• ベストアンサー

お寺の檀家制度についてお聞きします。

お寺の檀家制度についてお聞きします。 檀家になっている家庭の家族のうち、1人だけがお寺を変える事はできますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212854
noname#212854
回答No.1

全く問題ありません。 宗旨ばかりでなく、宗教が変わることも全く問題ありません。 ただし、ごく田舎のごく小さな集落などの場合には、事前に兄弟や親類に了解を得ておくべきです。

1523252
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

檀家制度というのは、お寺の固定客ってだけですよ。 日本には信教の自由があるんだから、何を信仰しようが構わない。

1523252
質問者

お礼

回答していただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • お寺の檀家にならなければなりませんか?

     まだ亡くなった家族はいないのですが人が亡くなったらお寺の檀家に入るというのが当然の様になっているように思います。特に地方ではその傾向が強いように思います。収入が少ない世帯には、やっと葬式を終えてホットしたら今度は檀家の負担がかかってくるというのは大変なことです。若い世代だからと言われるかもしれませんが低所得者はこれが現実です。「わたしは○○会に入っていますからお葬式はするけれども檀家には入りません。」という大義名分でもあればいいのですがどのように皆さんは考えますか?宜しくお願いします。

  • 檀家のお寺を変えたい

    檀家寺を変えたい件についてのご相談です。 我が家の檀家寺はいわゆる先祖からの菩提寺です。 納骨堂は町内にあり、他のお寺との兼用です。 私は、嫁いでから姑に引き継いで寺の婦人会にも入り、地域の同じ檀家の方々とも付き合いをしてきました。 昨年姑が亡くなり、法要を檀家寺にお願いすることになったのですが… 先代の住職さんまでは問題なかったようなのですが、今の住職さんは20代と若く、法要時の説法もなく、法要時に一時間遅刻しても謝罪もなく、今回初盆に当たって不安に思い何度も時間を確認したにもかかわらず、一時間以上も早く来られ、親族のほとんどがお経に間に合いませんでした。 主人はカンカンに怒り、寺を変える!と息巻いています。 田舎でもあり、何軒か先には本家もありますから、檀家を離れるのはかなりのリスクを伴うとは思いますが、今後の長い付き合いを考えると気が重くストレスがたまります。 宗派も真宗大谷派とケンカ別れした少数派で、宗派を変えたことを檀家にキチンと相談されたのかもさだかではありません。 お寺の役員さんは先代からの付き合いの年配の方ばかりで、相談しても取り合ってくれそうにありません。 できれば宗派替えはしたくありませんが、難しいようなら大谷派のお寺にお願いできないか、と考えています。 よいアドバイスがあればぜひ教えて下さい、お願いします。

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • 寺の檀家

    神仏にお願いするのは非科学的な事ですよね。でも私達は神仏に何々祈願をしますよね。それと同じように非科学的な事で先祖代々運気を吸いとられるような変なお寺の檀家になっていたために運気を吸いとられたという事は考えられませんか。現在42歳の男ですが、私の両親は私が生まれる前にアパートの隣の部屋の住民の火事の巻き添えで焼け出され、私は幼少のころ交通事故で脳に後遺症が残り、兄は二十年以上前から統合失調症になっており母は18年前に急死して昨年8月に父親が他界して今広い家のなかに私一人です。 父は数年前から亡くなる前まで檀家だったお寺の事を嫌っており、父の生前の言っていたとおり私は親戚の人達の力を借りて先祖のお骨を寺から返してもらいました。お骨は現在父の建てた家の仏壇のある畳の部屋の応接間の戸棚に置いております。

  • お寺の檀家になるメリットは?

    田舎の実家の両親が無くなったので、墓、仏壇を移し、寺も変える予定です。 都会の寺は、檀家にならなくても信者と言うことで盆、法事、葬儀でお経を唱えてくれると聞きました。 お寺の檀家になるメリットは何がありますか?

  • 檀家制度について

    檀家制度について、徳川幕府がキリシタン弾圧のため、農民や 商人更に武士まで、寺院に属さないとキリシタンと見なされ、 処刑された。檀家信徒がお布施を納めないと、追放されキリシ タンと見なされる。恐れをなして命か金かを迫られる。神社も 寺院に属し終戦まで続いた。終戦後、神社と寺院は切り離され 別々のものとされたが、名残のある神社と寺院もある。終戦後 も檀家制度が続き、マインドコントロール、寺院は檀家にお布 施の強要を強めた。つまり、金の亡者と化し贅沢な寺院となる 一方、檀家離れした寺院は貧困になっている。質問です。以上 の諸説、檀家制度について、ほぼ合っていますか?

  • お寺の檀家総代について

    できれば寺院様の住職にお聞きします。 あなた様のお寺では檀家総代をどのように お決めでしょうか? できれば、その任期もお答えください。 (1)住職の指名 (2)檀家同士の互選 (3)檀家全員による直接選挙 (4)その他

  • 檀家って何ですか?

    よく檀家って言葉を聞きますが、家がお寺とかはききますが、檀家っていうのがよくわかりません。檀家になるメリットって何ですか?檀家になったらお寺が継げるのでしょうか?教えて下さい宜しくお願いします

  • 檀家の寺を変えたい

    私の家の墓では一昔前の墓の土地事情があり、墓のある寺と(住職がいなくて墓があるだけ)と位牌のあるお寺がそれぞれ違います。 法要などは、位牌のおいてあるお寺にいろいろとしていただいていますが、位牌のある寺の住職が、自分の寺にあるお墓ではないお墓を法要の度に参りにいくのはとても我慢に耐えないことだと、百か日である本日におっしゃいました。 私の家でも、墓のある寺(一応その墓の隣の住職のいる別の寺の管理下であります)はうちから近く、寺のある寺は遠い場所ということもあって、檀家を変えたいのですが、変えた方がいっらしゃいましたら、どのような手続きをとられたのか教えてください。 わかりにくく長い文章になってしまいすみません。

  • 檀家制度成立以前のお葬式

    聞くところによると、日本人の90%以上が仏式で葬儀をするそうですが、身内の葬式をする段になって初めて自分の家の宗派が何であったか知る方も少なくないという話もよく耳にします。わたし自身もそのうちの一人ですが、これでは祖先に申し訳が立たぬかといえば、その祖先もおそらく自分の知らぬうちにどこかの寺の檀家になっていたクチでしょうから、まあ似たり寄ったりでしょう、なんてことを考えていたら、はて、じゃあ「檀家制度」が成立する江戸時代以前の葬式というのはどうだったんだろうかという疑問がわいてきました。やはり大部分の人が「仏式(もちろん今とは内容は違うでしょうが)」で死者を送っていたのでしょうか? それとも檀家制度成立以前は「仏式」の葬儀はそれほど一般的ではなかったのでしょうか? どうか教えてください。

専門家に質問してみよう