• ベストアンサー

「話がうまい」を他の表現に置き換えてください

日常生活で「あの人、話がうまいね~。」と言う年配の方がよくいます。 この「話しがうまい」というのは、簡潔でありながら、 正確な意味を説明するのが大変難しい表現です。 他のコトバに置き換えるとどうなるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noname67
  • ベストアンサー率39% (86/216)
回答No.2

良い意味のほうなら... ・話上手 ・会話が楽しい ・話術にたけてる 悪い意味のほうなら... ・口がうまい ・口が達者 ・弁がたつ

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • yoruaru-q
  • ベストアンサー率17% (476/2703)
回答No.6

「あの人の言うこと、的確だね!」とか「わかりやすいね!」でしょうか。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.5

話が面白いねぇ~ でしょうか

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

fuss_min さん こんばんわーー☆ 2種類に分けられますねー。「小さなことを大袈裟に話しても、納得してしまう」と「説明や内容が理解しやすい」 後者のほうだと「あの人は (理解し・わかり)やすいねー」でどうでしょう? 前者は「あの人は 盛るねーー」かな・・・???

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#211437
noname#211437
回答No.3

>日常生活で「あの人、話がうまいね~。」と言う年配の方がよくいます。 >他のコトバに置き換えるとどうなるでしょうか? 「あの人、オベンチャラが上手いね~。」となります。

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

「国語力ありますねぇ」かな? 適切な言葉が出てきませんでした、スイマセンm(_ _)m

fuss_min
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「話のキレがいい。」を別の表現では・・?

    両親の友人で見合いの世話をしてくれるという、方と知り合いました。 もちろんその年配の方とざっくばらんに話せる仲というわけではありません。 どんなタイプが好みですか?と聞かれたときに 「話にキレがある人」もしくは「話のキレがいい人」という表現をしたいのですが 年配の方へは伝わりづらいような少々、軽薄なかんじを受けてもらうのはアレなので 別のしまりのある、そして「生意気」だと思われない表現があればどなたかご教示くださいませ。 ※わたしとしてこの表現は 頭がいい人というのでもなく、話が整理されていて洗練されている人というイメージなのですが。 すみません、教えてください。

  • 「当局」という表現の意味合いについて質問です。

    「当局」という表現の意味合いについて質問です。 日常生活でよく耳にする「当局」という表現は、 本来は日本国政府の出先機関や、 地方自治体の組織を指し示す言葉です。 (例:東北経済産業局、東京都環境局など) しかし実際にはこれらの「局」以外を指す場合にも、 「当局」という言葉がよく使われます。 この言葉には一体どのようなイメージが 込められているのでしょうか? 解説をお願いいたします。        **** 日常生活で「当局」という表現をよく耳にします。 例えば「国鉄当局」というような言い回しです。 しかし旧国鉄は国からは独立した法人格を持つ公社であり、 本来は「局」という言い方は適切ではないはずです。 そのためこれは正式な言い回しではなく、 一種の比喩的表現として使われているようにも思えます。 また、テレビのニュースでは外国の政府機関を表す際に、 「地元当局」という表現がよく使わます。 この場合は組織の構造を簡潔に説明できないときや、 訳語が不確定な際に使われていると考えられます。 さて、旧国鉄は公社でありながら司法警察権を保有してました。 このような組織に対して「当局」という表現が用いられることから、 この言葉は“権力”や“権威”を連想させる表現のようにも思えます。 強いて言えば英語の「authority」のイメージに近い ニュアンスを含む表現のようにも思いました。 実際のところは学問的に正確な分析をすると どのような意味合いを持つとされるのでしょうか?

  • 『~において』の別の表現を教えてください。

    例えば、『その点において、○○□□です。』等の表現について、 仕事の書類や公的な文章では、『~において』を使っても違和感がありません。 でも、日常の会話では、その言葉をなかなか使う気にはなれません。 『~において』という表現を日常生活で使いたい場合、しっくりくる別の表現はありませんか? たくさん挙げていただけるとすごく助かります。 宜しくお願いします。

  • 表現語彙

    表現語彙 表現語彙の意味と日常的な例を教えてください。 詳しくて長いご説明お願いします。

  • 「~かしら?」という表現

    くだらない質問ですが参考意見を聞きたくて投稿いたしました。 同じような質問があったのですが、若干思うところが違うため質問させてください。 私の友人(男)は日常会話で女性的表現を多用します。 ○○(友人の名前)って××だよね?と質問すると「そうね。」と言ったり 私に何か質問する時には「~なのかしら?」「~かしらね?」と言ったりします。 男性である友人が女性的な表現を使うことに、とても違和感を覚えます。 もしかしたら「~かしら?」などという表現は女性言葉ではなく 性別関係なく使う言葉なのかな?と思ったので辞書で調べてみたのですが 「現代では女性の話し言葉として用いられる」と書いてありました。 私と同じような質問には、年配の方が使ったり東京の方言として使われたりもすると書いてありましたが、 私の友人は19歳で生まれも育ちも千葉県です。 私が神経質になり過ぎなのかもしれませんが、そういった言葉を使われると不愉快とまではいきませんがあまりいい気がしません。 言い方を直してもらうように言おうかとも思ったのですが、その表現を男性が用いることは間違っていないかもしれないし、 そもそも、その人がどのような言葉を使おうが本人の自由だと思い、結局言いませんでした。 女性言葉を男性が使うことに違和感を覚えるのは私だけなのでしょうか? また、そのように思うことは少しおかしいのでしょうか? 男女差別をしようなどという風には一切考えていません。 気になっています。参考意見を聞ければ嬉しいです。

  • 言葉による「痛み」の表現について。

    こんばんは。 現在僕は「痛み」というものについて調べております。 そこで,みなさんにお聞きしたいことがあり,質問させていただきます。 痛みというものは主観的なもので,その状態を正確には他人に説明し難いものであると考えております。 そのため,痛みを表現する言葉というものが十人十色で人それぞれの表現がたくさんあると思います。 今回お尋ねしたいのはみなさんが体験したことがあったり,こういう表現の仕方もあるのでは?という痛みの表現を教えていただきたいと思っております。 ex)うずくような痛み,刺すような痛み,ずきずきした痛みなどのように。 おヒマな時にでも回答をよろしくお願いします。

  • 「解せません」という表現

    ある公益社団法人の事務局長の方と何度かメールでやりとりをしていたのですが、 その中で一度だけ「解せません」という表現を使われた事がありました。 私は40代ですが、意味は分かりますが、事務局長さんの使う表現としてはどうなのかな?と、 ちょっと違和感を感じました。 私は使うことはないですが、口語的な印象があり(私の個人的な主観です)文章で使うのはどうかな? と思いました。 「解せない」という言葉を一応調べてみました。 お立場や、使われている言葉からしてかなり年配の方だと思いますが、 「解せない」という表現は古い表現なのでしょうか? 普段の会話で使われている記憶がありませんが、テレビのドラマの台詞何かで聞いた記憶が有るように思います。それでもやはりくだけた表現の様な印象があります。 ご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 『焼き飛ばす』を他の表現で言うには

    タイトルのとおり,『焼き飛ばす』という表現を 他の表現,できれば熟語で言い換えたいのですが, どのような言葉が最適でしょうか? 以下の文を言い換えたいのです. 「樹脂を焼き飛ばして,残留物の重さを量る」 よろしくお願いします.

  • 感情表現について

    アメリカ人の友人によく言われる言葉なのですが、(日本語で言うとかなり照れくさいような言葉になるのかもしれませんが)、”君には幸せになって欲しい””君が幸せになる事を望んでいる”...のような。 以前どなたかもおっしゃられていたかもしれませんが、アメリカ人の方は日本人に比べて、感情表現が豊かなのかもしれませんが、このような言葉は日常生活で頻繁に利用するのですか? 日本人の私には恥ずかしくて言えないような気がします。 感情表現について、どなたか詳しい方がいらしたら、お願い致します。

  • 著作権がない事を意味する英語表現

    英語での著作権表示に Copyright(C)2000-2013 hogehoge All Rights Reserved. のような決まり文句(ちょっと違うか?)がありますが… この逆の表現をどう書くべきか悩んでいます。 『自分には著作権がありません、誰か他の人が持っています』を意味する、できれば簡潔な言葉です。 Copyright others. Googleの機械翻訳を参考にして、上記のような言葉が良いかと思いましたが…。 そんな言葉じゃ別の意味になってる。 意味が曖昧で伝わりにくいぜ。 このような決まり文句があるから、決まり文句通りに書くべし。 等々ご意見いただけますでしょうか、お願いします。