• 締切済み

大学での本のレポート:「偽善エコロジー」

大学での本のレポート:「偽善エコロジー」 こんにちは、閲覧ありがとうございます。長文です。レポートの題材の本についての悩みです。 現在大学1年で、本のレポートの課題を出されています。 ジャンルは理系ものとして出され、早速図書館で見つけたのが、著 武田邦彦の「偽善エコロジー」でした。 目次、あらすじを見る限りはよくメデイアなどで言われている「環境対策」を真っ向から否定したり、疑問点を追求するといった内容でした。 今まで自分でも正しいと思ってきたこともあり、読み進めていくとこの本の内容は理解しつつも、本当にこの本は正しいことを言っているのかという疑念が生まれました。 そこでAmazonのレビューなどを調べてみると、データの誤り、論理がはっきりしていないといった指摘が多くありました。しかし、「環境対策」の盲点、疑問点を指摘するレビューもあり一概に悪い本とは言えないと思いました。 本の言いたいことはわかります。そして必ずしも、すべての本に書いてあるデータ、事柄が真実とも限りません。ですが、この本をレポートの題材として使うか迷っています。 レポートは、本のあらすじ、要約、自身の考察、感想を書くように言われています。この本を読んで自分なりに考えたことを書けばいいのでしょうか? ご回答お願いします。

みんなの回答

noname#232424
noname#232424
回答No.4

補足。 >環境に関する議論は一種のイデオロギーをも含みます こういう表現も初学者には難解だったか 笑。 わかりやすくいえば,「夏に高温多湿となる日本では,風通しのいい住宅を建てるべきだ」というように,「~すべきだ」形式の論法のこと。これには反論もあるわけで,「いや,それじゃあ冬に寒くてたまらん。高断熱住宅に空調を効かせるべきだ」。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

わざわざ反論が目立つ文献を題材にするのはどうでしょうかね。<あなた自身>に,「ここは頷ける」とか「ここが怪しいんじゃないか?」と批判できるだけの学識があればいいのですが。初学者には危険でしょう。 また,環境に関する議論は一種のイデオロギーをも含みますので,その識別も難しいところです。 まだしも,定説的な近世の寒冷化などの過去の現象を,地球科学や歴史学の研究者が淡々と述べたような著作のほうが扱いやすいでしょう。

回答No.2

 その本に書いてあるデータ、事柄が事実であるのか検証したなら、単なる読書感想文とは一味違うレポートになるでしょう。

  • itaitatk
  • ベストアンサー率38% (751/1976)
回答No.1

題材はどのような物でもいいと思います。 あらすじ、要約、自身の考察、感想 とおっしゃっていますがあらすじと要約は同じものになると思いますし、 通常は要約と考察+感想と考えた方がいいでしょう。

関連するQ&A

  • 「偽善エコロジー」で分からなくなりました

    エコブームもあり、環境問題に少し興味が湧き色々調べていたら「偽善エコロジー」(武田邦彦氏 著)という新書を見つけて早速読んでみました。 環境のために少し自分でできることはないか、という思いがあったのですが、私が実行できそうな「マイバッグ」や「ゴミの分別」を否定してあったり、地球温暖化は気にしても意味がないという結論だったり、、、と驚くことばかり書かれていました。 科学的知識や環境問題に対する知識が殆どないので、「科学的」や「データ」、と言われると信じてしまいます。 この本を読むと、自分が環境に対してできることってあまりないのかなぁと少しがっかりしたり、楽しても大丈夫かなぁという気にもなります。 でもNHKスペシャルや他のTV、新聞や雑誌にこれだけ「エコ」「環境保護」とうたわれていて、少しでも何かしたいと思っています。 この本を読まれた方、または作者が書かれた環境の本を読まれた方、「エコ」に関わることで個人ができそうな事は何かを学びたいと思ったら、どんな本を読んだら良いと思いますか? よろしくお願いします。

  • 「偽善エコロジー」を読んで

    「偽善エコロジー」という本を読みました。 元々エコとか環境系問題には興味ありませんでしたが よりいっそう興味が失せました。 内容としては ・エコバックはエコにならない ・割り箸は使った方がいい ・今更温暖化防止に取り組んでも意味がない 等の内容です。 色んな意見があるだろうから本の内容が全てとは思いませんが エコ活動をすることにどんな意味があるんですか? 出来れば同じ本を読んだ方、似たような内容の本を読んだ方 その業界に詳しい方に御回答頂ければと思います。 ちなみに環境問題に興味のない僕が何故こんな本を読んだかと言うと 友達に「面白いから読んでみ~」って言われたからです。 それ以上はありません。

  • レポートの再提出

    レポートの再提出をすることになり、以前アドバイスをいただいたのですが 今日ふと疑問に思ったことがあるのでまた質問させていただきます。 この再提出のレポートは本を読んでそれについて書くというものなのですが 再提出という評価を受けたレポートと同じ本について書くほうがよいのでしょうか? 違う本で書こうかと思っていたのですが少し気になりました。 レポートとして、再提出する場合は同じテーマで書くほうが講師から見ては望ましいか、 違う題材で書くと評価が下がる可能性があるのか、 教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 武田邦彦氏に対する反論本の有無

    武田邦彦氏に対する反論本の有無 『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』などの著作がある武田邦彦氏の論に対して体系的に(ピンポイントの誤りの指摘ではなく)反論した文書はありますでしょうか。SF作家の山本弘氏以外のもので、できれば専門家の立場から書いたものを教えていただけるとありがたいです。

  • 日本史のレポートの書き方

    大学一年生です。 「800字詰め四枚以上」のレポート課題が出ました。 初めてなのでよくわからず、レポートの書き方の本を二冊読んだのですが、疑問がわいたので質問させていただきます。 レポートの書き方の本には、問題提起・分析・結論・・・などをまとめると書いてありますが、日本史のレポートでも同じことが言えるのでしょうか? 社会問題などがテーマなら自分の考えも書けますが、日本史は「正しい・間違っている」「こんな対策が必要」などというものがないように思います。(一般人にとっては) なので、どうやってまとめればいいかわからなくて、とても困っています。 歴史のレポートとは、どういうものなのでしょうか? 次に先生に会う日にはもう提出で、先生には聞けないので、教えてください(><) あと、800字詰めの原稿用紙って見たことがないんですが、ありますか? 回答よろしくお願い致します。

  • 比較文学のレポートの書き方

    レポートの書き方の本を数冊読んだのですが、余り理解できなかったので質問します 現在、比較文学のレポートを書いています 私は文学部に在学していますが専攻は言語学で(恥ずかしいことですが)文学に関するレポートを書いたことが殆どありません。なので比較文学のレポートの書き方(文学作品を扱ってのレポートの書き方)がわからず(現在、幾つか関連する本を読んではいますが)構成すら作れない状態です そこでお聞きしたいのですが、比較文学のレポートを書く際の取組み順と、また注意すべき点は何でしょうか? (比較する題材を明確にすることは勿論ですが)どのように比較していけばいいのでしょうか? 例えば私が扱うテーマは「文学作品に見る女性」ですが、時代の違う文学作品を読み、そこから見える歴史的背景と女性の比較するか、もしくは日本文学と他国文学で比較するか、どちらかの方法でレポートを書こうと思っています その中で私がやっているのは 読む→気になる点(歴史的記述や女性観、女性の行動など)をチェック→それを書き出して比較→そこから見える違いを自分なりに記述 という感じなのですが、こんな手順で良いのか不安です 是非ご指導お願いいたします

  • 【地球温暖化懐疑論】”エコロジー活動”は私達にとって不利益ですか?

    エコロジーに興味を持ち始め、色々と調べている内に 地球温暖化の報道に対する懐疑論が存在している事を知りました。 様々な考察をWebサイト等で読んでみました。 特に印象的だったのは、懐疑論を唱えている人々が一様に 「マスコミに踊らされるな!」と警告している事です。 「環境問題は金になる」「途上国の発展を妨げるためのアメリカの陰謀」という 政治色の強い主張が前提となっている場合が多いです。 確かに、環境問題は数多のビジネスチャンスを生んでいます。 温室効果ガスも仮説に過ぎず、ひょっとしたら間違っているのかもしれません。 しかし、こうした主張にはどこか違和感を感じます。 「温暖化問題についてはまだ不明瞭な点が多い」と指摘するよりも、 啓蒙活動そのものが目的のような印象を受けるからです。 「エコロジー活動に関わることそのものが、  マスコミおよび一部の資本家・強者に搾取されることに等しい」という書き込みもありました。 それでは、エコロジー活動は私達に不利益をもたらすものなのでしょうか? 二酸化炭素を減らすためにコストをかけ、 クリーンなエネルギーを手にすることは、お金のムダ遣いなのでしょうか。 エネルギーや資材を倹約・節約する事で生じる 経済的・環境的デメリットはあるのでしょうか? (非再生紙よりも、再生紙を選ぶこと…  割り箸ではなく、マイ箸を使用すること、エコバッグで買い物をすること等) よろしければ、ご意見をお願いいたします。

  • 大学の講義内容まとめレポートを書けるようになりたい

    大学1年生です。講義の後に出す内容まとめレポートが毎回不合格です。 講義テーマ:「アジア各国の環境観に対する違いについて」 設問は毎回以下の形式です。 (1)「指摘」・・・日本を始めとする世界各国の地域の特色、および各地域で発生している問題を抜き出せ (2)「分析」・・・その特色ができあがった原因や、問題の発生の背景を述べよ ((3)「自分の意見」) です。文字数の指定はありません。 理解力が無いのか、文章力が無いのかわかりませんが、 文章力に問題があると仮定して、どのような 着眼点・文章構成 をすれば、 指摘→分析の構成 が上手くまとまるのか、アドバイス下さい。 テーマ、設問は無視していただいても結構です。 例文を書いていただくか、参考になるサイト、本をご教授いただきたいと思います。 宜しく御願い致します。

  • 大学のレポートのテーマ設定について

    大学の授業でレポートの課題がでたのですが、 「日常生活でも、職業(学業)活動でも、コンピュータの活用 が(直接、間接をとわず)欠かせない。このような、コンピュー タの利用が欠かせない社会を、よりよく生きるために問題にな ることはなにか。この問題となることをひとつだけとりあげ、 そのことが本当に問題であることを、データや文献を用いて、 客観的に示しなさい。また、その問題の解決策としてどのよう なことが考えられるか。具体的に示しなさい。」 という問題について 「情報格差(デジタルデバイド)が世の中に存在するので、それをなくすためにはどうすればよいか」というテーマを設定しようと考えているのですが、出された問題からズレてしまっているでしょうか・・・。セキュリティの問題とかのほうがやりやすいですかね・・・、もう本を借りてしまったので、できればこのテーマでやりたいのですが。 ご指摘お願いします!

  • 音楽と社会の関わり

    音楽と社会との関わりという観点から、レポートを作成しなければ なりません。音楽と社会との関わりは色々あると思うのですが、 このレポートは、その関わりの中での問題点を提示しなければなりません。 何か題材はありませんでしょうか・・ 問題点が思いつきません(><;) 良ければ教えていだだきたいです。 それを分かりやすく示した本ももしありましたら、教えてください!!