• ベストアンサー

共有名義について

年内に家を建てるのですが 身内の現金をかき集めて建てるため (金利の発生する)ローンは組みません。 名義もとりあえず夫にしようと思っていたのですが 供働きなので現金の一部を自分が出して 身内への今後の支払いも負担する場合は 贈与税が発生してしまうのでしょうか? 誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.5

>貸主も利子は要らないといってくれているので上記のような手続きをとらずに 利息なき借金は税務署は借金とは認めてくれません。贈与であると認定しますので、贈与税がかかるでしょう。 >全部主人の資産ということで申請をすることも可能なのでしょうか? これは贈与するということですね。可能ですが、贈与税がかかります。 贈与税は110万までは非課税ですがそれ以上は課税されます。かなり高額です。 具体的には、 http://www.taxanser.nta.go.jp/4408.htm をご覧下さい。 つまり、人の好意でお金をもらう/借りる場合であっても、贈与税に対する対策をきちんと考えなければ自由に出来るものでは無いということです。 安易には出来ないのです。 理由は相続税で脱税する人がいるので、それを防止するためにこの贈与税という仕組みが出来ました。

hisako27
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 とても勉強になりました。 夜にでも主人と相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.4

まず「贈与税」は「贈与されたお金」に対してかかります。 つまり借りているだけのお金であれば、贈与税の対象にはなりません。 なお、贈与税は年110万以上(先の回答で60万というのは昔の話です)の時にかかります。 そこで、購入時の資金が誰が出したのかというのが問題になります。 基本的に不動産を購入するときには、出資した人の持分をきちんと登記しないと贈与になってしまうというのか注意点です。 1.夫の収入でためたお金  夫のお金です。問題なくこの分は夫の名義に。 2.妻の収入でためたお金  妻のお金です。出資したらその分妻の名義に。 3.夫の両親  夫が自分の親から「贈与されたお金」であれば、それを夫の持分とすると贈与税の対象になります。  但し、住宅資金特例により、贈与税が非課税になる制度がありますので、それを利用する方法もあります。  もし夫が親から借りただけという場合は、金銭消費貸借証書を作成し(収入印紙も貼る必要があります)銀行口座経由で返済する方法をとれば「借りただけ」ですから贈与税はかかりません。  但し、きちんと金利も定め(相場の金利にする必要があります)、返済期間は合理的な期間であることが必要です。  たとえば、親が90歳までの返済期間などは生存している可能性が低くなりますので認められません。  また返済しないと贈与と認定される場合もあります。 4.妻の両親  基本的に夫の場合をそのまま当てはめればよいです。  すなわち、住宅資金特例で贈与してもらうのであれば、それは妻が贈与を受けたことになるので妻の持分を登記します。  住宅資金特例では妻の両親->夫ということは出来ません。 5.その他親族  祖父母に関しては住宅資金特例が使えます。  それ以外の人は使えないので、借りるか、あるいはその人の持分を登記するということになります。 なお、夫婦の場合、将来夫婦で負担するつもりという場合に、では妻が一部返済する分を初めから持分に登記するかどうかというのは難しい問題です。 妻が確実に返済するというのであれば、金銭消費貸借証書では連帯債務者として夫、妻が連名でなり、返済をすればよろしいです。 が、途中で妻が出産その他の理由で働くことを辞めて、夫が妻の分をカバーすると今度は夫から妻への贈与となります。 とはいえ、いちいち厳密にはやっていられないので、  ・妻の持分はとりあえずはなしで、実際の返済は妻も一部行う  ・妻も連帯債務者となり持分を登記、妻が働けない場合は夫が代わりに支払う という形にして、その後適当なところで持分を実際に支払った人の割合で登記を修正する(これを更正登記といいます)方法もあります。 更正登記は抵当権が設定(銀行などから借りた時につけられる物)されていなければ司法書士に依頼すればやってくれますし、自分たちでもそれほど難しくはありません。 なお、住宅資金特例は現在2つの制度があります。 一つは550万まで自分の親、祖父母から非課税で贈与してもらえる物。 二つ目は相続時精算課税制度といい、住宅資金贈与特例1000万+2500万=3500万まで贈与税が非課税で贈与してもらえるもの。 です。但し適用要件が色々ありますので、事前に税務署で良くお聞き下さい。 税務署ではパンフレットを用意してあります。 では。

hisako27
質問者

補足

『金銭消費貸借証書』っていうのがあるんですね。 勉強になりました。 貸主も利子は要らないといってくれているので 上記のような手続きをとらずに 全部主人の資産ということで申請をすることも 可能なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 建築にかかる費用を分母として、質問者様が出す現金+質問者様が返済する金額を分子としたものが新築建物の「本来の」質問者様の所有権の持分です。 例えば、建築費3000万円として、質問者さんが500万年出してさらに500万円の返済をする場合は、持分3分の1ということになります。(1000万円/3000万円) この建物をご主人の単独所有で登記した場合、1000万円を質問者さんがご主人に贈与したことになりますので、当然贈与税の対象となります。 「贈与税を払わない」というのであれば、贈与をしない。つまり、本来の所有権の割合で登記をすればいいわけです。(ご主人との共有ですので、必要以上に細かい数字にする必要はないと思いますが) 「場合によっては」「なりかねません」という表現は税務署が個人の住宅すべての贈与関係を詳細に調査できるわけではないので、実質、贈与をしてしまっても申告・納税をすることのない人も多い。 しかし、税務調査が行われた場合、贈与税を徴収されかねません。という意味だと思います。もっとも参考URLにも記載がありますが、後日、実体に合わせての訂正(更正登記)も可能です。 建物が完成した後に、「建物表示登記」「所有権保存登記」を申請することになります。建物表示登記申請の代理を行う土地家屋調査士が質問者様やご主人に「所有者」の確認をしますので、事実関係を述べ打ち合わせするようにしてください。 (心配なさらなくても大丈夫ですよ)

hisako27
質問者

お礼

すごくわかりやすかったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

年間60万円を超える贈与に関しては贈与税の対象になります。 (下記URLより引用) と言う事は、年間60万を超えないぎりぎりの金額にしておけば…という事です。

hisako27
質問者

お礼

度々ありがとうございます。 借りたものを返す場合は『贈与』の対象にならないということですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

下記のURLをご覧下さい。

参考URL:
http://village.infoweb.ne.jp/~gladee/kyouzou1.htm
hisako27
質問者

補足

参考URLを見たうえでの質問です。 >場合によっては とか >対象になりかねません。 という表現が素人には理解できないのですが 共有名義にしないと100%贈与税がかかるのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイホームの共有名義について

    夫と妻の毎月の貯金は家計を管理してる妻の口座にしており、また定期を組んでました。いざマイホームについて調べていくと、マイホーム資金支払いのために妻の口座から110万以上夫の口座へ現金を移すと贈与税がかかることがわかりました。なので贈与税が発生しないように家、土地を共有名義にするしかないのですよね?頭金は妻、ローンは夫のみ組んだ場合 夫に万が一のことがあった場合 残りの支払いはどうなるのでしょうか?教えてくださいm(__)m

  • 夫婦共有名義について

    こんにちわ。 この度、結婚を機に土地を購入して家を建設予定の者です。 土地は契約が済み今ローンを決める所です。 金額的には土地建物合わせて5200万円です。 私の貯金と親の贈与(550万円)が1450万円。 夫となる者の貯金と贈与を合わせて350万円です。 頭金を2人で出すとなると共有名義にしておかないと、私が夫へ贈与したことになり、贈与税を払うと聞き、共有名義にしようとしました。 そしてローンも2人の名義で借りて2人で返すようにしなければならないと思うのですが、2,3年後には子供を出産し仕事を辞める予定です。 するとローンは2人名義で組んでいるのに、返しているのは夫だけとなり、夫が私のローンを負担していることになり、夫が私に贈与していることになり、贈与税がかかると聞きました。 出来る限り贈与税を払いたくないと思っています。 この場合どういう名義にした方がいいのでしょうか? 又、共有名義にする場合は比率はどのようになるのでしょうか? 頭金の割合で決まってしまうと聞いたのですが、それだと私の方が多くなってしまうのでそれは出来ません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 共有名義について

    初めて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 先日、建て替えのための土地(上物有り)を購入し、 今年中に建て替えを予定しています。 土地購入に関する共有名義についてと、 建物に関する共有名義について質問させてください。 まず土地購入の際、資金は 1000万を私の結婚前の貯金から、 残金と諸経費約200万を結婚後の夫婦の貯金(通帳名義は私)から 支払いしました。 当時贈与税のことなど知らなかったので、 土地の名義は夫となっています。 他の方の質問を拝見して、 錯誤登記をし、共有名義に変えなければ贈与税が発生するらしいとわかったのですが、 この場合、持ち分はどうすればよいのでしょうか。 また、建物はこれから建築する予定ですが、 家が完成すれば、私は今の職場を変わるため、 その先の就職先や時期、収入額などが未定であり 私名義のローンを組むことは難しいかと考えています。 夫名義でローンを組み、建物については夫名義とした場合、 私の収入を生活費の足しと貯蓄(繰り上げ返済など)にあてると 繰り上げ返済の時などに贈与税がかかるのでしょうか。 私名義のローンが組めず、収入額が未定であっても 共有名義にしておくべきでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • マンションの共有名義について

    3年前にマンションを共有名義で購入しました。 当時は夫婦で共働き、頭金も双方で負担し、持分は夫3/5、私2/5です。 公庫でローンを組み、連帯債務者になっています。団信もデュエットにしています。 今現在、私は働いておりません。銀行ローンに借換を考えていますが、銀行ローンでは夫1人の債務になるようです。 今の状態で借り換えると、持分が合わずに贈与税が発生してくるのでしょうか?共有名義の持分変更を行わなければならないのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 共有名義?

    ここで、いくつか、質問を検索しましたがいまいちわからないので、 教えて下さい。 近々、親が住宅を購入しようということになりました。 ゆくゆくは、その住宅は私の名義にしてくれるということで、 一緒に住むことになっています。 本当なら私の名義に最初からしたいのですが、 社会人になりたてで、私ではローンを組めませんので、 親名義で購入することになりました。 ここで、不動産の営業さんと話したところ、 共有名義人はどうなさいますか?と聞かれました。 頭金を私が出したりすると、共有名義人にもなれるとかなんとか・・・。 そこで、質問です。 (1)共有名義人とはなんですか?ちなみに、この共有名義人は ローンを借り入れる人ではないので、銀行の審査は必要なしですか? (2)私が頭金を出し、親がローンを組んだとすると それは、共有名義ということですか? また、こうした場合のメリット、デメリットはなんでしょうか? 例えば、私が頭金を出すと、それは贈与税とかの問題に絡みますか? 親の名義のローンの支払に、私が毎月いくらか払うと それは贈与になるんですよね?年間110万を超えると 贈与税がかかると聞きました。 いつか、私の名義にしようと思い、ローンを借り替えるとすると、 共有名義に入っていたほうがいいのか、よくないのか。 いまいち、わかっていないので、どなたかわかりやすく 教えていただけるとありがたいです。

  • 持ち家の名義を共有名義へ変更

    よろしくお願いします。 現在の自宅を購入してから約20年になります。 購入時から夫の名義になっています。 ローンは残り約5年残っています。 夫名義ですのでローンも夫が支払っている事になっていますが、 私は自宅購入後、パート勤務でローン返済のための一助となっております。 夫婦ともども、それ相応の年齢に差し掛かり、有事の事を考えるようになりました。 共有名義にの方が相続税も多くかからずに済みますし、 出来れば、共有名義に変更したいと思っているのですが、 今からでしたら、夫からの生前贈与ということになり、贈与税がかかるのでしょうか? また、共有名義にする場合の手続き、共有名義にした場合の メリット、デメリットなどあればご教示くださいませ。 よろしくお願いします。

  • 土地の名義とローン減税について

    住宅ローン減税と土地の名義について質問があります。 今、新築中で土地は先に購入し現金で支払をしました。 その際、夫の名義にしています。 資金内容は夫の貯金と妻の貯金と夫の親から550万円。 建物はローンをくみます。来年3月ころ竣工予定です。 この場合・・・ ・土地のために親から贈与を受けでいますが、住宅ローン減税を受けられるのでしょうか? ・土地の名義を妻あるいは夫の親との共有名義にしないと贈与税が発生するのでしょうか?もしそうであれば、それを避ける方法はありますか?共有名義にすると司法書士手数料はどのくらいになりますか? 税金のことを深く考えずに土地を先に買ってしまったのでびくびくしてます。よろしくお願いします。

  • 共有名義?登記について教えて下さい

    いつもお世話になっています。 似たような質問もあったのですが、いまいちわからなかったので質問させてください。 今度、家を建てます。 そこで資金ですが、土地は夫の貯金でまかないました。 家は、2500万円との見積もりがでました。 そこで、諸費用は結婚してから貯めた貯金を当てることにし、 500万を私の結婚前に貯めた貯金をだし、2000万のローンを組もうかと考えています。 私は、専業主婦でローンの支払いは夫の給料から払います。 この場合、登記上、名義はどうしたらいいのでしょうか。 夫だけの名義だと贈与税はかかってくるのでしょうか? 持分配分で共有名義にした場合、手続きは複雑になったり費用が2倍かかってしまうのでしょうか?

  • 共有名義 登記 贈与税

    このたび物件価格3170万(諸費用込で¥3260万)の店舗付住宅を購入します。不動産の登記割合をどのようにすればよいのかアドバイスいただけませんか。 頭金・・夫名義の口座:400万 妻名義の口座:700万 妻の両親から贈与・・300万 夫名義で住宅ローンを¥1970万借り入れ予定です。私(妻)は現在専業主婦なので連帯債務者にはなれません。 不動産屋いわく、奥さんの両親からの贈与300万は奥さん名義の口座に入れておかれたほうがいいですが、夫婦間の贈与というのは税務署がどう判断するのかわからない。共有名義にしなくても旦那さん単独名義でもたぶん贈与税はかからない(税務署は1000万を超えなければいちいち贈与を調べたりしないのでは?)と言うのですが、今後自営業になって確定申告も自分達でしなければいけないですし、実際、住宅購入資金の頭金1000万は私の独身時代の貯金+親からの贈与であるため、夫の単独名義で登記しておいて後々贈与税とかの支払い義務が発生しないのかとても不安です。 住宅ローンはGEのフラット35なので保証料無料ですが、共同名義することでもしかしたら奥さんに連帯保証人になるよう求められるかもしれない、それに登記の持分割合を単独にしないことで住宅ローン控除も少なくなるとも言われました。 夫単独名義にしておくべきか、出資金の割合に応じて土地と建物と持分登記したほうがいいのか。そして登記を別々にする場合、土地と建物それぞれどう登記すればよいのか教えていただけませんか。

  • 共有名義にするか否か(マンション購入時)

    中古マンションを購入することになり、夫の名義でと考えていたのですが、知り合いから、夫と私の共有名義にしたほうがいいのでは?と指摘をうけました。 その理由は2つあります 1 私(妻)の親が200万円だしてくれる →名義人の配偶者の親からの融資の場合は贈与税がかかってしまう 2 購入時の資金を私の預金から1000万円以上だす予定  →夫への贈与となり、贈与税がかかる この場合、贈与税をはらわないためには共有名義にしたようがよろしいでしょうか? 私は、専業主婦で、共稼ぎをする予定はないため、控除を夫婦共にもらうというメリットはありませんが、そのほかに、共有名義にするメリット・デメリットがあればお知らせいただきたいです。 共有名義にわざわざしなくても、親からの融資を購入時に一括ではなくて、回数をわけて(1年に100万円×2回)、繰り上げ返済したほうが、大きな金額の贈与税を出すよりもいいのか?とも思いますが、いかがでしょうか。 また、共有名義にしていると、団信のメリットがなくなり、夫が万が一 亡くなった場合にも、妻がローンを払い続けなければならないとききました。 ローンの支払いは共有にするつもりはないですが、こちらについても どうなのかのアドバイスをいただけると助かります。 以上、どうぞよろしくお願いします。