• ベストアンサー

2Fの部分的な建て増しについて

2Fの部分的な建て増しについてお聞きいたします。 木造・戸建て2F建てのL型のツーバイ(築5年) 1Fには駐車場1台分のスペースがあります。 駐車場の2F部分は何もないので建て増ししたいと考えています。 この場合は、ざっくりと費用はどのくらいかかるものでしょうか? また建て増しというのは耐震にも問題ないものでしょうか? 一概には申し上げられないと思うのですが、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

我が家は12年前に7.5坪程建て増ししましたが、その時の初期見積りは最低が坪単価50万円、最高が110万円でした。基礎工事込みでしたから35~77万円と換算することができるでしょう。 坪単価_50万円・・・地元工務店。 坪単価110万円・・・HM。 結局は、HMに坪単価を83万円まで下げさせて建て増ししました。 このように、増築費用ってのは地元工務店に頼むのか?それともHMに頼むのかで大きく変わってきます。 「増築後に本体と増築部分とを一体保証させるにはどこに頼むのが一番安心できるのか?」-この安心理論に従えば、当然に本体工事を行った工務店・HMに依頼すべきです。「ともかく、安く!」であれば、知り合いの大工さんです。 >建て増しというのは耐震にも問題ないものでしょうか? 問題がないように建てるのみです。 >ざっくりと費用はどのくらいかかるものでしょうか? 坪数×35万円~坪数×77万円程度ではないでしょうか。

ryoryu2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

この様な所で聞くよりも、ネットで検索してホームプロで業者を探した方がいいですよ。 会社は、複数からの見積もりを。5社くらいから見積もりを。

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

回答No.3

補足: 1F部分の状態次第では限りなく坪単価80万円に接近するかと・・・

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

私の想像では二階建ての家とつながった屋根があり、そこが駐車場になっているのだと思います。そこを2階建てに増築するということは、要するにピロティ式の駐車場がある建物を別に建てるようなものです。完全な注文建築になりますので、かなり割高なことは確かです。駐車スペースにはシャッター式の扉を造ることは必須で、そうでないと冬は床下に風が吹き込んでものすごい寒さになります。 最低でも200万は必要かと思います。

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 よくあるL型の家になっておりますので、 駐車場部分には屋根が一切ない状態です。 このような場合でも最低200万~で建て増しは可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 中古住宅購入で1階店舗を駐車場に改築

    築28年RC造3階建 店舗兼居宅の購入を考えています。 私には店舗は必要ないので、1階店舗(喫茶店)を駐車場に変更したいと考えています。 壁面の窓部分を広げて、シャッターに替えればよいのかなと思うのですが、どのくらいの費用をみるべきなのでしょうか。 一概には言えないでしょうが、500万なのか、1000万なのか、ざっくりした費用を知りたいのですが。また、その改築により耐震性が失われるのも不安なのですが、だいじょうぶでしょうか。

  • 駐車場の上に居住スペースを増築したいのですが教えてください。 

    在来工法の3階建て戸建住宅で築5年です。2階リビングですが、居住スペースが狭いために増築を考えております。目の前に駐車スペースが2台分あるのですが、そこをすっぽり囲うような形で建物を建て、2階を居住スペースとして現在の家につなげたいのです。完全分離で渡り廊下でつなぎます。建坪率など法律的には問題がないようなのですが、建て方の強度が心配です。木造、鉄骨両方聞きました。できれば木造で建てたいのですが、3面で支える構造に非常に不安を感じます。ミサワのはなれGにも話を聞くと不安を感じます。木造で安心して建てられるよい方法はないでしょうか?教えてください。

  • 吹き抜け部分のリフォーム

    こんにちわ。 今、木造2階建の一戸建てに2世帯(下 親世代、上 子世帯)で 住んでいます。築年数ははっきり知りませんが だいたい、築15年位だと思います。 玄関を入り左手に、2階へ上がる階段があります。 吹き抜けになってて圧迫感はないのですが、 そこから、匂いや寒さ音などがかなり2階へ上がってくるので 非常に困っています。 2Fが手狭という事もあり、 出来ればこの吹き抜け部分をつぶし、そのスペースに 洗面かミニキッチンを作りたいと考えてます。 でもホームセンターなどで相談したところ 2階に水をひくのは、そんなに簡単じゃないと言われました。 マス?の高さの問題とか、いろいろありますよ…と。 素人にはさっぱりわかりません。 ともかく、吹き抜けを壊して居住スペースを作ること自体 無理がありますか? 大きな吹き抜けではありません。せいぜい、4.5畳分 あるかないかぐらいだと思います。 費用面でも、もちろん家を見てもらわない事には 何とも言えないと思いますが、 仮にこの吹き抜けをつぶして、水道・ガス・ミニキッチンを 作るとなると、何百万単位になるのでしょうか? (ちなみに、トイレだけは2Fにもあります) あと先日、1箇所のマス?が割れてる事にきづき 業者の方に見てもらうと、 古いコンクリート製の物なので、ほとんど全部 ひび割れなどが起こってる、 全部を交換して工事するのに、40万円かかるといわれ (1箇所5万円) どうすればよいか迷っています。 やはり築15年ぐらいでこのような状態になってる場合は 全てを交換する必要があるのでしょうか? 素人の質問なので、全く的を得てない質問であれば お許し下さい。

  • 耐震工事費

    s51.5築 1F:100m2 2F:56m2 木造 耐震工事をするとすればどの位かかるものですか

  • 木造RC混構造建物の耐震リフォームについて

    RC構造の半地下駐車場を基礎にしてその上に木造の家屋が載っている建物ですが、築年数がかなり経過したので、耐震リフォームを実施してもらう事にいたしました。 耐震が得意だという工務店に改修案を出して頂いたところ、木造部分の壁や筋交い補強に関する改修案が提出されてきましたが、RCと木造部分の接合に関しては、特に何も処置がありませんでした。 そこで、混構造な建物ですが接合部分に何か処置をしたりはしないのですか?と尋ねたところ、この建物は混構造とは言わないから、木造部分の改修だけ考えれば良いのだ!との返答でした。 私にはこの建物は立派な混構造に見えたのですが、この考え方は本当なのでしょうか? 仮に本当に木造部分の改修だけ考えれば良いのかもしれませんが、この回答にちょっと不安になっています。 また、このような形式の建物の耐震リフォームは一般的にはどのような工法が取られるものなのでしょうか? RCと木造の結合部分には特に手を入れないのが普通なのですか?

  • 築30年の自宅を耐震補修したい

    築35年の木造2階建ての自宅を耐震補修したいのですが、どこに頼んだらベストなのかわかりません。 耐震工事はいろんな工法があるようですが、費用も数十万円から何百万円もするものなどあり まだ業者にいいように言われて費用も掛かるのは正直怖いです。 比較的費用の掛からない工法、また業者の選び方で気をつけることはありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 耐震リフォームについて(日本建築防災協会のHOUSE-DOC)

    築40年の3階建て戸建の耐震リフォームを考えています。 3Fは屋上というかベランダ。屋外で物干し台があるだけです。 住友不動産の「新築そっくりさん」で耐震診断をお願いしたところ 日本建築防災協会の「HOUSE-DOC」というソフトで診断して頂きました。 今の評点では2Fが0.6、1Fが0.1~0.2と極端に低いので 1Fの壁を強化して1Fの評点を0.6程度に引き上げることを 提案されました。 (別途屋根も軽いものに取り替えれば0.8程度まで引き上げられる  とのことですが、費用対効果を考えると、とりあえず1F壁の強化を勧められています) この評点の位置づけが良く分からず困っているのですが、 0.1でも、0.6でも、震度6程度で倒壊するのであれば 耐震をする意味はあまり無いのかなと考えており、営業担当者に確認したのですが、 評点xxなら、震度xxに耐えれますという回答は出来ないということでした。 0.1より0.6よりは倒壊しづらいとしか言えないということです。 もちろん震度という尺度自体、曖昧なものですし、建て揺れ、横揺れ色々有るので一概に言えないのは分かるのですが、 一定の参考指標(確立とか)は無いのでしょうか? 例えば(以下適当) 0.1~0.5は震度6の地震では50%程度倒壊する可能性がある。 0.6~1.0は震度6の地震では20%程度倒壊、30%程度半壊する可能性がある。 みたいな参考指標とかです。 0.1が0.6になることで6倍の耐震になっているのかもしれませんが、6倍大きな地震に耐えられることとは違うのでしょうから、その0.6という数値を耐震力としてどの程度のものなのかお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。 支離滅裂な文書ですみません。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 木造家屋の強度評価

    木造二階建ての家屋ですが、築年数が同じであればその強度も同じ程度と評価されるでしょうか。 旧耐震基準で建てられた家だから、云々とよく言われますが、柱の太さや壁の材質・厚さによってもその強度は変わるのではないのかと思うのです。一概に築何年だから、旧耐震基準で建てられたからというだけで評価は変わるのでしょうか。 因みに成人するまでいた家は築100年以上でしたが、建て替えるときでもしっかりしていたように覚えています。 今の家とは違うといってしまえばそれまでですが、建て方により古い家よりも新しい家のほうが強度が低いということもあるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。

  • 耐震補強のいろいろ

    今度中古戸建を買おうかと思います。しかし築年数 が25年と古く耐震面で不安です。でもとりあえず 住まないといけないので、耐震工事を頼もうかと 思います。そこで質問です。 1 費用ってどれくらいかかるんですか?数十万 でできるのですか? 2 やはり事前に耐震診断を受けた方がいいのか? 3 きちんと施工すれば震度6クラスでも倒壊、圧死 等は防げますか?

  • 増改築部分の資産計上について。

    当社は倉庫業です。自社の管理する倉庫のスペースを有効に活用する為、以前、倉庫内に支柱(鉄骨)をたて、梁を渡し、鉄板を敷き倉庫内を二層構造(2F部分後付けで構築)にしました。今回、この構築物(資産計上済)に耐震工事を施すことになりました。(具体的には、支柱と支柱をの間をクロスさせた鉄板でつねげ補強させる)この場合、この耐震工事に掛かる費用はどうやって資産計上させたらよいでしょうか。 面倒なので、構築物(建物?)として単独計上してもよいでしょうか? 教えてください。