• 締切済み

kokorosenseiの回答

回答No.3

ぐっすり眠れているのかどうかや、お子さんの歳で対応が、変わりますが、もう起こしてしまうのであれば、外の空気を吸わせるなど、目を覚まして、気持ちを切り替えるのがいいです。

関連するQ&A

  • 寝起きの愚図り

    ちょうど2歳の息子についてです。 産まれてから今までずっとそうなのですが、寝起きの愚図りが激しくて困っています。 朝もお昼寝の後もすっきり起きれるのは一ヶ月に1、2回あるかないかです。 一度愚図りだすと抱っこしないと泣き止まず、抱っこしてしまうと今度は下ろそうとすると更に大泣き。落ち着くまでに1時間はかかります。 抱っこで泣き止むのはまだいい方で、ひどいときは抱っこも嫌、お菓子も嫌、好きなDVDを付けてもダメ。手をつけられなくなります。 慣れてしまったので特別悩んでいる訳ではないのですが、2歳になっても直らないのでいつまで続くのか不安です。 同じような経験をされている方、いつの間にか直ってたなんて方、いらっしゃいましたら経験談やアドバイスください。

  • 2ヶ月赤ちゃん ねんねについて

    初めての質問(相談)です。 来週2ヶ月になる娘についてなのですが、 1ヶ月10日を過ぎたあたりから、抱っこで寝かしつけておろすと、早くて5分内、長くても15分のうちに伸びをして起きてしまうようになりました。 伸びは寝起きにするものと同じで、手足を伸ばして、う~んというものなのですが連続して3.4回するのでそのうちに起きてしまうのです。 夜は起きずに4.5時間寝ているのですが、お昼寝はずっとこの状況です。 起きたあとは泣くわけでもなく、ぽーっとしてあくびなどしているのですが、抱っこするとコテっと寝てしまうので、眠いは眠いようなのです。 眠いのに寝られないのが可哀想で、抱っこしていると1.2時間は寝ています。。 そのまま起こしていたこともありますが、やはり眠いようで30分もするとグズグズしてきてしまい、結局寝かしつけをすることになります。 抱っこして寝かせておいてもいいのですが、ちょこちょこ起きてしまったりして眠りが浅そうなのと、もっと大きくなったらどうなるんだ?という心配があり、どうしたものかと悩んでいます。 そこで、、 同じ伸びのような経験があった方がいたら、いつ頃まであったか?また、どのようにされていたか教えて欲しいです。 また、抱っこの寝かしつけをやめてトントンなどで寝れるようにネントレしてみようか、、とも考えています。このぐらいの月齢でされた方がいたらアドバイスいただきたいです。 だらだらと書いてしまいすみません。 娘がお昼も気持ちよく寝られるように改善したいと思っています。。 ぜひ経験のある方、お話聞かせてください。。 初めての子どもで試行錯誤の日々です。 宜しくお願いいたします。

  • 生後6ヶ月の子 寝起きにケイレン?

    こんにちは。初めて相談させていただきます。 うちの息子(生後6ヶ月)のことなんですが、最近昼寝をして起きた時に、抱っこしてというように腕を上げるのですが、その時腕がプルプル小刻みに震えてるんです。ケイレンしているようでビックリしますが、抱っこしてしまえばおさまります。昼寝の後、ほぼ毎日です。 寝起きにこういう症状って、赤ちゃんにはよくあることなのでしょうか? あと、最近よく動くせいか体重が5ヶ月から一向に増えないんですが、こういう経験がある方いらっしゃいますか?ちなみに5ヶ月で7.4キロ、6ヶ月で7.5キロ、もうすぐ7ヶ月ですがまだそのままです。 なんか、体重が増えない裏に病気が隠れているのでは、と心配になってきました。

  • 声がかれているんですが

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。ここ2、3日声がかれているようなのです。昼間はよく泣きます。なく声がかれているのでつい抱っこしてしまって1日中抱っこしている状態です。抱っこして眠ったかなと思って布団に置こうとすると泣きます。朝寝起きは機嫌はいいし、ウンチもでていて熱もありません。なので風邪ではないと思うのですが声がかすれているのが気になります。やっぱり小児科か耳鼻科に行ったほうがいいのでしょうか?それとももう少し様子見てもいいですかね?こんな場合でも病院にいくと薬だされるんですかね?

  • 寝起きの時にもがくのですが・・・

    2ヶ月半の男児の母親です。 1ヶ月あたりから、起きた時に苦しそうにもがいてます。 最近は髪の毛をぎゅーっとつかんで、痛いんじゃないか?と思うくらいです。見てると苦しそうでかわいそうになって、抱っこすると泣き止みます。 特に、昼間の寝起きはいつもこんな感じです。たぶん、まだ眠いのかな・・・って思うのですが、すんなりとは寝てくれません。(抱っこしないとだめです) 成長につれ、なくなる症状なのでしょうか?

  • 抱っこによる腱鞘炎?

    生後3ヶ月の息子がいます。体重が7kgを越えて抱っこもかなり厳しい状況で、ここ1ヵ月くらい手首に痛みがあります。腱鞘炎でしょうか?最近では肘や肩にも痛みがあります。今朝なんて寝起きに子供を抱き上げようとしたら手首に激痛が走りもう少しで子供を落してしまいそうになりました。同じような経験をされた方、どうやって痛みを治しましたか?医者に行く時間も無く困っています。仮に医者に行っても治るものでしょうか?湿布が効くとしたら温湿布?それとも冷湿布?放っておいても大丈夫ですか?ひどくなったり治らないってことありますか?克服された方、アドバイスをお願い致します。

  • 11ヶ月の子 寝起きのふるえ

    11ヶ月の息子なんですが、6ヶ月くらいから気付いたのが、お昼寝をして起きた時に私が抱っこしようとすると手を伸ばしてくるんですが、それがぶるぶる震えてるんです。ケイレンまではいかないのですが、1分くらい震えてることもあります。抱っこする時に気付くので、どのくらいの頻度でしてるのかわかりません。寝起きで力が入らずにプルプルしてるだけなのか、本やネットで調べても、点頭てんかんなどが近いようですが、バンザイや突っ張った感じなどはせず、ただ腕が震えてるだけなんです。月齢が小さいうちに何かと震えはよくあると聞きましたが、もうすぐ1歳だし・・今日はなんとなく震えが大きかったため、心配がぶり返しました。 同じような状況があった方、いらっしゃいますか?

  • 寝起きだと声が低くなるのはなぜ?

    朝起きると、声が低くなってたりガラガラになってたりしますよね。 誰でも経験あると思いますが、寝起きで電話に出ると、声で寝起きってことがバレてしまいます。 どうして寝起きの声は低くなったりガラガラになるんでしょうか?

  • 断乳中、ぐずりがひどいです。

    1歳2ヶ月になる子供がいます。 ただいま 断乳5日目です。 断乳を始めてから 日中のぐずり、寝つきのぐずり、寝起きのぐずりが 発狂するほど ひどくなってしまいました。 もう 本当に お手上げ状態で イライラしてしまうほどです。 のたうちまわり、抱っこも嫌がり、自分の頭をかいたり… トントンでは絶対寝てくれず 立って抱っこじゃなきゃダメで 寝付くまで ずっとそのままです。 この状態は ずっと続くのでしょうか? 先が見えず 本当に辛いです。 よくなるのでしょうか…?

  • 子供の愚図り泣き、何分放っておいていいと思いますか?

    2才になる息子が、朝も昼も寝起きに必ず泣くので困っています。 このサイトでもたくさんの方が、同じ悩みで相談されているのを見ました。 回答の中で、『落ち着くまで放っておく』というのが多かったのですが、 何分ぐらい放っておいてもいいと思いますか? うちの息子は、放っておくと30分は泣き叫び続けます。 ここまで泣かれると、さすがに抱っこしたりお菓子を上げたりしてなんとか泣き止ませますが、泣きつかれて泣き止むのは何分かかるのか、何分放っておいてもいいのか、いつも考えます。 泣き止むまで無視して放っておくと、やっぱり性格に影響すると思うのですが、どう思いますか?