• 締切済み

柿の小さい果実がぽとぽと落ちる原因は?

ふゆう柿の果実が親指くらいになり楽しみにしていたら、いつの間にかほとんどの実が落ちてしまいました。これも昨年もですから何か原因があるのかなとおもっています。肥料不足や水不足とかあるのでしょうか。幹は高さ3Mくらいになっています。葉もあおあおと繁り元気に思えますが。風による落果もあるでしょうが植付けした年はよく育ち落果も少なかったのですが。接木したものを植えて、3年目です。専門の方や、経験者の方の意見を聞かせてください。宜しく御願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

原因は2つが考えられます。 一つはカキノヘタクイムシによるもので、ヘタの部分から侵入して 柿の実を落としてしまいます。ただ発生時期は柿の実が完熟する前 ですから、この害虫の仕業では無い事が分かると思います。 もう一つは自然現象です。これは柿が自分を守ろうとして自ら実を 落とす現象で、これを止める事は出来ません。実が沢山つくと柿の 木が弱りますので、柿が身を守ろうとして生育に支障が出ない程度 の実を残して落としてしまいます。 別に病気ではありませんし、収穫が全く出来なくなるって事もあり ませんから、そんなに心配されなくて大丈夫ですよ。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

奈良県のHP 収穫までに柿の実が落ちるのは? http://www.pref.nara.jp/10575.htm 引用 1.不受精による落果 2.強樹勢による落果 3.ヘタムシによる落果 4.カメムシによる落果 5.落葉病による落果

  • 850058
  • ベストアンサー率40% (329/817)
回答No.2

私もよく見るので、カキの実・落下で検索して見ました 徒長枝の整理や混埴が良いみたいですね あまり高くなりすぎると実が取りにくいので 2メートル位で止めて、横に伸びる枝だけを残すと良いです 以下、実の落ちる原因です http://www.pref.nara.jp/10575.htm

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.1

枝につく実を厳選していくことをやります 木が勝手にやることも多いです 実入りを良くするためです 見知らず柿なら結構の量が付くんですけれど、それでも落ちますから・・・・。 ほとんど・・・ということは残った物もあるはずですよね。 それを大きくするための木の性質っていうか、生き残るすべなので。 あまり肥料をやりすぎると弱るのも早いですよ 水不足は地植えでダム取水制限がかかるような猛暑じゃないかぎり普通は大丈夫なんですけど・・・・・。乾燥している土地ですか?あまりにも水をやりすぎても根腐れします。そのために枝を守るため実を落とすこともあるのです。 まだ若い木だとそういうことはあります。

関連するQ&A

  • 大切な次郎柿の病気

    接木された次郎柿を植えて5年になります。2年ほどまえから実が付きはじめましたが この2年くらいは10個くらいの収穫で残念でしたが今年はたくさん実が付きバンザーイでした。 それが収穫が近ずくと「ハゼル」といいますか大きくなった実の真ん中が十の字にパックリ 割れた状態にほとんどの柿がそうなりました、そういえば葉も黒い斑点があります。消毒は 5月と8月にスミチオンを散布しました。割れた部分を取り除いて食べていますが「実の割れと 葉の黒斑点」への対処方法どうか教えていただけませんか。なんだか柿特有の甘さも足りない ような気がします。

  • 柿・くるみの変則移植はできるでしょうか?

    柿・くるみの変則移植はできるでしょうか? 建築の関係で、今から、柿とくるみを処分せざるを得なくなりました。柿は根本25センチほどで数十年の木です。くるみは根本20センチほどで10年ほどの樹です。両者とも惜しいのでできれば、近くへ移しかえしたいと思います。しかし、時期は今からで、最悪の時期なので、普通の移植はあきらめています。そこで・・・ その1 柿は接ぎ木をするつもりで、台木として使うつもりで、幹を1メートル程残して切り飛ばし(それ以外の残し方がよければ教えて下さい)、それを移植することを思いつきました。普通に移植してもダメになりやすいという柿なのに、こんなことをすると、枯れてしまうのは必至でしょうか? それとも、望みはあるでしょうか? その2 くるみは樹勢のある木だといいますから、幹を1メートル程を移植して、また芽が出てくるのを待つ。 あるいは、枝を少なくすることのほうが成功の可能性があるでしょうか?・・・それとも、そもそもこの時期ではどうやっても、枯れてしまうでしょうか? どなたか知識・経験のおありの方、お願いします。

  • 豆柿の挿し木は?増やし方を教えてください。

     接ぎ木は,技術不足で失敗しました。   新梢は普通の畑にある富有などと比べて,かなり細いのです。 店舗で“豆柿”として購入すると,小さいが,丸い別種が実り,笑い話になります。 豆柿は,挿し木では増やせないでしょうか?シーズンを前に, 増殖の経験のある方,教えてください。 “豆柿”という意味が伝わらないので,下記から画像を拝借いたしました。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ac/b7b6df9a92ee3005bdd7020e8e63f1ee.jpg 鉢植えの,先が尖ったのでも,平たい果実でもなく,画像のような絶妙なタイプの種です。 よろしくお願いします。   

  • 柿の古木を切りたおした後、出てきた枝は実をならす?

    庭にあった古い柿の木を太い幹の途中で切り倒しました。その後1、2年は死んだようになっていたのですが、今年になって幹のいろいろなところから、新しい元気な枝がたくさん出てきました。このような枝から将来実がなるようなものも出てくのでしょうか。

  • 柿の病気?

    樹齢30年ほどの百目柿の幹が地上から1メータほどの間白くなり表皮が剥がれ落ちるようになりました。見た所害虫が食い込んだようには見えません。昨年はあまり生りませんでした。栄養不足なのか、病気があるのか、何が原因で、その対策は有るのか。お教えください。

  • 柿の実がゼロ個です。昔、たくさんなったのですが。

    南関東、日当たり/排水絶好、富有柿、約40歳、樹高3mです。100個以上なった年もありますが、ここ数年ゼロです。肥料はやっていませんが、樹勢は「元気すぎ」です。そもそも花が咲かないので「受粉問題」ではありません。 今年2月、主幹に幅5cm、深さ5mmほど「環状剥皮」しましたが、ビクともせず、すごい勢いで枝が伸びています。 「環状剥皮」は何月にするのでしょうか。また、もっと強めにやるべきなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 柿の木の育て方

     一昨年の初冬に、太秋(たいしゅう)という品種の、柿の苗木を植えました。  1m位の苗木で、植えてから昨年の暮れまでは木の高さも変わらず、葉もほとんど付かず、「これで根付いているのかしら」と思えるほど心配しましたが・・・  ところが、今年の春先から急に高さが50cmくらい伸びて、花芽は付きませんが、葉をいっぱいに付けるようになりました。  しかし幹が細いため、葉の重さに耐えないのか、伸びた幹が折れそうにシナッテきてしまいました。  参考書を読むと、「花が咲くまでは枝を切らずに、木を育てて」とありましたことから、剪定は一切せず添え木をしてやり、なんとか姿勢を保つようにしてありますが、根元でも3cm足らずと、幹の細さが気になっております。  肥料は、配合肥料を、秋口と、一月、それに春先にと、適宜与えております。  つきましては、私の育て方がこれでよろしいのか、また幹を太く育てるにはどのようにしたらよろしいかご教示ください。  なお、水はけは普通で、日当たりは、冬には午前中に1時間くらいで、春から秋にかけては朝から午後1時くらいまでの5時間くらいです。

  • 柿の落果

    庭の渋柿の果実が大分大きくなってきました(4~5cm)が、 最近落果がひどく、多いときは日に10個以上落ちます。 ヘタムシガの被害かと思って、2~3日前に2回目の消毒を行いましたが、 時すでに遅し・・・感じです。(一回目は6月頃消毒) 偶々先ほど病害虫の本を調べていましたら、ヘタムシの食害写真がありましたが、 ヘタの部分に食害の粉が付着していました。 自宅の落果には食入した形跡はなく、ヘタの部分はきれいで、どうも様子が異なるように感じられます。 薬剤散布中は7~8ミリの空色がかった蛾らしいのが数十匹飛び出ました、 年によって落果程度は違いますが毎年の事です、 この落果は、虫害ではなく、病気でしょうか? ご存じの方ご指導お願いします。

  • 柿の剪定をしてみました。評価をお願いします。

    柿の木の剪定に関する質問です。 日当たりのよい南側に植えてある【根元直径15cmの樹齢50年位の柿の木】です。毎年、少量の収穫を楽しんでいました。 3年前に、消毒を小まめにするなどしていましたら、珍しく、枝が折れるばかりの収穫がありました。 その年から、肥料と消毒には、十分配慮をいたしましたが、昨年と今年は、結果=0個、落果=0(?)でした。興味が湧き、i-netで調べましたら、柿には剪定が最重要と知り、最近、写真のように剪定をしてみました。 もう少し枝を落としても良いかと思いましたが写真を添付いたしますので、ご意見を伺いたくお願いします。 また、根本に、生ゴミのコンポを設置して常時生ゴミを入れ、春先に柿の根元に埋め込んでいます。これでよろしいでしょうか、 土壌は、弱酸性(pf=7程度)なので、石灰を少し散布しています。 よろしく、お願いします。

  • 柿の種類について

    柿の季節になりました。 柿について調べてみると、甘柿、不完全甘柿、渋柿の三種類に分かれるとのこと。 田舎の山に現存する柿の名前を親に聞くと、百目柿、やへい、あきごねり、甘西条、西条の5種類。 全て種があり、このうち西条は渋柿ですが、他の柿の木は渋い実が全くなくて、甘い実しか成りません。 ただし、百目柿以外は樹齢100年以上らしいので、元はどうだったのか分かりません。 しかしマイナーな品種のせいか、西条くらいしか名前が出てきません。 そこでいくつか教えて頂きたいことがあります。 これらの柿は完全甘柿、不完全甘柿、渋柿? 百目柿・・・縦長でずんぐりした形の大ぶりな実、皮に年輪のように筋が入る。あっさりとした味でパリッとした歯応え。 やへい・・・縦長でお尻?にやや丸みがある実。甘みが比較的強く、パリッとした歯応え。 あきごねり・・・丸くて平べったく、小ぶりな実。実も葉も色が濃く、熟れてからも長い間木から落ちない。いかにも甘そうな濃い柿色ながら甘みも味もあまりない。見た目は日本画にありそうな風情のある木と実で、観賞用? 最大の謎が甘西條です。西條は渋柿とはっきり書かれています。 縦長でお尻が細く、あまり大きくなりません。 甘西條は、まだ薄い柿色で身がパリッとしている段階でも、中は濃い茶色の点でびっしり埋め尽され、大変おいしい甘柿がたわわに成ります。軟らかくなると極甘です。 横に小ぶりな西條の木があり、外観は全く同じ実が成るのですが、こちらはれっきとした渋柿です。 接ぎ木で甘柿になったのでしょうか? それとも渋柿が変異した品種? 例えば他の木に接ぎ木したら、元は渋柿の品種なので、接ぎ木された木には甘柿は成らない? 子供の頃は深く考えたことがなかった田舎の実りですが、最近、先祖が残した大切な財産だと感じるようになり、興味を持つようになりました。 現在柿はあまり人気のない果物と聞きます。 たくさんある品種も、いずれ無くなっていくのだろうか?と考えるこの頃です。 以前に農学のカテゴリーで質問したものの、回答は頂けませんでした。 カテゴリーが違いになるかもしれませんが、回答を頂けたら幸いですm(__)m