• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事 覚え方)

仕事の覚え方に苦労している新入社員の悩み

trytobeの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

コンビニ以外でも、 ・来ているお客さんが最優先 ・電話のお客さんは、とれなかったら、社内より優先して折り返し電話 ・社内とか同僚を待たせないよう、会議とか時刻が決まって何人かでやることは、延期しないですぐやる ・それ以外のことは、いつの時刻にやっても調整がきくから、自分の空いた時間に済ます(期限日は確認しておく) というのを大事にしていれば、自然に店とか会社のマニュアルに沿ったような作業になりますよ。マニュアルがなければ、自分用マニュアルを作るつもりで、メモをまとめておけば頭の中も整理されてきます。

noname#211441
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 人生に疲れてきました

    春に大学を卒業して現在は地元で働いている23歳の者です。私は大学在学中に就職が決まらず、卒業後も就活を続けていました。4月に受けた会社から内定をもらい、8月から働いていますが、先月22日、仕事の帰りに交通事故を起こしてしまい、現在入院中です。 会社の人がお見舞いに来てくれて、焦らなくていいからゆっくり怪我を治して職場復帰すればいいよと言ってくれましたが、どれほど辛い想いをすれば良いのかとうつ病になりそうです。これを乗り越えるにはどうすればいいでしょう?

  • 友達関係で失敗した過去

    私は現在23歳で、春に大学を卒業しました。中高と友達関係で失敗した経験があります。中学では野球部に入りましたが、私の出身小学校から私1人だけ入部して他の小学校の人に馴染めず、孤立して友達ができずに部活内で馬鹿にされたり、野球部以外の人からも生理的に無理とか、何でこいつがいるの?などと言った目で見られました。 高校ではもっと積極的に話しかけたり、面白いことをしようとか考えて自分を出したら、今度もまたこいつ何してるんだ?という目で見られました。悔しい思いを繰り返しながら勉強を頑張り、大学に入ってアルバイトやサークル活動を通してやっと人との関わり方がわかってきました。 就職は大学在学中に決まらずに卒業後も就活を続けていましたが、先日地元の会社から内定通知をいただき、その会社に来月から行くことになります。しかし、その会社には私の中学、高校時代を知っている人が数人いるため、私の過去をばらされて私が居づらくならないか心配です。私はどのようにして仕事をしていけばいいでしょうか?長くなりましたがご回答お願い致します。

  • 自分で自分の首を絞める性格

    私はタイトル通りの性格です。例えば、これできる?と聞かれ、できないのにできますと言ってできずに怒られたり、わからないことも人に聞けずに一人で悩んで何しているんだなどと怒られたりします。 私はこの春に大学を卒業しましたが在学中に内定がもらえず、今も就活をしています。昨日、一次試験に受かった地元の会社の面接がありましたが、今まで何社受けたかという質問に対して実際は5社ほどなのに10社ほどと答えてしまったり、志望理由をしゃべるときもあがってしまい一本調子になってしまいました。どうやら緊張すると変なことを言い墓穴を掘るようなことを言ってしまうところがあります。練習もしてきてはいますがなかなか慣れません。どうしたらでしょう?厳しい意見でも構いません。アドバイスをお願いします。

  • 照明の仕事

    私は仙台にある4年生大学に春から通います。 将来は照明の仕事につき映画などにたずさわっていきたいと 考えています。 照明の仕事につくには4年後に大学を卒業してからでは 遅いでしょうか? 現場に入って技術を学ぶのであるならば、4年後22歳からでは おそいでしょうか? また、照明の世界ではコネを利用しなきゃいけないといろいろ 調べていてわかったのですが、専門学校に行くことが一番なのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 人とうまく話せず仕事がうまくいきません。

    人とうまく話せず仕事がうまくいきません。 もともとお喋りは苦手で学生時代はいつも友達にリードしてもらって話してました。 それでも就職しても地元の友達は6人会ったりしたりLINEしたりします。 仕事では誰かといっしょに現場に行って作業をして売店で休憩するときに何を話せばいいのか分からないんです。 自然な感じができずいつもへこみます。 優しい先輩なのでいつも声をかけてくれたりするのですがいつも続かなくて。 アドバイスお願いします。

  • 就職活動について

    今年の3月に大学を卒業した現在24歳のフリーターです。在学中に内定が決まらないまま卒業してしまいました。 医療系の専門学校に行こうと思い、試験勉強をしていましたが、やはり今から就職したいと考えました。 私には正直、自己PRなどできるところがありません。大学ではサークルも勉強もせず、コンビニのアルバイトばかりの毎日でした。今もコンビニのアルバイトを続けています。 試験の時にだけ勉強し、あとは友人と遊んでばかりでした。資格も車とバイクの免許だけです。何もかも中途半端だったような気がします。 自己分析をしていても、悪いところばかりで、苦労した経験もあったかどうかという感じです。。 こんな私が就職できるのでしょうか… とても不安です。どなたか何かアドバイスして頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 仕事を辞めたい

    仕事を辞めたい 私はこの春就職した新卒の社会人です 地元を離れ、東京のクリエイティブ系の会社に勤めています。 小さい頃から憧れていた業界で大学も芸術系のところを出ています。 最近仕事が辛すぎて辞めたいです。 週に休みは1日あればいい方。 ほぼ毎日終電帰り 多すぎる仕事。 どんどん辞めていく同期。 あとこれは僕が悪いですが、 口下手で物覚えが悪いため、ほぼ毎日上司に怒られて辛いです。 もう今は憧れとかどうでもよく、ただただ辛いです。 仕事を辞めたくて仕方ないです。 でも、 大学で学んだことや、友達と夢を語り合ったこと、ここまで育ててくれた親、最初は上京就職を猛反対してて何度も揉めたものの最終的には快く送り出してくれた大学の制作仲間のことを思ったら辞められないです。 でも辛くてやめたいです。 友達と語り合った夢は、気がついたら叶ってたに等しい形になっていたのですが、そんなに素晴らしいものではなかったです。 ただ、疲労感しか残りませんでした。 もう辛いし、情けない。 辞めたい でも辞められない自分もいて、 ここで辞めたら全てを裏切る 逃げになる と思い込んでる自分もいて、 辛すぎです。 みなさんはこういう時どうしていますか?

  • 新社会人の仕事についての質問

    私は今年の3月に大学を卒業した新社会人です。就活時期に内定をもらえず卒業してからの4月に大学から紹介された求人に無我夢中で飛びつき内定をいただきました。 その会社ではたらかせていただいているのですが、残業代は一切でず、先輩の話ではボーナスは無し、給料未払いの月も年に1~3回(ここ数年)あり勤続7年目の先輩で年収300万円に満たないそうなのです。勤務時間は基本9時~9時、遅いときは終電以降というときもあります。 家庭の事情もあり3~4万円家にお金をいれなければならずこれから奨学金も返して行かなければなりません。現在は使用期間中なのですが仕事を変えた方がいいのか悩んでいます。一度働きだした職場は数年働いてから転職したほうがよいのか試用期間のうちにやめて今より条件のいい職場を探したほうが良いのか… 今の時代すぐに次の仕事が見つかるとも限らないとはわかっているのですが今の自分としては違う仕事を探したい気持ちが強いです。 今働いている会社の先輩達はお金よりやりがいがあるから、この仕事が好きだからこの給料で働けると言っていました。私は職種などに強いこだわりはなく収入を重視したいと考えています。 皆さんからアドバイスいただければと思っているのでよろしくお願いします。 長文になり申し訳ありません。

  • 趣味を活かせる仕事

    こんにちは。 就職について困っています。 よろしくお願いします。  私は自分のやりたいことがみつけられず、内定がないまま今春大学を卒業しました。  卒業してからは時間を無駄にしたくないのと、何か資格を取ろうと思い、医療事務の資格を取りながらバイトをしていました。  一応資格も取れたので医療事務の仕事に就こうと思ったのですが、その前に挑戦したいことができました。  大学時代からビーズアクセサリーや切り絵やポストカードを作るのが好きで、 そういう仕事がしたいと思っていたのですが、考えが甘いと言われ、周りに流され、諦めていました。  しかし、今の状況が状況なので、この際10月までは好きなことができる会社の面接も受けてみたいと思うようになりました。 (10月末でバイトを辞めるので)  そこで質問なのですが、ビーズアクセサリーや切り絵、ポストカードを作るような仕事とはどういうところで行っているのでしょうか?  もちろん、それ専門の仕事というのは(私の地元に)無いと思うので、 切り絵だけがしたい!というわけではないですが、 こまごまとした地道な作業を求められる仕事とはどういう職種なのか教えていただきたく投稿いたしました。    分かりにくい部分もあると思いますが、アドバイスなどをいただけたら幸いです。  よろしくお願いします。

  • なぜ卒業しないと就職の内定が取り消されるのか

    大学在学中に企業の就職の内定をもらっても、 大学を卒業しないと就職の内定が取り消されるのはなぜでしょうか。 理由を教えてください。

専門家に質問してみよう