• 締切済み

低周波の周波数が人体のどの部位に流れるか?

低周波の1500Hzと25000Hzを使用して皮膚に電気を流しています。 どちらのHzが皮膚の表面を流れるか知りたいのですが、大手低周波メーカーと大学の先生の意見が逆で困っています。 大学の先生曰く、リアクタンスの考え方が誘導性と容量性の違いで誤解しているのではと言われ1000Hz以上の周波数には容量性リアクタンスは働かねいといわれました。 表皮と真皮ではどちらの周波数が表皮側にちかいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

専門家ではありませんが、 30年ぐらいまえに、筋萎縮症になりかけたとき、医師が、わたしの、手首に直接、針をさして、「手を動かして!」といわれ、手をうごかすと、その針につながた電流計で、筋力を測ったりしていたこともあり、皮膚が通すぐらいの微弱な電流を計測しずらいのでしょうか。 ただ、低周波治療器具は、微弱でも、筋肉を動かすまで、影響を与えます。 その研究をされているのかと? 「2009 年度 修士論文 廃用性萎縮に対する低周波鍼通電療法」(pdfファイル) http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_2/5008A016.pdf 「低周波磁界による人体モデルの誘導電流計算(2)」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003191070 「磁気閃光現象における網膜での誘導電流密度の解析」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003260984 「低周波の短期間施行による筋力増強効果と両下肢同時施行時の循環動態への影響」 http://ci.nii.ac.jp/naid/130004582585 「前庭感覚インタフェース技術の理論と応用」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006223870 ↓ これをつかってのハードウェアーの解説 http://www.todesking.com/hitosinigaderu/ など参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.waseda.jp/sports/supoken/research/2009_2/5008A016.pdf

関連するQ&A

  • 皮膚の表皮がスムーズになるメカニズムは?真皮側はでこぼこなのに

    よろしくお願いします。 皮膚には真皮と表皮がありますが表皮の深層つまり真皮側はデコボコなのにどうして表皮の表面側はスムーズになるのですか? 真皮のデコボコを反映して表面もでこぼこになるほうが自然な感じがするのですが。 よろしくお願いします

  • 周波数と送電効率

    フェランチ効果として電圧を上昇させたり リアクタンスによる電圧降下が損失がありますが 50Hzと60Hzの違いが 送電効率にどのように影響するものでしょうか? 周波数観点で送電効率を調べております。 ご教示願います。

  • 三相誘導モーターの周波数について

    質問があります。 一般的な全閉かご型三相誘導モーター(0.4~1.5Kw)にインバーターを取り付けて運転した場合、周波数(Hz)はいくつまで上げて運転する事ができるのでしょうか? また、周波数を上げて(60Hz以上で)、一定速連続運転し続けた場合、電気的に問題となることがありましたら教えて下さい。

  • 三相誘導電動機の回転子巻線電流周波数について

    三相誘導電動機の回転子巻線電流周波数について質問します。 今、定格周波数60Hz 8極の三相誘導電動機があるとします。 ここで、すべりが1のとき、回転子巻線に流れる電流の周波数 は60Hzのようです。  私が考えるに、極数が8ですので、回転磁界が回転する周波数 が15となり、回転子巻線に流れる電流の周波数も15となるように 思えるのですが、間違ってますでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 周波数帯域について

    機械設計を専門にしている者です。 静電容量変位計やレーザ変位計を用いて、 nmオーダーの変位測定を行おうと思っています。 その際に「周波数帯域」と言う言葉が出てきますが、 イマイチ理解できません。 周波数帯域=サンプリング周期なのでしょうか? 周波数帯域=1Hzの場合には1Hzの周期で起こる 変位が測定できると思って良いのですか? 仕様の周波数帯域より高周波数の変位に関しては、 振幅のMin/Maxが取り難いと思えば良いですか? 専門の方からすると幼稚な質問で申し訳ありません。 勉強ができるアイテムを紹介して頂くだけでも助かります。 宜しくお願いします。

  • コンデンサと周波数

    はじめまして、私は電気回路の勉強をしているものです。 現在、コンデンサに貯めた電荷を素子に急激に流して、運動エネルギーに変換して 利用しようとしています。  スイッチングする周波数が低い時(100Hz)は十分なエネルギーを得られるのですが、周波数を徐々に上げていくと、だんだんエネルギーが弱くなっていきます。  そこで、高周波(20kHzぐらい)でも、上手くエネルギーを得るためにはどうしたら良いか御教授ください。電圧は200V、静電容量は1000μF,電流は大きい方が良い。

  • 周波数変換機の同期速度の回転数について

    大変にお世話になります。 試験で使用している周波数変換機にて 回転数及び周波数に疑問が生じまして投稿させて頂きました。     入力側  出力側  周波数:50Hz  :125Hz 極数 :4P   :6P と変換機のラベルに記載があり, 周波数変換機は三相誘導電動機なので 周波数×120÷極数=回転数(rpm) の同期速度の式で求められると思うのですが, 入力側    出力側  1500rpm    2500rpm となってしまい,回転数が合いません。 中に変速機等は無く 実際に回転数を確認した所 約1500rpmで回転しておりました。 発電機側(出力側)の回転数は1500rpmですから 周波数×120÷極数=回転数 で考えると 周波数が75Hzとなってしまい125Hzになりません。 (実際に出力側は125Hzでておりました) 発電機も電動機も交流電源を使用する際には 周波数×120÷極数=回転数 で計算できると思っていただけに混乱しております。 何故出力側が1500rpm,極数6Pにて125Hzになるのか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 筋電の周波数成分について教えて下さい。

    表面電極から差動アンプを通して検出した生の筋電波形をFFT演算してみたところ 全周波数成分は数Hz~数kHzでした。しかし、純粋な筋電成分は何Hz付近なのでしょうか? 負荷と筋電レベルの関係を調べたく、どの周波数成分の電圧レベルを見たら良いか分からないのです。 ちなみに電極固定箇所は前腕部の撓側手根屈筋付近です。 よろしくお願い致します。

  • リアクタンスの計算にでてくる 2π の理由がわかりません。

    リアクタンスの計算にでてくる 2π の理由がわかりません。 誘導性リアクタンスの場合は 2πfL で容量性リアクタンスの場合は 1/2πfC です。 この式の両方にでてくる 2πf は角周波数のことでさらにこの中の 2πは ラジアンです。 何かの本でラジアンは角度の表現方法のひとつでたとえば2πラジアン は 2とπを掛け算して表すものではないと読んだことがあります。 ところが最初に書いたように リアクタンス(誘導性)の計算の場合は そのとおりに2 と 3.14 と 周波数とインダクタンスを掛け算 して求めます。 これはどうしてなのでしょうか? 計算式の 2πはラジアンではないのでしょうか?

  • 無負荷の三相誘導電動機の周波数に対する電流と出力

    三相誘導電動機をインバーターを用いて、無負荷状態で周波数に対する回転速度を計ると、インバータの周波数を増やすと途中まで増えていた電動機の一次電流と一次出力の値が次第に下がって来ますがどうしてなのでしょうか? 周波数が増えるにしたがって回転速度と一次電圧が増えていくのは分かりますが、 電流と出力が途中から下がっていく理由がわかりません。 ちなみにインバータの入力電圧は200V、周波数は10Hz→60Hzと変化させました。 どうかよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう