• ベストアンサー

山手線車両E230系の怪

関西住みの者です。 先日東京に行き、東京駅から品川方面に山手線の電車に乗りました。 10号車で、4扉でした。 品川寄りの1つめの扉と2つめの扉の間には7人がけのシートがありました。 2つめの扉と3つめの扉の間にも7人がけのシートがありました。 ところが。 3つめの扉と4つめの扉の間のシートが5人がけだったのです。 なぜ? ここだけ扉の間隔が狭い? 急いでいたので、ゆっくり確認することも出来ず。 どなかた教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

山手線は品川-田端間で京浜東北線と並走しています。 工事の関係で山手線を京浜東北線が、京浜東北線が山手線を走行することがあります。 しかし山手線は11両、京浜東北線は10両編成です。 各駅にホームドアの設置を進めている関係で 山手線の10両目は京浜東北線E233系1000番台10号車(先頭車)にドア位置を合わせるため ドアの位置が他の中間車と異なっているため座席の配置が変則になっています。

kanekonasi
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.3

10号車は他の中間車と違いドアの位置が先頭車と同じになっています。 これはホームドアの有る駅で10両編成の京浜東北線電車とドアの位置をそろえるためです。

kanekonasi
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございます。

回答No.2

追伸: 10号車の11号車よりの窓もそのために二つになっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%ACE231%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#/media/File:L25_T231-4651_N5346.jpg

関連するQ&A

  • 東京駅から池袋に山手線で行きたいです。

    新幹線で東京駅まで行き、そのまま山手線で池袋駅まで行く予定です。 そこで質問です。 ・山手線は内回り(上野方面)と外回り(品川方面)のどちらに乗ったほうが、池袋に早く着くのでしょうか? ・「電車は3分おきぐらいに到着するから、とりあえず来た電車に乗ればOK」と知り合いに言われましたが、本当でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 山手線大崎止まり、あなたは乗りますか、次を待ちますか?

    東京エリア、山手線限定で申し訳ございません 私は普段、品川で山手線に乗り換え、渋谷方面を目指します。 その時、大崎止まりの電車がホームに入ってきた場合、 3割は乗り込む (品川の次が大崎です。大崎より先に行く人は乗り換える必要があります。) 7割は次の大崎より先の通常の列車を待ちます。 私は大崎止まりに乗り込み、大崎で乗り換えて渋谷方面に行きます。 これには下記の理由があります。 1.終点間近、乗り込む人少ないということで一駅とは言え、座れる可能性高い。 2.山手線はご存知の通り、通勤時に人身事故で止まる可能性も高いです。 それを考えると、すこしでも先に進んでおきたい。 3.大崎での乗り換えは、ホーム反対側に並ぶだけで、特に問題なし という理由なのですが、問題なのは、乗り込まない7割の人の 理由がよくわかりません。 次の電車を待つよくある最大の理由として、待てば座れるというのが ありますが、ここでは朝の山手線なので、次を何本待とうとも 座れる可能性はほぼありません。 私の考えた理由は、 1.大崎で乗り換えるのが面倒。 2.品川と大崎では、乗り込む扉が逆になり、五反田から渋谷方面に 向かう場合は、降りるのが反対側の扉になり面倒。 ぐらいしか思いつかないのですが、他になにかありますでしょうか?

  • 山手線の行先表示板

    山手線の車両がE231系になって、行先表示が『東京・品川方面』や『上野・池袋方面』など走行区間によって異なりますが、どこの駅(あるいは、駅と駅の間)でどう表示を切り替えているのか、ご存知の方いますか?

  • 山手線と赤羽線について

    現在、池袋~赤羽間の赤羽線は、埼京線の一部ですよね。 その赤羽線の起点駅である池袋駅では、現在山手線ホームと赤羽線(埼京線)ホームは別ですが、30年程前までは、山手線と同一ホーム発着だったそうですが、今でも山手線ホームから赤羽線の赤羽方面へ線路は繋がっていますか? また赤羽線の出発ホームは、山手線外回りホームの3・4番線(現:7・8番線)だったそうですが、到着ホームは山手線内回りホームの1・2番線(現:5・6番線)ですか?それともやっぱり外回りホームですか? また、赤羽線は元々山手線の一部(本線)で、当初は品川線(品川~赤羽間(一方、池袋~田端間は豊島線))と呼ばれていて、環状運転をする際に、これらと田端~東京間の東北本線の電車線、東京~品川間の東海道本線の電車線を「山手線」と称するようになったと、某関連書籍で知りました。こうした歴史を見ると、今の埼京線がかつての品川線みたいな感じなのかもしれませんね(大崎~品川間は通りませんが…)。 ということは「赤羽線」は、「山手線」の環状運転には必要ない区間となりますよね。でも池袋~赤羽間が「赤羽線」という路線名になったのは1972年で、それまでは「山手線」だったそうですが、やはり赤羽方面に行ってしまうとそこで折り返して池袋方面へ行かなければなりませんね。「赤羽線」になってからは、池袋~赤羽間を行ったり来たりしていたそうですが、「山手線」と呼ばれていた頃は、池袋以南(新宿・渋谷方面)へも運行されていたんですか?少なくとも「品川線」と呼ばれていた頃は品川まで走っていたとは思いますが。 回答御願します。

  • 踊り子号

    東京(山手線内)→伊豆高原 踊り子号 に乗る者ですが、 これは品川駅に止まるのでしょうか? 電車とかよくわからなくて、 止まるか止まらないかだけ教えていたいただきたいです。 よろしくお願いします!

  • 開通当初の山手線に関して…

    山手線は、東海道線と東北線とを結ぶために、品川~赤羽間に開通したのが最初だそうですが、なぜ品川駅は東京駅方面を向いて接続したのでしょうか?一方の赤羽駅では大宮駅方面を向いて接続しているので、一見矛盾しているように感じます。 やはり東京駅からの天皇の利用を考慮していたためでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

  • docomoが山手線で接続しにくい理由

    docomoのスマホ(SH)ユーザです。 山手線で通勤しているのですが、毎朝晩、山手線の駅が近づくころからネットワーク接続が怪しくなります。 駅に入ると、完全に速度がダウン。 電車が発車すると、20分くらい乗っているうちの半分くらいは『接続できません』状態です。 特に、東京駅、品川駅がつながりにくいように感じていますが、池袋方面で山手線を利用している同僚も同じようなことを言っていました。 東京・品川ということで、通勤ラッシュである上にたくさん人が集まっているからかなぁということはなんとなく分かるのですが、なぜ改善されないのか?別のキャリアの使用感はどうなのか?というのが疑問です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、なぜつながりにくいのか、素人でも分かるように説明していただきたいなと思います。 また、改善と他キャリアについてもお願いいたします。

  • 山手線

    池袋駅から山手線の新宿・渋谷方面に乗る時品川駅で京急連絡改札の一番近くに停まるのは何両目ですか?

  • 通勤ラッシュについて(山手線・副都心線)

    朝9時前頃に,山手線に代々木駅から池袋まで乗る場合の電車の混み具合はどの程度でしょうか。(以前,渋谷から品川方面に山手線で通勤していたことがありましたので,品川方面に行く場合との混雑の違いについてご存じの方がいらしたらうれしいです)。また,同時刻に副都心線で北参道駅から池袋まで乗る場合の混み具合についても,ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 山手線のどこかの駅前での駐車場

    皆さん、こんにちは! 来週、大塚駅と新宿駅の両方を降りて出掛ける用事があるのですが、山手線のどこかの駅前周辺で(例えば、品川、新宿、東京など)6時間ぐらぃ駐車場を利用したいのです。 なるべく安く利用できる駐車場というのはありますか? 品川の駅の周辺で1日1500円で停められるのだけは分かっているのですが・・・。 東京の道は慣れなくて、ナビゲーションもないので出来れば駅前の駐車場で停めて、電車に乗り大塚駅と新宿駅を利用したいと考えています。 何か良い情報があれば教えてください。よろしく御願いします。