• ベストアンサー

標準、マニュアルと適材適所

標準化して簡単にある程度することができますけど、人って関心ごとが違うので、同じではないですよね。 個性とは違って職業の適性は実際あって、マニュアルを渡したらいいという話ではないかと思います。 技能でも習得のものと元からのものと、野球などのような身体能力のもの以外の仕事でもやはりあると思うのですけど、標準化の時代柄、わかりにくくなってます。 同じマニュアルを渡しても伸びは違うのかと思います。 実際はどんなものあると思いますか? コンピテンシーの開発難易度でわかりますけど、実際職業ではどうなるのでしょう?

noname#209756
noname#209756

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

マニアルてのは、品質管理の手法から生み出された ものです。 品質管理がされている、ということは、作った 製品のばらつきが少ない、ということを意味します。 この製品は5で、あっちは10,そっちは2、という のでは困る訳です。 だから、誰がやっても同じ8となるようにするのが マニアルです。 人には能力の差があります。 能力が無い人間がやっても、有能な人がやっても 同じ結果になる、というのがマニアルの本来の 意味です。 つまりベテランでも、初心者でも、パートでも、正社員でも 同じ結果を出せるようにするのがマニアルです。 だから、これは工場のラインなどによく適合するのです。 反面、開発部門とかに適用するのは問題がある ということになります。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

マニュアルは、一定水準まで引き上げる事と、それを維持する為に使われるものです。 その水準を超えては、別のマニュアルを使うか、マニュアルに頼らずにやって行くかに成ります。 マニュアルが無いからそれ以上伸びられなければ、それだけの人という事です。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

歌舞伎とか伝統芸能の世界でも、「守破離」という言葉がございます。 最初は、とにかく今まで機能しているものを身に付けるところから始めます。これが「守」です。 それができるようになってから、実はここは改善できるのではないか、こう変えてもいいのではないか、とわかった上での指摘ができるようになります。これが「破」です。 そうやって習熟していき、自分で時代に合った最適なもの、自分の時代・自分の特色に合わせたものを提案して、新しいマニュアルを自分で作れるようになります。これが「離」です。 このように、過去のマニュアルになにか理由や経緯があることを認識してから、それを時代に合わせたり自分のやりやすいようにしても「周囲が迷惑しない」ようになって、初めて、自分の関心事に沿って新しいやり方を試しても本質は見失わずに自分らしさも実績も両立できるようになる、というわけです。

関連するQ&A

  • 適材適所

    旦那が仕事でお金を稼ぎ 妻が子育てと家事を頑張るのは 適材適所と言えますか? どちらもその役割は自分は向いていると思っています

  • 適材適所の考え方が当て嵌まるのでしょうか?

    ふと思いましたので、唐突な表現で畏れ入りますが、伺います。 感覚器官の機能が他の動物達の様に優れていれば、 大脳の発達に支障を来たしていたのでしょうか? それとも社会生活の過程の途上で、鈍化してきたのでしょうか?

  • 適材適所?

    東北地方はお米で有名ですが、今後日本では米の需給量が減ると予想されます。そうなると、東北地方とその他米しか本当に作れない集落は米を作り(農協などの機関で調査して)、他のものも作れる集落はできるだけ転作をするなどしたほうが、過剰要因で農産物の価格が下がるということが少なくなるのでいいと思うのですが。最初は市町村単位、次に県単位、そして最後には日本全国をマクロ的に調整して、適材適所にすることは実現可能でしょうか?やはり、リスク分散できないのでこのような考え方は取り入れられることはないのでしょうか? 勿論、野菜の新鮮さ等は日単位で競争力に差がつきますし、輸送コストなど考えると地産地消が一番だと思います。

  • 「適材適所」

    こんにちは。 人権を侵害しないように、心掛けましょう。 【訊きたいポイント】 「「帯に短し、襷に長し」でも、何か、あるのでは?」

  • 適材適所

    「男子は機材を運ぶ」「女子は飾り付けをする」というのは適材適所ですか?

  • 適材適所が無くなってきた

    神奈川県の大磯町で町の中学校の昼食が不味い、冷たい、味が薄い などの理由で食べない生徒が殆どに至っていた。というニュースが あり、また髪の毛や虫などの異物も混入していた。という。 これって、委託を受けた業者が素人さんを使ってなるべく安価で 作った弊害かと思われます。 また、給食が出来るのが遅く給食時間に間に合わなかった。という 地方の学校もあったそうです。 これは、適材適所を無視した。というか軽視した結果だと思って なりません。 調理というのは時間との勝負です。時間を見誤れば不味くなるし、 冷たくもなります。 また、塩加減や火加減もいい加減にやっていたら、とてもじゃないが 美味い物などできません。 こういうことを甘く考えた管理者に相当の責任があると思いますが どう思いますか。

  • 適材適所の用途

    削除・追加が繰り返されやすいデータ群を格納する場合に、 「線形リスト」が採用されるのでしょうか?

  • 家の適材適所について。

    柱にJASのマーク ステッカーが貼ってあり スプルースと銘記されてました。 素人では解りませんが 一応JAS印は 安心と思ってよいのでしょうか。 よく 適材適所と言いますが、せめて無垢材 集成材を含め 構造材にふさわしい木材位は 知りたいと思い質問させていただきました、詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 適材適所のたとえ話で

    適材適所のたとえ話で 「~こういう人は~に向いている、~こういう人は殺すしかない」といった内容のものがあったと思いますが、これだけで分かりますか?

  • 集成材の適材適所

    現在建て売り購入を検討中の物です。 構造部の仕様について、教えて下さい。 土台はヒバの集成材間柱はホワイトウッド集成材 ここは建て売りであれば良く知る有る仕様かと思うのですが通し柱がヒバの集成材らしいのです まだまだ住宅に関して勉強が足りないので私が知らないだけなら良いのですが 通し柱にヒバは聞いた事が有りません。 強度は有ってもしなりが足りないのでは?と心配なのですが大丈夫な物でしょうか?