• ベストアンサー

★安倍は中国の脅威を強調せよ・・・

国民には全く理解されていない、安保法案・・・ 安倍総理ははっきり、わかりやすく中国の脅威を訴えるべきではないか?・・・・・・・・ このままでは、大変なことになりますよ・・・と もっと、最初からなぜ、これを言わなかったのだ・・・・・・・・・・・・

  • gusin
  • お礼率1% (134/6743)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

そうですよね!! 中国が大変だからもう憲法なんて関係ない。そして指導者安倍に任せない。 安倍こそが憲法だ!! っていうことですか?あふぉくさw

その他の回答 (6)

  • sktg3
  • ベストアンサー率5% (3/53)
回答No.7

安倍さん、口下手だから。

gusin
質問者

補足

それ以上に、アホでしょう・・・・・・・・・・・・・

回答No.6

質問者が理解していないだけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.5

確かに、 「日本は、口で警告してくることはあっても、絶対に武力攻撃してくることは無いから、話し合いは適当にして、今のうちにさっさと東シナ海のガス掘っちゃって、ついでに軍事基地造っちゃいましょ。」と思ってるかも知れないけど。 「中国という国は、話し合っても話が通じるような国じゃ無いから、憲法の解釈を無理矢理変えてでも、何かあったら何時でも武力攻撃できるように準備します。」とは公式には言えないのよ。 今現在も、中国とは民間レベルでの貿易など経済交流がある訳だし、日本側から挑発して国交断絶なんてことになれば、損失も大きいし、何より中国に絶好の口実を与えることにもなるから。 「純粋にガス田開発の調査目的でプラットホームを建設していたが、日本が宣戦布告してきたので、やむを得ず軍事的配備をする事になりました。」なんてね。

回答No.3

もし中国が日本に攻めてきたら、現在も認められている個別的自衛権で対応できます。 さらに尖閣諸島防衛は現在の日米安保条約の適用範囲です。 オバマ大統領も明言しています。 つまり、中国脅威論では 憲法違反の集団的自衛権の説明にならないのです。 だから、安倍も(ネトウヨにはそう言わせていますが) 国会等で正式に言うことはできないのです。

noname#218778
noname#218778
回答No.2

中国と同じ人治国家になるしか無いのかも。(´・ω・`)言うこと聞かない奴は弾圧。

  • palewhite
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.1

いやそもそもそうじゃなくて憲法学者が口々に違憲審査してっから中国がどうとかそういうんじゃないよそもそも。 髭の隊長のようつべ動画みりゃあ国民がどういう意見なのか一瞬でわかるだろ あんなパロも出てるんだし

関連するQ&A

  • 安倍総理は何をそんなに急いでいるのか

    昨日、参議院で集団的自衛権、安保法案が可決されました。 今日、本会議で可決すればこの法案は成立します。 しかし安倍総理は何をそんなに急いでこの法案を通そうとしているのか。 そんなに中国の動静が危ういものなのかは一般庶民には分かりません。 分かりませんが、かなりキナ臭くなってきていると思って良さそうです。 おそらく中国は分裂して、北、東南、西に分かれるのでは? そうなると恐ろしい事態になりますね。 北は北京を中心とした現政権がそのまま残りますから、領土と人口の割合が 異常に高くなります。すると朝鮮半島、日本に手を伸ばしてくる確率が 増してきますね。その為に日本の防衛力を強化する算段でしょう。 これからは血で血を洗う戦争の時代に入ってくると思われますね。

  • ★中国の脅威について★

    最近中国の脅威が極限に達してきていませんか?・・・ いつ、日本を攻めてきても不思議ではないようですが・・・・ この意味で、安保法制の早急な制定は必須なのでしょうか?・・・ そもそも、中国がわが国を侵略する可能性は何%ほどですか?・・・・・・・・・・・

  • 中国が強くなる=平和な日本の暮らしに脅威となる!?

    最近、中国脅威と唱える人が増えています。中国の軍拡または経済発展が今まで平和に暮らしてきた日本人の脅威となると彼らは言います。まるで、中国は強くなると必ず日本を敵国と見て、攻めて来るような話で、とても理解できないのです、どなたかその訳を教えてください。 (1)中国の軍事費と言ったら、日本と比べるとぜんぜん一人当たりで低いほうですし、ハイテクの武器でしたら、やはり日本のほうがたくさんもっていて、アメリカとでも日米安保条約を結んでいると思います (2)中国人は基本的に平和主義者で、戦争が嫌がっていると思います (3)中国と近いからといっても隣国は日本だけではないし。脅威といっても、日本が先にやられてしまうという心配の根拠がないと思います。

  • 私は偽ゴーマンのよしりんです、総理の安倍リンが無茶

    ワシは偽ゴーマニズム宣言の偽よしりんです。 総理の安倍リンが無茶して、通した安保法案は 通し方が違憲らしいのですが、 最高裁判所の怒りに触れて、無効にさせるには どういう手続きを踏んでいけば いいということですか?

  • 安保可決の前に国民のデモで安倍政権を退陣させれる?

    国会前などで何百万人もの国民が安保法案反対のデモをしたり集会を開けば、安保法案可決の前に安倍政権を退陣に追い込めるのですか?(´・ω・`)野党は口だけ反対本音賛成のようなので最後の砦は国民しか無いと思うのですが。前例があるようですが国民のデモなどで内閣を退陣に追い込んだのは最新で、何年前なのですか?

  • 森友学園は何が素晴らしいのか?

    教育勅語を暗唱させたり、「安倍総理頑張れ」「安保法案が成立してよかった」などと幼稚園児に言わせていたのでおかしな所だと感じていましたが、あれのどこが素晴らしいと感じていたのかわかりません。 安倍総理もしくは昭恵夫人は森友学園の何が素晴らしいと思っていたのでしょうか? この点について教えてください。よろしくお願いします。

  • なぜ安倍晋三は逃亡したのか?

    先日の安保法案、委員会決議のことです。 決議時、なぜ、安倍晋三は逃げたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 安保法案に「賛成」の方へ。理由と理論を教えて下さい

    どうか、よろしくお願いします。 先日も安保法案(集団的自衛権)について質問をした者です。 私の意見としては、憲法を改正してから今回法案を通すべきと思っていました。 しかし、なぜ、安倍総理が、そこまでして今回法案を通すのか? 彼の本意が、「中国脅威論」までは及びましたが、未だに私には、総理の本意は不明です。 そこで、質問と入らせて貰います。 今回の安保法案に賛成の皆様へ。 その賛成する理由と、出来れば国際情勢という観点から見た理論を教えて頂けませんか? 例えば、アメリカがオバマ大統領となってからの国際情勢(クリミア半島問題等)と絡ませ、 米国・ロシア・中国の関係を中心に米国の衰弱、ロシア・中国の台頭(脅威)などなど、 書けば質問文が長くなるので、止めますが、 そういった、冷戦終結時とかなり変わった国際情勢の観点から、 今回法案の必要性を説明していただけると、本当に幸いです。 蛇足になりますが、 私が、なぜ、こんなややこしい質問をするかと言いますと、 私が、「生粋の保守論者」と考える、「櫻井よしこ」さんのコラムに以下のようなことが。 「〝集団的自衛権〟反対論者は世界を見よ 」 http://yoshiko-sakurai.jp/2014/04/03/5247 と、これ↑を読んだ為、単に国内の(左派の?)「護憲」とか「平和主義」だけで考えていけないな・・・ と、考えるように至りました。 長々となりました。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。 どうか、ご意見を、よろしくお願いします。

  • 安倍晋三の安保法案の餌食になるのは誰?

    安倍晋三の安保法案で貧乏クジを引くのは、まずは最初に自衛隊員ですかね? 自衛隊員にはかわいそうなところがあって、安保法案や解釈改憲等の安倍晋三による違憲クーデター発生前に自衛隊に志願して任官しているわけですから、まさかこんな事態になるとは予想してなかった人達がまさかこうなってしまって… という部分。 彼らがどう決着付けるのか、興味あります。 「捨て駒にされる」と恐怖感を持つ自衛隊員は多いそうです。退職者も増加中。 その他、どういう人達が安倍晋三の餌食になるのか、思い当たる人がいたら教えてください。

  • 落選運動で安倍政権を倒せると思いますか?

    安倍政権を倒したい方、どう思いますか? 天木直人さんが次のように書いていました。貴方のご意見をお聞かせ下さい。 """"""""""""""""""""""""""""""""""""" きょう9月26日の東京新聞「ニュースの追跡」が書いていた。  安保法案の廃止を求める若者や学者らのグループの次の一手は落選運動だと。  すなわち、来年夏の参院選を見据えて、安保法案を支持する議員たちを落選させようと呼びかけるという。  そして東京新聞はそれを「国民初の本格的な落選運動が展開されるかもしれない(沢田千秋)」と書いている。  こんな消極的な事を考えているようではダメだ。  反安倍政権の政治勢力を結集して、安倍政権を取り戻すことこそ王道であるべきだ。  政治勢力を結集することをあきらめるようでは、SEALsも期待できない。  落選運動をすすめるようでは東京新聞も既存の政治的発想から脱却できないということである