経営者からの借入金の返済方法について

このQ&Aのポイント
  • 経営者からの借入金の返済方法について、最適な返済方法をご意見いただきたいです。
  • 2014年度末の貸借対照表での短期借入金10,650万円の返済に伴う計画の妥当性を教えてください。
  • 経営者からの借入金に利息を支払う場合、利息の支払いが法人の利益調整ではないことを明確にするために契約書が必要ですか。
回答を見る
  • ベストアンサー

経営者からの借入金の返済方法について

私は、横浜南部にて自社ビルおよびオーナー物件の管理を生業に40年行ってきた亡き父の不動産屋を60才で引き継いだものです。 2014年度末の貸借対照表での短期借入金10,650万円の返済に伴う計画の妥当性を教えて下さい。     資産の部   負債の部   *現金預金4,315     *短期借入金(経営者3名)10,650      現金117     *未払金(燃料等)    7      当座1,035  *未払法人税      4      普通1,655  *未払消費税      175      定期1,508  *前受金(自社物件家賃)  103   *商品922      *預り金(オーナー様より) 4,167   *前払費用  43   ●流動負債        15,106 ●流動資産5,281    *受入保証金(自社物件) 1,450   *建物2,389     ●固定負債        16,556   *車両8       *資本金       1,000   *土地22,723     *別途積立金      1,600   *差入保証金60     *繰越利益剰余金   11,511   *保険積立金206     ●固定資産25,386      ●純資産の部        13,875     30,667                 30,667 2014年度末までに行ってきた、業務改善(経費削減、新たなオーナー開拓、鎌倉の空き店舗の顧客付け等)により、2015年度以降 年間600万円相当の利益を見込めます。売上6700万円、経費6100万円(役員給与:1764万円<2名>、従業員1236万円<4名>)そこで、その利益による最適返済例として 借入金8000万円(私4000万円と弟4000万円分、高齢な母4000万円分は急いで返すことをを除く)を、その返済に年利率4%(公定歩合+4%は可能と判断)、20年の元利均等返済で、毎月 元金22万円+利息26万円(毎月48万円、年額576万円)の返済を行う。 この方法では返済に20年かかるが 現金にて毎月借入金/支払利息を支払い、さらに法人税(600万円-26万円×12月)×40%=115万円を支払った後でも、173万円の利益が残ります。しかも残った利益を、更に借入金の返済に充てることも可能かなと思っています。 ところで、経営者からの借入金に利息を支払う場合、「借入時」に返済予定と利息額を明記した契約書を作成することが必要とも聞いています。 これは、経営者に対する利息の支払いが、法人の利益調整では無い事を明確にするためらしいです。・・・当社の場合は、先代の社長からの3名での相続であり、借入金は継続しています。このタイミングで利息の支払いは、適正利率であっても税務署からは「利益調整」と見られるものですか。 取止めのない質問ですが、借入金の適切な返済方法について、ご意見を頂きたく宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>>2015年度以降 年間600万円相当の利益を見込めます。 この利益が長期的に維持できる経営的判断があれば、返済計画としては可能でしょう。 しかももし利益が予定通りでなければその時は返済を一時的に遅らせればよいのですから、それで会社が立ち往生することもないでしょう。 ひとつだけ不安なのは20年後まで今のビル等は修繕費は不要なのかです。家賃収入を一定に稼ぐにはある程度の修繕は不可欠です。それをこの計画では織り込んでいるのかが疑問です。 利益相反取引との指摘がありましたが、これは会社役員がその特権的立場を利用し会社の利益を役員が横取りするようなことを言います。市場価格よりも高い価格で役員から会社に資材を買わせるとかの行いを言います。この場合、取締役会がその取引を承認し、市場価格で取引すれば何ら利益相反取引にはあたりません。金利も市場金利を適用すれば利益操作にはなりません。株主から借りるか銀行から借りるかは会社の任意だからです。銀行から借りれば当然市場金利が付きますよね。 株主からの借り入れは出資同然ということはありません。会社と株主の契約で決まることであり、貴社はそれを資本金にするつもりはなかったのですからそれで問題はありません。

setsuko520
質問者

お礼

yosifuji20さん、先日も同様な質問をしましたsetsuko520です。同じような質問に対するご丁寧な回答有難うございます。 

その他の回答 (1)

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

経営者からの借り入れは実質的に出資と同等です。したがって、その返済は出資の払い戻しも同じことで、会社の経営に多大な影響があります。他の債権者の同意が必要と思ってください。 固定負債16,556 というものがありますが、これは何ですか?銀行借り入れでは?経営者に返す金があるんだったらこちらを返済するのが先でしょう。 経営者からの借り入れは出資と同等ですから、利息は無利息が原則です。利息を付ける場合は利益相反取引として取締役会の事前承認が必要です。 http://j-net21.smrj.go.jp/well/qa/entry/502.html したがって、利息の定めのない既存の経営者借入金に後から利息をつけることはできません。今後借り入れる分については、事前承認と契約書の作成を前提に、妥当な範囲であれば認められるでしょう。 >このタイミングで利息の支払いは、適正利率であっても税務署からは「利益調整」と見られるものですか。 利益調整という言葉は利益の計上年度をずらす(今期の利益を来期に延ばすとか)ことを指します。質問の行為は経営者に対する利益供与です。根拠のない利息払いは役員給与と認定されるでしょう。

関連するQ&A

  • 借入金とローンの仕訳について

    飲食店を経営しております、個人事業者ですm(_ _)m 借入金と、ローンの仕訳について教えて頂きたいので、よろしくお願いいたします。 (1)借入をした場合(事業用)、仕訳は- 借入時:現金/借入金     利息/未払金 返済時:借入金/現金     未払金/現金 となるのでしょうか?それとも、 借入時:現金/借入金(利息は含まず) 返済時:借入金/現金     支払利息/現金  となるのでしょうか?支払利息を、借入時にも未払金で計上するべきなのかがよくわかりません・・・。 (2)事業用の冷蔵庫を20万円でローンで購入しました。17年の3月に購入して、19年の3月まで支払い予定です。会員手数料(支払利息?)として、23717円と、支払い計算書に記載されています。1回目(4月)は9817円支払い、2回目以降は毎月9300円の支払いになっております。この場合は、どんな仕訳をしたらいいのでしょうか?色々と調べてはみたのですが、支払利息がひっかかって、理解できず悩んでおります。 長々と申し訳ありませんが、どうぞご指導頂きます様お願いいたしますm(_ _)m    

  • 銀行の借入の返済について

    よろしくお願いします。 会計事務所の者です。関与先が、借入の返済を預金からの引落としではなく、現金でしている場合、その返済日が借入返済表とは異なる日付であれば、利息の金額が返済表とは変わってきますよね? 現金で返済していたら、そのとき銀行の方から領収書のようなものはもらえるのでしょうか?返済額と利息の金額がわからず困っているのですが・・ 文章がわかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 短期借入金の返済

    個人会社をしています。法人の残高がなくなったので私が短期借入金として経費を支払っています。10万円以上の高額になってきているんですが利益が発生してまとめて返済すればよいのでしょうか?また、注意点など教えてください。

  • 法人決算時の短期借入金の返済方法について

    教えてください。 社長個人から600万円の短期借入金があります。 今期、800万円の利益が出ます。 800万円の中から、短期借入金600万円を返済したとします。 現金残高は200万円が残ります。 この状態で決算を迎えますと、そのまま800万円の利益で そこに、税金がかかってしまいますよね? どのように処理すれば良いのでしょうか?

  • 利益余剰金があるのに借金が返済できないのはなぜですか?

    貸借対照表で資本の部の利益余剰金(内部留保)がかなりあるにもかかわらず負債の部の借金の返済が出来ないのはなぜですか? 資産=負債+資本なので、利益余剰金も資産のどこか(現金及び預金等)に埋もれているのでしょうか? とすれば、キャッシュフロー(現金残高)で見ると利益余剰金ほど、現金は残っていないのでしょうか? 教えて頂きますと助かります。よろしくお願いします。

  • 短期借入について

    全くのとんちんかんな質問だと思うのですがよくわかりませんので 教えて欲しいです。よろしくお願いします。 会社のお金が足りずに社長から短期借入した金額の返済残っています 今年は利益が上がっていると言われました ですが借入金はいっぱい残っています 短期借入金は負債なのに利益が出ているという意味がわかりません 利益が出ているお金を短期借入返済に回すと利益が出ていることにはならないのでしょうか?

  • 借入金返済時の仕訳

    借入金返済時の仕訳なのですが 一回の引き落としが1100円(内100円利息) 借入金  1000円  普通預金 1000円 支払利息 100円  普通預金  100円 という仕訳が月一であるとして(会計ソフト使用) 間違っていないと思っていたのですが  借入時に借入額10000円として 普通預金 10000円  借入金 10000円  と仕訳していた場合、返済終了時に、利息分として仕訳 した分が、借入金勘定の残高に残ってしまうのではないかと・・・ 単純な考え違いかもしれませんが 頭がこんがらがってしまいました 金額はてきとうデス 宜しくお願いします。

  • 借入金の返済のつけかたについて教えてください。

    毎月銀行から引き落とされる 借入金の返済があるとき 11,000円の引き落としで 10,000円が元金 1,000円が利息とすると どのような帳簿のつけかたになるででしょうか やよいの青白申告の簡単取引で主につけていますが どこからどうにクリックしていけばいいのか わかりません。 もし、やよいの青色申告にお詳しい方がいらっしゃれば ソフトの使い方なども含めて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 銀行借入の元金の返済は、税金分まで稼ぐ必要がある?

    (1) これから法人成りをして、リサイクルショップをオープンさせるのですが、銀行から借入を、1500万円する予定です。毎月、返済していく利息は、損金で処理できますが、元金は、経常利益の中から返済することになるのでしょうか? そうすると、仮に、元金の分の返済が毎月、25万円だとすると、税金分を合わせて、50万円近く稼がなくてはやっていけないということでしょうか?それで、やっと、税金払った後、元金を返済できる、という状態になるのでしょうか? (2) そうだとしたなら、節税して、返済していく方法などは、ないものでしょうか? (3) 「税金分まで、心配して計画しなくていいよ。」と、ある経営者からアドバイスを貰いましたが、なぜ、その方はそう言うのでしょうか?

  • 借入金と経費の関係についてお尋ねします。

    借入金と経費の関係についてお尋ねします。 借入金の返済は経費に計上しない。と考えて良いのでしょうか。 毎月の利益が上がっているのですが、現金は残りません。 利益の考え方ですが、損益計算書上での計算で、売上ー仕入(売上原価)ー販売費・一般管理費―営業外費用(支払利息)で良いですか? その金額が当月純利益として確定され、貸借対照表にその数字が反映してくると考えて良いのでしょうか。 単純に考えて、利益よりも返済金が多ければ、それだけ現預金が減ることになるのでしょうか。 売り上げが多くても返済金が利益を上回れば、結果的に現金は減っているにも関わらず、決算時に納税することになるのでしょうか。 経理の初心者なので解釈の仕方を教えて下さい。 利益が上がっているのに、資金繰りが苦しく借入をする繰り返しです。 どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう