• 締切済み

潔癖症、両親に告白すべきですか?

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.5

度々失礼します。 >こんな短い文章ですが、小一時間悩んで悩んで…(笑) やったね! 偉いね、よかったですね。 さあ、一歩前進です。 nonnon0728 さんにとっては、大きな大きな一歩でしたね。 これで、少しずつ変化すると思います。 今ままで色々我慢しちゃったんですね。 長女は辛いです(私も長女だから判るけれど・・・) 決して「お姉ちゃんだから」とか言われたわけでは ないのだと思いますが、一人で考え込んでしまったのかも知れませんね。 一人でおとなしく出来るというのは ある意味集中力があるということなんです。 誰にも、左右されずぶれることがないですから。 そんな性格を活かしていけるといいですね。 まだ一歩だけれど、それでも一歩だよ。 凄いと思います。 ギュっとして上げたくなっちゃいます。(笑) 心の重荷を少しずつ卸していきましょうね。 一人で考え込んでもループしちゃうこともあるから たまにはこんなところでも、相談してみてね。 そして、「まあいいや」って軽く思えるようになるといいですね。 必ず明日は来るんだから心配しないでね。 文章もとっても上手だし、色々考えているのだと思います。 心と体が変化していく時期ですから、 悩みも多くなってくると思います。 そんなときは、誰かに一言話せたらいいと思います。 そしていつか、同じような悩みの子がいたら 「私はこうだったけれど、こうしたよ」って アドバイスできるようになったら最高ですね。 一歩が軽い人もいるし、一歩が重い人もいる。 人それぞれだから、自分だけを責めたらだめですよ。 ゆっくりのんびり前に進んでみたら如何でしょうか?

noname#213197
質問者

お礼

何度も温かいお言葉、ありがとうございます…! 頑張りました!(^^) 集中力がある…そんなことを言ってもらえたのは初めてです。chiychiy様は嬉しい言葉ばかりをくださって、私にいい影響をたくさん与えてくれました。 集中力があるのかはよく分かりませんが、将来は秘書になることが夢です。そのために高校でも大学でもちゃんと勉強したいですし、そのためにも今回のことは大きな前進だったと思います。 ありがとうございました。私もぎゅってしてほしいです(笑) 私は母の影響で好きなカウンセラーさんがいるのですが、いま携帯につけているストラップがその人のもので、「まぁ いっか」というのと、「どうせ愛されてるし」というやつです(笑) どうせ愛されてると思って、これからは悩みもどんどん相談できるようになりたいです。 そしてこれも夢なんですけど、chiychiy様のおっしゃった通り、いつか私が大人になったら、同じように悩んでる子に「私は中学で不登校だったけど、今はこんなに幸せだよ」って言ってあげたいんです。 私自身、不登校をよく知っている人が周りにあまりいなくて。なので不登校の子がいたら、私の体験談で、少しは元気を出してもらえるかなと思ったんですね。 chiychiy様のお言葉を忘れずに、ゆっくりゆっくり進みたいと思います。よく考えたら学生の時期なんて、人生のすこーしの間だけですもんね。そう考えたらなんだかやっていけそうな気もしました。 今日は頑張って朝早くに起きられたので、ちょこっとだけでも学校に顔を出してみようかなと思います。 chiychiy様はもちろん、ほかの回答者様の言葉もたいへん励まされました。こんな文章じゃ伝わりにくいかもしれませんが、本当に感謝しています。ここへの投稿は初めてでしたが、投稿させてもらってよかったなと思いました。 こんな温かいお言葉をもらえるなんて…本当にありがとうございました。本当に! また悩みができたら、気軽に投稿させていただきます。今回の件では、ほんっっっとうにありがとうございました!

関連するQ&A

  • 潔癖性のようなものに悩んでいます。

    こんにちは。私は高校生です。 周りに相談できそうな人がいないので、こちらで質問させていただきます。 私は自分の潔癖性のようなものに悩んでいます。 例えば、 ・ドアノブ、エレベーターのボタン、手すりなどを触ることがこわい ・何でもかんでも除菌ティッシュで拭く ・全校朝礼や体育の時間に地べたに座ることが辛く感じる ・体育の時間に2人で組んで柔軟するとき、相手に触られることがこわい ・移動教室で自分の使う机を除菌ティッシュで拭かないと気が済まない。その机に置いた教科書や筆箱も除菌ティッシュで拭かないと不安になる ・頻繁に手を洗う。 ・買ったものは洗えるものだったら洗ってからじゃないと使えない。洗えないものは除菌ティッシュなどで拭く。 ・お風呂の時間が長い。何かを触るたびに石鹸で手を洗ったり、シャワーの掴む部分や蛇口?のひねる部分を石鹸で何度も洗う。頭や体も1度洗うだけでは不安で2~3回洗う。体育や全校朝礼があった日は5回洗うこともある。 ・部屋着と下着は洗濯機で乾燥までして、綺麗に洗った手で自分が認めた場所に自分でしまわないと安心できない。親がせっかく洗濯して干してくれても不安になってしまって、親のいないときにこっそり洗濯しなおしている。親に申し訳ないと思いながらもやめられません。 ・お風呂からあがって、部屋まで戻った後に除菌ティッシュで体を拭いてしまう ・銭湯に行けなくなった ・お風呂から出て寝るまでの間にトイレに行くことができない。トイレにいかなくてすむように水分をとらない。 ・洗ってはいけないと思いながらも制服のスカートを洗濯してしまう。冬のブレザーは流石に洗濯してはいけないようなきがして(?)、リセッシュをかける。それでもリセッシュを必要以上に使ってしまって消費が早い。 あげたらきりがないですが思いつく限りではこんな感じです。 家族にも気持ち悪がられて、「そんなに気にしたってばい菌は消えないんだから」「どうしてそこまで気にするの」「そういうのよくないよ」などと言われました。 私自身もこんなこと馬鹿げてると思います。それでもやめられないのです。 家族に何か言われてしまうことを回避するために我慢してみたりしましたが、悪化する一方のような感じです。 最近、気にしすぎて頭痛や腹痛がすることもあります。やめなきゃと思ってるのに何が普通なのかわからなくて結局この潔癖性のようなものが加速していっている気がします… 自分で自分が気持ち悪いです。それなのに自分を変えることのできない自分に嫌気がさします。どうしたらこんな些細なことを気にしないようになれるのか… どうしたら改善することができるのでしょうか。 文章が分かりづらい部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします。 長文ですが読んでくださりありがとうございました。

  • 潔癖症の彼

    私の彼の潔癖症で悩んでいます。 先日一緒に温泉一泊した際の行動です。 1.彼は、温泉なら絶対かけ流しでないと入らない。 2.風呂のへりにはすわらない。 3.不特定多数が入る温泉は汚いと思っているので、入った後は、部屋にもどったら、シャワーで洗い流す。(大浴場のシャワーはだめで、部屋の風呂じゃないといけない) 4.スリッパをはいたら、部屋に入る際に足をシャワーで洗う。 5.トイレの便器、床は除菌クリーナーでくまなく掃除する。 彼自体がいやなら仕方ないので勝手にすればよいですが、 温泉に入った直後に、私にも「足とあそこをシャワーで洗って」、と強要されて、私も我慢の限界を超えたので、いやだ。と拒んだことがきっかけで、ケンカになり、楽しい旅行も台無しとなりました。 こうゆう潔癖症の人は、自分が異常だということは認識ないのでしょうか。 極力合わせるようにしていますが、かなり疲れます。 相手に強要しないでもらうにはどうしたらよいでしょうか。 ほかにも、彼の部屋でのルールはノーマルの私ではありえない潔癖のおきてがありますが、 合わせるのが、キツイものとして、、 1.外出したら、外出の足ではくスリッパをはき、床自体に靴下、素足で歩くのは禁止。入浴後はきれいな足ではくスリッパがありそれを寝るまではいている。 2.バスマットも風呂に入るまえの素足で踏むのは禁止。 3.もちろん、外出後に着替えずにソファに座るのは禁止。 4.バックもソファに置くのは禁止。 5.毎日シャンプーしないとベッドで寝ることはできない。 6.エッチをした直後にシャワーをしないと寝させてもらえない。 潔癖以外はよい彼ですが、 もう疲れすぎます。。。

  • 潔癖症を治すには・・・

    私の潔癖症は除菌を徹底的にやってしまう事なんです。 親からは掃除が趣味、と嫌味を言われています。掃除は普通の人より念入り、掃除する頻度は多いですが、拭き掃除(薬局で買った除菌洗剤、エタノールやクレゾール)を完璧にしてしまうので後、筋肉痛になります。 でも、一番困っているのは、外出先から家に着くと、持って行った物全てを薄めたクレゾールで拭き、着ていた衣類、靴、鞄に至るまで拭かないと気が済まないんです。そして帰って来た時さわったドアノブ、電気スイッチ、靴を脱いだ玄関の床、そして、玄関、洗面所全て除菌、拭き終えてやっと家の中に入れます。毎日この状態なので帰宅してから1~2時間は玄関にいます。治る方法があれば教えて下さい・・・

  • 自分の潔癖に悩んでいます

    こんにちは。3歳の男の子がいます。 かなり長文になります。 私の両親はとても綺麗好きと言いますか、神経質で潔癖で、父も母も異常に綺麗好きで、家中常にチリ・ホコリ一つない環境に育ちまして、髪の毛一本でも落ちてようものなら常にコロコロで取っていまして、小さい時に外で遊んで汚い服で帰宅ましたら、玄関で鬼のような形相で怒鳴られ、その場で服を脱がされ、お風呂場へかつぎ込まれ、とにかくなんでも汚い、汚すなと言い聞かされ、公共のトイレはなるべく使用しない方向へ持っていかされ、「あんな汚いトイレでするくらいなら家まで我慢しなさい」と言われ、両親も帰宅するまでトイレを我慢する、家族旅行には行ったことはありませんが、かなり小さい時にプールのような大きい銭湯みたいなところができて、みんなが行っていてどうしても行きたくて、無理に母に連れて行ってもらいましたが、そこは銭湯なので全身洗って帰宅したのに、「あんな大勢の人が洗った水が流れて来るようなところでお風呂入ったって綺麗になんてならないから、もう一度お風呂へ入りなさい」と言われ、帰宅後すぐに入浴させられた記憶が鮮明で、とにかくなんでも汚い汚いと洗脳されて育ってしまい、元々私はわりとだらしない性格だったのですが、親の躾でどんどん私も同じようになってしまい、当時子供だった時は、汚いとか制限されずにもっと自由に遊びたかった気持ちをわかっているのに、自分が異様なまでの潔癖になってしまい、結局私も親と同じかそれ以上にすごく神経質に子育てしてしまって、そのことで悩んでいます。 ママ友が数人いまして、妊娠中から仲良くしていまして、最初は私の潔癖にかなり呆れていたようでしたが、今ではいつものことだと割り切ってくれているようですが、そのママ友たちは上記の内容を説明してどうしても潔癖が直らないことを伝えたのでわかってくれていますが、4月から息子も幼稚園に行きますので、そこでまた新しく幼稚園ママとのお付き合いがスタートすると思いますが、私のような潔癖に呆れて友達がいなくなるのではないかという不安もありますし、子供にも汚いからと行動を制限しすぎて可哀想なことをしていると自覚はしているのですが、やめられません。 どうしたら気にならなくなるのでしょうか? 多少のバイ菌で死ないし問題ないなどということは承知ですが、どうしても潔癖が身に付いてしまってどうしようもありません。 一応私の親のように遊びにも連れて行かないということはしていませんが、公園やプールやあちこちママ友とよく一緒に行きますが、常に除菌用アルコールスプレーとエタノールスプレーを常備し(家にも外出先にも)、なにか触ったらすぐに消毒させ、外から帰ったら着ていた服をすべて脱がせて着替えさせ、即入浴させる、外出先のトイレは除菌するものが設置してなければ、持参したエタノールで除菌してからさせる、寝具やタオルは1度使ったら洗濯、手洗いうがいはしつこくさせて、家のフローリングもクイックルワイパーのあとに掃除機をかけ、その後に通販でおなじみの高圧スチームモップで除菌、ドアノブは常に除菌し、カーペットやラグもこまめに洗濯や買い替え、今冬ですのでつなぎや手袋をしていますが、それも一度着用したら必ず洗濯し、子供にも「汚いから触ったらダメ」と制限しているものが多く、うちの息子はわりと聞き分けが良いのでおとなしく言うとおりにしてくれていますが、ご一緒している他のお子さんが自由に遊んでいるのにうちの息子は私が日頃あれこれ汚いと言いすぎてしまっている為に、自由奔放に積極的に遊ぶことのできない子供になってしまいました。 どうしたら私自身が「汚い」と思わずにもっとおおらかにいられるのでしょうか? 潔癖すぎて、毎日の家事も年末の大掃除並みになってますし、そのせいで負担が増えてイライラしたり、怒らなくていいことで子供に「汚いからやめなさい」と怒ってしまったりして、ダメな親になってしまっています。 元々潔癖でしたが子供が産まれてから更に潔癖が酷くなりました。 厳しいご回答覚悟していますので、宜しくお願い致します。

  • 潔癖症

    一年前ぐらいから潔癖症になり、汚れが怖かったり除菌する事に 時間を費やしてしまったりとイライラする毎日で辛くなってきました。 私はトイレ、排泄物に対しての恐怖が大きく、用を足した後は 必ずお風呂に入ります。外出している時は気になりはするものの 我慢できます。が、帰宅するとすぐにお風呂で洗わないと 気が狂いそうになります。それくらい潔癖でもいいじゃない、 頑張っても治らないよと言う方もいらっしゃいますがそれでも 私は治したいと思っています。 人間は菌なしでは生きていけない、汗と尿の成分は同じ、など 汚れに対しての考え方が変わるような事を教えてください。 実際に治された方のお話や、オススメの本などもあれば教えてください。

  • 夫の潔癖症を治したい

    夫が潔癖症です。しかも少し変わった潔癖症でとても悩んでいます。 主な症状は以下の通りです。 ●外から帰ると室内着(パジャマ等)に着替えなければ椅子やソファーに座れない ●来客が来てその方が帰られた後、歩いた所(床)、触った所(ドアノブ等)を全て雑巾でふき取る (しかしその雑巾が汚れていて拭いた所が前より汚くなっている。それでも夫は「拭いた」という気になり満足している) ●外気が汚いと言って、部屋の窓が開けられない ●車で出かけると、前を走る車の排気ガスが汚れていると言って、常に窓を閉めきったまま ●雑誌を買ってくると、「誰が触ったか分からない」と言い、表紙と裏表紙を破り捨ててから読み始める ●お風呂に入った後に、私が財布やクレジットカード等を触ると「風呂に入ったのにお金を触ったら手が汚れる!お金は沢山の人が触ってる!」と言いすぐに手洗いを求める 上に挙げたように、主人は特に「外から持ち込んだもの」「外気」「来客」「他人が触った物」に対して汚いと思っているようです。 ちなみに家の中では散らかし放題で、猫の嘔吐したものなどは全く気にならないようで、あちこちに嘔吐物をほったらかしでテレビを見ているくらいです。掃除なんて全くしません。 自分が異常なのは分かっているとは言っていますが、 治したい!と病院へ相談に行くことは今までありません。 離婚を考えてたりもしてますが、できれば夫の潔癖?を治したいです。 専門の病院等はあるのでしょうか? またどういった治療やカウンセリングが待っているのでしょう。 教えてください。

  • 潔癖症、これってひどいですか?!

    ここ3年くらい、かなり潔癖気味になってます。 その前までは、全然潔癖とは無縁だったので どうしてかと不思議になってます。 私の潔癖内容は、電車のつり革は持たないは基本として ・家に帰ったら、家のドアノブも何も触らず 即うがい、手洗い。 ・旦那が家に帰ってきて洗ってない手で触ったドアノブ等を ウエットティッシュで拭く。 ・空気清浄機つけっぱなし ・病院ではマイ、スリッパ使用。 ・靴下で靴を試着した場合などは家に帰ると 靴下も即脱ぐ、靴の中を拭く。 ・家に友達などが来て帰ったら、軽くフローリング掃除 ・電車などで下に直にを置く人が信じられない。 ・旦那も直に置いてるみたいなので家には旦那専用の鞄置きの 場所確保してます。 ・人の家におじゃました時の洋服は全部即洗濯。 ・最近はひどくなりスーパーで買い物した商品を全部拭く場合が あります。面倒な時は我慢。 ・出かけて使った鞄を拭く。 ・携帯も時々、拭く。 ・外のトイレはペーパーを置く。 ・空気にも敏感で年から年中電車ではマスクしてます。 ・友達もペットボトルのジュースを共有するのも 嫌なんですが我慢してます。 と、、ざっとあげるとこんな感じです。 とにかく外は汚いというイメージが強いです。 外国では靴のまま、家に入るのもほんっと信じられないです。 旦那には呆れられてます。 皆さんの潔癖エピソードやこんな人いたという話お聞かせ 下さればと思います。 あと、こんな私は重症なのでしょうか?

  • 潔癖症について

    (長文です。)類似した質問が多数あるのは知っているのですが、どうしても第三者からの意見がほしくて質問させて頂きます。以前もこの件で質問させて頂いているのですが、私は潔癖症だと思います。菌レベルまで考えてしまい、何度も手を洗ってしまいます。でもこのままでは毎日余計に時間がかかるし、夫や子供(2才)にも迷惑がかかるので治そうと思っています。しかしこの間大掃除した後、トイレに行きたくなったので行き流したら水が溢れてしまったんです。たぶんトイレ掃除に使った大量のトイレクイックルが原因だと思います。その水が洗面台の床にも流れ仕方なく雑巾で水を取り雑巾は捨て、洗面台の床は除菌シートで拭き、アルコール除菌スプレーをまきました。本当ならまた1から掃除をしてお風呂に入りたいところなのですが、子供と出かける約束をしていたのでそれを優先させなきゃと思い、帰ってから掃除することにしました。でも主人が掃除をする前にトイレに行きそのまま寝てしまいました。主人の足が汚れていると思い、そうなるとベットや床もと全てが汚れると考えてしまい頭から離れません。トイレの水が溢れただけでも嫌なのに自分がした後だったのでなおさら嫌なのです。主人に話したら、そんなの水を拭いたらそれでお終いだよ。と言っていたのですがみなさんはどうですか?長い上に汚い内容ですみません。(>_<)

  • 軽い 潔癖症かな...?

    結婚7年目 6歳になる子供を持つ 専業主婦です 潔癖な所があり 相談させて頂いてます そもそも 潔癖ではなかったのですが 子供を出産してから 妙に衛生面が気になり始めました  掃除機 拭き掃除は 毎日しないと気になり 落ち着きません また部屋の窓や 玄関が汚れていたりすると とても気になり すぐに掃除せずにはいれません  常に家の中が 片付いてないと落ち着かないのです... あと 子供が 外で遊びまわって 砂だらけになった服で 家の中に入られることがどうしても嫌で 学校や公園で遊びまわった後は 靴下とズボンは必ず 着替えてもらっています これは 私も主人もです  子供の 友達が家に遊びに来た時が 辛いのですが その子の靴下が真っ黒に汚れていたりして...いつも『靴下 脱いで~』と言いたくなるのですが 言えずに我慢して 帰った後は 必死に掃除してます  毎回 服を着替えさす事は 良くないことだと思われますか?あと 友達にも 気になることは言っても良いのかしら...自分が異常なのでしょうか?でも どうも中も外も同じ...ということに 抵抗があって... 外から家の中に 入る時だけが 気になるのであって 他はほとんど気になりません 子供が外で転げまわろうが 家で着替えてくれさえすれば 全然 大丈夫ですし お風呂に入れたくなるほどでもありません また 外のトイレも使えますし お箸の共用 コップの回しのみも大丈夫です つり革等も気になりません  家に入る時だけなんです 気にしなくても良いのでしょうか? 小学生をお持ちの方で 同じ様な方 いらっしやいますか?どういう感じで 育児されていますか?お話が聞けると 嬉しいです

  • 潔癖症?

    ・毎日掃除、フローリングは一日に何度も拭く ・一人で一日10枚以上タオルを使う ・公共の洋式トイレ、プール、風呂が使えない ・携帯、眼鏡を毎日除菌 ・外出から帰ってきたら着替えて身につけていた服を全て洗濯 ・何度も石鹸で手洗い、おかげで手が荒れる ・トイレの壁に服が触れたら着替え ・一日に4、5回換気をする まだまだありますが… 3、4ヶ月前は全然汚れなど気にしていなかったのに、ある日を境にいきなりいろいろ汚いと感じる様になりました 正直自分がめんどくさいです 潔癖症なんでしょうか?