• ベストアンサー

両面(りゃんめん)テープという言い方は一般的ですか.

両面テープというものがあります. 両側が粘着になっていて,ものをくっつけるときによく使うものです. これを,「りゃんめんテープ」という人がかなりたくさんいます. わたしは,「りょうめんテープ」が正しい?と思います.はっきり言って,「りゃんめんテープ」は耳ざわりです. たぶん,麻雀(中国語)で「2(両)」を意味する言葉 を「りゃん」と発音するため, 学生時代に麻雀を楽しんだ方々は「りゃんめん」派なのかなと思います. それ以外で,「りゃんめんテープ」と発音する理由というのは考えられますか? その方がすぐれているとか.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • khurata
  • ベストアンサー率40% (54/134)
回答No.3

 日常会話の中で、麻雀用語に毒されている(?)言葉使いは他にもあり、たとえば、真向かいにいる人の事を対面(トイメン)と言ったりします。  あるジャンルでの専門用語が、日常会話に混ざり込んでしまった例としては、「ネタ」があります。これは、お寿司屋さんの符丁が広まったものだと聞いた事があります。「シャリ」「サビ」もそうです。  すり鉢の事を「あたり鉢」というのも、もともとは水商売の符丁と聞いた事があります。  ですから、本来は正しい言葉ではなく、耳ざわりに聞こえるのも もっともだと思います。  なぜ符丁や専門用語を使うのか?といいますと、その方がなんとなくカッコいいからではないか、と思います。例えばお寿司屋で「ネタ」「ガリ」という言葉を使うと、「鮨だね」「酢生姜」という言葉を使うよりも「寿司についてよく知っている」、つまり通人であるような印象があります。  両面テープを「りゃんめんてーぷ」と呼ぶと、同様に「麻雀についていっぱしの見識がある=カッコいい」という感じがするから、使われるのではないでしょうか?  ただ、こういうカッコのつけ方は、ちょっと「ツッパリ」みたいな感じもします。大人の社会では、使わない方が無難だと思います。

basic0000
質問者

お礼

ありがとうございます. ご回答そのとおりと思います. #4さまへの回答を先に書いてしまいました. すみません. 「といめん」というのもマージャン用語ですよね. だからといって,高速道路の「対面通行」を「といめんつうこう」と呼んでもいいのかということです. 中国語と日本語は漢字が似ていますのでなおさら奇異に感じます. むかし,「金大中(キムデジョン)氏」を「きんだいちゅうし」,と読んでいたのと同じじゃないですか. これでは.(金大中氏は韓国の人ですけど.) あるいは,鄧小平(とぅーしゃおぴん)を「とうしょうへい」毛沢東(まおつーとん)を「もうたくとう」といっているかんじです. 私は,大学で中国語をすこしとったことがありますが, 自分の名前を中国語よみされてかなり違和感があった記憶があります. たとえば,「三好(みよし)」は「さんはお」となります. 両面テープに人格はないのでどうでもいいといわれると そのとおりですが,こういう小さいところから何事もはじまっていくとも思うのです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.4

文房具屋に勤めている時に、従業員の間では「リャンメンテープ」という言い方をしていました。 出入りの業者さん(問屋さん・メーカーの社員)もリャンメンテープでした。 なぜか?と疑問を持たずに、「ここではこういう言い方をするんだなぁ」と納得していました。 ちなみに私自身は麻雀に疎く、某ゲームサイトの『麻雀ソリティア』しかやったことがなく、牌は読めません(笑)

basic0000
質問者

お礼

ありがとうございます. マージャンは,中国語の セブンブリッジのようなものです. わたしも,20年前に最後にやった程度なので くわしくは忘れました. 一萬(いーわん) 両萬(りゃんわん) ~ 九萬(ちゅーわん) と数字の後に種類がついてきます. いーあるさんすううーりゅーちーぱー(12345678) という感じです. または, いーりゃんさんすううーりゅーちーぱー(12345678) ですね。 マージャン用語からきていると思われるものとしては, 会議の席で自分の反対側を 「対面(といめん)」といいます.「たいめん」ではありません. 「一気通貫」というのは,役(あがれる組み合わせ)のひとつですが,工場などで,設計から生産までのコンカレント製造をさす場合につかわれることも良くあります. そういう意味では浸透しているのかもしれませんが, 正しい日本語とは私には思えません.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私が両面テープの事を「リャンメンテープ」と言う時は 気分の乗ってるときですね。 リャンメンと言った方が楽しいじゃないですか? リャンメンテープと言える間柄って良いと思うなぁ 上司には「リャンメンテープ下さい」と言えませんよね。 お店で買うときも「リョウメンテープ下さい」と言わないとおかしいですよね。

basic0000
質問者

お礼

ありがとうございます. ご指摘そのとおりですね。 りゃんめんテープと子供に教えられるかどうかですね。 きっと.分岐点は.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「りゃんめん」でも「りょうめん」でも、相手に伝わって、物が出てくればどっちでもいい様な気がしないでもないですが。。

basic0000
質問者

お礼

ありがとうございます. ご指摘のとおりですが, 無条件ではないですよね. ありうるとすれば,この場合は市民権を得ているということではないでしょうか? たとえば,あなたの名前をたとえば, 「山本さん」だったとして 「さんぼんさん」といわれてもいいということでしょうか.違いますよね? りゃんめんテープが市民権をえているということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • りゃんめん?りょうめん?

    両面という言葉が有りますが、皆さんはどちらで発音しますか? ちなみに私は「りょうめんと」読み、関西出身です。

  • 第2声と第3声の区別が難しいです

    学生時代に第二外国語で中国語を選んで、2年ほど簡単な会話を習いました。 その時の日本人先生の説明では、「基本的に第3声は、形のとおり谷型に発音しなさい」 という事でした。 つまり一度低く下げて、また上げるというものです。 当然この場合、語尾は上がりますよね。 一方、今月初めから近くの中国語教室に通うになって初歩から勉強をしているのですが、そこの日本人先生の説明では 「第3声は低く直線的に ・・・」 というものでした。 この場合、基本的に語尾は上がりません。 困ったのが聞き取りテストです。 学生時代に 「第3声は谷型で」 と習ったのが頭から離れず、先生の発音やテキストテープの中国語を聞いた時、語尾が上がった声調を聞くと、第2声か第3声の区別がつかなくなって、よく間違えます。 昔とは教え方が変わったのでしょうか? あるいは学生時代の先生は間違っていたのでしょうか?

  • CDかテープで発音付の中国語教材(単語)

    こんにちは、 中国語を勉強しているものです。 今、中国語の「単語集」をCDまたはテープで 発音している教材を探しています。 NHKの教材も良いのですが、単語を徹底的に 覚えたいもので、、、 どなたか、ご存知でしたら、お知らせください。 よろしくお願いします。

  • 「地面」のよみが「ぢめん」とならず「じめん」になるのはなぜ?

    (1)「地球」は「ちきゅう」なのに「地面」はなんで「ぢめん」でなく「じめん」なのでしょうか。 古代語では「ぢ」と「じ」は発音上でも使い分けがあって,今でも日本の一部ではあるというのは知っています。「づ」「ず」もだいたい同じく。 私の想像では,「地面」自体新しい言葉で,だれか偉い人(文豪等)が,なんとなく,または歴史的仮名遣いからの脱却を図り「じめん」と書いたとか。 「地面」「じめん」のお初はいつなんでしょう?手元に時代別の事典がないのでさっぱりわかりません。 なお,ちょっと調べたところ,「ぢ」と読む漢字は血(例;鼻血)千(千千)散(散り散り)乳(添え乳)のみのようです。 (茅もまれに「ぢ」と読むらしい。) (初めて知ったのですが,痔って「じ」なんですね。) (2)「地」のように,もともと「ち」なのに濁点がつくと「じ」になる言葉はほかにもありますか? もともと「し」なのに「ぢ」,「つ」なのに「ず」,「す」なのに「づ」,のパターンについても,ありましたらお教えください。

  • 韓国と中国朝鮮族

    趣味で韓国語を学習しているのですが、学生時代(10年以上前です)は韓国の留学生の方からは、発音は良くないが言っている意味はわかるといわれていたのですが、去年、職場に中国朝鮮族出身の方がいらして 韓国語ではなしかけたら、ぜんぜん言ってることがわからないといわれてしまいました。ショックでしたが、韓国語と中国朝鮮族での発音の違い等があったのでしょうか。

  • 七の発音

    関西人は「七」は「ヒチ」が正しい発音で、関東人が「シチ」と発音するのは「ヒ」の発音ができなくて「シ」になってしまうのだと思っているのですが、本来の発音はどうなのでしょう。 当然七は中国から来た言葉なので中国語を調べれば分かると思うのですが、北京語では「七」は「チー」でその前が「ヒ」なのか「シ」なのかよく分かりません。古代中国語ではどのように発音されていたのでしょう。

  • 留学生の方に中国語レッスンをお願いするのはどうでしょう?

    独学で中国語を勉強していますが、発音などがちゃんとしているかどうかを確認するために、やはりネイティブに習う必要があるな、と感じています。 私の住む街にも、中国語の教室があるとは思うのですが、同じ区に留学生会館があって、中国人留学生の方々が多く住んでいます。 以前そちらに「英語を教えてください」と貼り紙をしたら、中国人の学生さんから連絡がありました。 それで、中国人の学生さんに個人レッスンをお願いしてみようと思ったのですが、みなさんはどう思われますか?(料金の相場を含め) 一度、こどもの保育園の中国人のお友達のおかあさんに、レッスンをお願いしたことがありましたが、ネイティブだから誰でも教えられるということはないのだなぁ、という感想で、結局数回で終わってしまったこともありました。 学生さんだと少し違うかなぁと思ったのですが。 ご意見をきかせてください。 よろしくお願いします。

  • 中国語の発音について

    1ヶ月ぐらい台湾人の人と学生寮の同じ部屋でした。その時、少しだけ中国語を話してみたのですが、発音が分からないと言われたことが多かったです。確かに自分は中国語の発音をカタカナ読みしているだけでした。 中国、台湾の人に発音を分かってもらえるには、どうすればいいでしょうか?いい方法はないでしょうか?

  • 日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが?

    日本語と中国語あまりにも発音が異なると思うのですが? 日本と中国は距離も近いし、顔も似ています。 それなのに言葉(発音)が全く異なります。 日本語と韓国語の発音は似ていると思います。 何か歴史的な原因があるような気がするのですが

  • 発音ってなんのこと?

    発音とはなんのことですか? 日本語はいくつの発音があるんですか? 母音がうんぬん,子音がうんぬん,と聞きますが,これは発音のことですか? 先日中国の友達と話していたら,中国語は,一つの言葉でも4つの発音がある。全体とすれば,かなりたくさんだ..みたいな事を言っていました。 じゃあ,日本語だとどういうことでしょう? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう