• ベストアンサー

納豆を食べる時間

higrashiの回答

  • higrashi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

私は毎晩納豆を食べています。 なんかのテレビ番組で 「納豆は夜に食べた方がいい。ニンニクとタマネギを入れると疲労回復にいい」 とあったのでずっと続けています。 理由はわかりませんが経験から言うと食べ続けていると疲労感はかなり軽減されてきました。半年に一回の血液検査もいわゆる“サラサラ血”です。 食べ方は納豆にすり下ろしたニンニク(私はチューブを使ってます)にみじん切りにしたタマネギを入れるだけ。納豆のタンパク質がニンニクの臭みを抑えてくれるので臭いません。 1週間ぐらいで効果が出ますので試してみられたら?

noname#251205
質問者

お礼

にんにくと混ぜる方法は一度試して見ます。 情報ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 納豆はいつ食べる?

    納豆は朝食ですか?昼食ですか?夕食ですか? 友人たち(10人)に聞いたところ、 全員「朝食」でした。 僕は夕食によく食べるんですけど、 そういったら、 「夜はキツイよ!」って言われてしまいました。 僕、個人的にはいつでもいいと思うんですけど、 「朝食」と言った人はみんな、 「納豆は朝だろう!」と言います。 納豆好きの方、どう思いますか? ちなみに、僕が朝食べないのは、 納豆くさいと失礼かなぁ、と思うからです。

  • 納豆は血流にいいと思いますが・・・

    1・・納豆は朝食によく食べられるようですが、これがベストでしょうか。昼食や夕食よりも・・・ 2・・そうならば、その理由は? 3・・一緒に摂ると効果が増すものと逆効果になるものは?

  • 納豆のネバネバ すぐに無くなりますか?

    朝食に納豆を食べると、夕方までネバネバが残っているようで気になります。 朝食後に歯を磨いて、口の周りをお湯で洗って、昼食後にも同じようにしても、夕方までネバネバが残っているような印象です。 クチビルにのこっているような感じです。 質問は2つあります。 よろしければ教えて下さい。 (1)私と同じように夕方までネバネバが残っている人はいますか?あるいは、あなたはいつまでネバネバが残りますか? (2)ネバネバ感を早くなくすための効果的な方法を教えて下さい。

  • ナットウキナーゼについて

    お世話になります。 納豆に含まれているナットウキナーゼは血管の中の血栓を溶かしてくれると言われていますが、「納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、分解されずに腸にいったとしても分子量が大きくて腸から血液には吸収されない」というような意味の記述をネットで見つけました。 納豆はナットウキナーゼを抜きにしても健康には色々と素晴らしい食品ではあると素人の私でも思いますが、ナットウキナーゼについての本当のところは、どっちなんでしょうか? それと、夕食や夜に食べるといいという理由がいまひとつ分かりません。ましてやヨーグルトと一緒に食べるといいとかも言われています。本当なんでしょうか? ダイエットをしているので食品や栄養に対する興味が出てきました。 よろしくご教授お願い致します。

  • 納豆が食べたいのに……

     私の家族は私以外みんな納豆を好んで食べます。私はあの腐ったような臭いが耐えられずに少し離れたところで朝食をとります。大人になったら味覚や嗜好が変わっているかも、と思い、20歳、30歳、40歳、と10年おきに挑戦して口に入れてはみましたが、どうしてもあの臭いはがまんできません。  数年前にあるTV番組で納豆に何か混ぜると、納豆大嫌いのタレントさんが「全然臭わない、おいしい!」と言ってバクバク食べていたのを思い出しました。(やらせではないと思いますが)今となってはそれが「あるある…」か「ためして…」か「伊東家…」なのかもわかりません。そのTV番組に特にこだわりませんが、どうしたら納豆の臭いを完全になくすことができるか、ご存じの方は教えてください。ただし、「臭いが弱くなる」程度ではたぶんダメです。

  • 納豆を食べるなら朝と夜とでどっちが効果的?

    健康のためにいつも家族揃って納豆を食べるように心がけています。先日TVをみていたら、納豆で有名な水戸の地元の方が「納豆は夜に食べるといいよ」と一言言ったのが気になっています。通常朝食の定番というイメージが強い納豆ですが、本当のところ朝と夜とで効果に差があるのでしょうか?知っている方がいれば教えてください。

  • 納豆って、主に朝に食べるものなのですか?

    私は、子供の頃から、納豆を食するのは夜の方が回数としては圧倒的に多かったです。しかし、この前ニュースを見ていたら、納豆値上がりのニュースを「朝に欠かせない」「朝食のおとも」などとしつこく言っていて、「夜に食べる私は変なの?」と不安になってしまいました。 確かに旅館では朝食に納豆がでますが、それは、旅館の特殊事情だと思っていました。 だいたい、日本人の朝食は、パン食が進んでいるといいますから、パンと納豆は合わないし、納豆を朝しか食べないとしたら、とても違和感があります。 夜の方が食べるよ、って人、朝にしか食べないよ、っていう人、コメントお願いします。

  • 冷やし茶漬けに納豆を混ぜて食べられますか

    粗食が好きなおじさんが、6月から9月までの朝食の食べ方についての質問します。 朝6時に朝食を食べるのですが、この時期は、朝飯食べて汗をかきたくないので、夏限定の粗食朝ごはんを食べています。冷や飯、お茶漬けふりかけ、冷えた麦茶、雑魚です。 冬場は、納豆を食べるので、腹持ちがいいのですが、夏限定は、納豆がないので、朝11時頃に空腹になります。お茶漬けと一緒に食べて美味しい納豆の料理法とかありますか。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 納豆を切って食べています

    以前健康番組で納豆は挽き割り納豆の方が栄養価が高く 吸収率が高いと紹介してない場合は普通の納豆を切って しても問題ないと言っていました 私はかなり細かくきざんで食べているんですが その度に切るのが面倒で3パックくらい入っている納豆は全て刻んで冷蔵庫で保存しています しかし改めて見てみると切る前より粘り気がなくなっているように思えます そこで質問ですが 1納豆を切る→保存の家庭で納豆菌又は納豆に なんらかの異常が起きたため粘り気がなくなったのでしょうか? 2この状態の納豆を食べても栄養的には問題ありませんか? 3混ぜる回数は多いほど良いのですか? 回答お願いします

  • 血液が固まりにくい薬と納豆の関係は?

    昔、ワーファリンを服用している人は納豆を食べない方がいいと聞きました。 母はバイアスピリンと言う血液をサラサラにする薬を毎日服用していますが、 それは大丈夫なんでしょうか? 納豆が大好きで朝食に納豆とチーズを乗せて焼いたトーストを食べています。 もしダメならその理由も教えていただけると助かります。