました。 1)の文章は違和感を感じるのですが、どうなのでしょうか? それとも両方正しい文章なのでしょうか? 質問その2。 1) 私は軽井沢へ休暇旅行に行きました。 2) 私は軽井沢へ休暇旅行に出かけました。 「行く」も「出かける」も目的地への移動表現で、どちらも正しいように思います。 もし、違いがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。