• ベストアンサー

英語分かる方お願いしますm(__)m

takuto-yasudaの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

双方ラブラブなのに、双方恥ずかしくて出来ず、双方もどかしい雰囲気をだすなら ナイーブ ピロートークの焦点が男にあり 男がやる気満々だったのにお預けをくらってしまい、ムラムラしてるなら フラストレイテッド や シェイム あとは英語的な意味で スロー プアー ソフト もいける。 個人的には ソフトピロートークかな。ピローだし。

ryu-ryu-mama
質問者

お礼

回答ありがとうございます!助かりました(^O^)

関連するQ&A

  • 英語の専門家、ペラペラな方、教えてください【quite】って。。。

     こんにちは。僕は英語圏の国で小学4年から中学2年 まですんでいました。  現地の学校に通ったため、かなりの英語を覚えたと思います。  先生、友人、TVの中でよく使われていた【quite】という 単語があります。僕もよく使います。僕の弟も使います。僕らはこの単語の意味を【微妙な】という意味だと 思い込んでいました。  しかし、今日本で大学受験の勉強をしていると、quite=完全に と習いました。  僕の思い込みかと思い、【微妙】という中途半端 な意味でなく、【完全に】など100%を意味する 単語だと自分の中で訂正しました。  しかし、TVで外国の方が【quite】を使った際、 通訳さんは、【微妙に】と訳していました。  やはり、quiteに中途半端なことも意味する気がして 仕方がないのですが、詳しい方の意見を聞かせてください。。。

  • 英語で知りたいところ

    英語には二つの意味をもった単語がありますよね 例) like (好む) like (似ている)    last(最後の) last(続く) などのように、 中学生程度が覚えたほうが良い または、入試で差がつく単語をなるべくたくさん教えてください

  • 中途半端を英語で言うと?

    「この映画の出来は中途半端だった」というのを英語で 言うとどうなるのでしょうか? This movie was done by halves. といってしまうと、まだ半分しか出来上がっていない、という意味になってしまいますよね? This movie was evasive. とかっていえるのでしょうか? 毎回、中途半端という言葉が出てくるごとに、 迷います。 「私の英語は中途半端です。」 という場合は I haven't studied completely. なんていって良いのでしょうか? そういう言い回しって英語にもあります? なんかニュアンスが違うような・・・・・・・・・

  • 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方!

    タイトルに明記してありますように、 英語が話せる方あるいは英語に詳しい方、ご助力をお願いします。 『Pokerface(ポーカーフェイス)』という英単語がありますが、 (1)このポーカーフェイスが崩れ落ちる、という(客観的な)意味合いの表現をしたい時、 英語ではなんと言えばいいのでしょうか。 あるいは、 (2)『周囲にはポーカーフェイスだと思われているが、 あなたの前ではいつだってポーカーフェイスでなんていられない』という意味合いの表現、 あるいは、 (3)ポーカーフェイスの人たち、という意味合いの表現。 下手の物好きで小説を書いているのですが、 現在そのタイトルを考えているんです。 登場人物らの性格やお話の筋から、 『Pokerface』という英単語は絶対含ませたいと思っておりまして。 イメージから『Pokerfacers』(複数人いるポーカーフェイスの人)なんて造語も 思いついたのですが、 英語に詳しい方から見た時、引いてしまうようなイメージだったらイヤだなと。 タイトルなので、 教科書に載ってるような、おきまりで丁寧すぎる長文になってしまうと大変困るというのもあります。 『○○○ ~×××~』みたいな、主題と副題があるならまだいいのですが。 楽曲のタイトルのように、 一言でビシッと締まって、興味が引かれるような感じにしたいのです。 どうか、ご助力をよろしくお願い致します。

  • lastの意味

    英単語「last」意味を調べてきなさい。という課題で 「さいご」と答えたら×になりました。 先生としては「この前の」と書いてほしいんでしょうが、 私が空気を読み間違えたんでしょうか?

  • 簡易ガスの英語は?

    簡易ガスという言葉自体、意味がわかっていないのですが・・・その英単語は何というのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 「手間いらず」を英語にすると????

    タイトルの通りです。手間いらず、簡単な、楽な、というような意味合いを英単語にするとなにが一番自然でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英単語暗記は英語→日本語?  それとも  日本語→英語?

    こんにちは。 英単語暗記に日々精進しているものです。 質問なのですが、英単語を覚えるとき、英単語を見て日本語訳を頭の中で復唱しながら単語を書いています。 それで、1週間後などに復習して、しっかり日本語訳ができたものとそうでないものに分けました。。(単語カードを使っています) そしてふと、日本語の方を見て英単語を覚えているか試してみたところ、答えられないものがありました。 (1)これは、「覚えていない」ということなのでしょうか? 学校のテストや大学受験の長文問題を読み解くことが目的なので、英語→日本語にできればいいと思っていたのですが、中途半端に完璧主義で、覚えたのに覚えてない、みたいな状況が許せず…… でも、もし英単語→日本語ができればそれでいいのであれば、無駄な時間は使いたくないですし…… 長くなりましたが、英単語を覚える際、 (2)英語→日本語ができれば、それを反復すればいいのでしょうか?? (3)それとも、日本語→英語もしっかりやるべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英語わかるかたお願いします

    海外ドラマやトーク番組、映画、 街歩く人のコメント、ネット上に書かれるコメントに ベリーナイス! と言う言葉がよくあります。 トーク番組での日本語字幕では 「すばらしい」 街歩く人にインタビューでの発言の 日本語字幕は 「とてもいいね」 他では 「素敵ね」「いいわね」 映画の字幕で「最高!」なんてのがあるんですけど ベリーナイスだけでこんなたくさんの意味があるんでしょうか? すばらしい とてもいいね 素敵ね いいわね 最高 って日本語を英語にした場合、どんな単語を使いますか? 私は英語に関しては無知です。が英語を理解したいと思ってる程度です。 教えてください、よろしくおねがいします。

  • これらの日本語をどう英語で表現しますか?

    次のカッコ内の文章を英語でどう表現すればいいでしょうか? 「簡単な分数と方程式の問題を3問ほど出して下さい」 「大小の数字を読む練習をしたいです。外国の人口を読みあげたいので5カ国分ほど準備して下さい。小数のある数字を読みあげたいので5つほど準備して下さい」 「Aという言葉とBという言葉はどう使い分けたらいいですか」 (AとBはある単語が入る、talk ,speakのような似た意味のことばの使い分けを尋ねる際に聞きたい) よろしくおねがいします。