• ベストアンサー

感電死について教えて

100ボルトの電流で人間は死ぬものなんですか? 今までそんな事聞いたこともありませんが。 それとも水に漏電する事で人体に強力に感電するものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.7

「充電中のスマホを浴槽で使って感電死あいつぐ」という記事があります。「あいつぐ」はおおげさかもしれませんが、濡れた状態では人体に電流が流れやすいので100V という低圧でも死にます。100V感電死の事例をネットで調べてみてください。 家庭の配電盤の多くには漏電遮断機がついています。感度は30mA くらいに設定されています。それは人体に30mA を超える電流が流れると死に至る可能性が高くなるからです。 人が電気のきている電線に触ると、人体を経由して地面に電流が流れ、感電します。その電流の大きさが30mA を超えると漏電遮断機が動作して、電流を遮断します。漏電遮断機のおかげで死なずに済むのです。 「30mAの電流が人体のどこを流れるか」も生死を分ける要件です。人の心臓に0.1mA の電流が流れると鼓動が停止することが多いそうです。昔から伝えられていることですが、左手で電線にさわり、右足が地面についている(左あしは地面から浮いている)と、電流が同じ30mAであっても、心臓を通過して流れる電流が大きくなるため感電死の危険が大きくなるそうです。 長々と述べましたが、結論は、100V でも感電死する。体が濡れた状態では感電死の危険が増す。

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

seto2004
質問者

補足

よく理解できました

その他の回答 (6)

noname#215107
noname#215107
回答No.6

電気柵の話題が出てますが、私の家で使っている電気柵は1200Vです。 私も何十回も感電しました。 最近市販されている電柵器は、数千V~12000V程度のものが一般的です。 100Vの電柵器があるのは知りませんでしたが、商用電源100Vをそのまま流していたら、死に至る可能性はあります。。

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 感電によるショックは、電流の大きさによりますので、100Vの電圧でも感電死することがあります。 人体が感電と感じる電流値は、1mA(0.001A)程度からとされますから、皮膚表面の電気抵抗値が100kΩ(10万Ω)の時に100Vの電圧に触れるとオームの法則である、電流=電圧/抵抗で電流値を求めると1mAになりますので感電ショックを感じます。 しかし、心肺停止になるような強いショックではなく、ビリビリと痺れるような弱いショックです。 これが、皮膚が水で濡れてたり塩分を含んだ汗で湿ってると皮膚表面の電気抵抗値は容易に10kΩ程度に下がることがありますので、仮に10kΩに下がると100Vの電圧で10mA程度の電流が人体に流れ強い痛みを感じるような感電になります。 更に、全身ずぶ濡れのような状態で人体の電気抵抗値が数kΩ程度に下がると100mA近い電流が流れて強烈な電気ショックを受けて心肺停止状態に陥り死亡することがあります。 これは、直流100Vの例であって交流100V電圧の最大値は√2倍になる約141Vですから、交流100Vのほうが感電死する危険性は高いです。 ちなみに、私自身は真空管式無線機を調整中に誤って直流1,200Vの電源端子に触れて感電した時はハンマーで叩かれたような強い感電ショックでしたけど、モノクロテレビのフライバックトランスの数万Vに触れても電流値が数10μA(0.00001A)と小さかったせいか大したショックの感電とは思わなかったですが、フライバックトランスの電流容量が数100mA以上と大きかったら、数万Vで感電したら即死だったと思ってます。

seto2004
質問者

お礼

すみません

seto2004
質問者

補足

私 でんきには全くのド素人のため フライ・・・など のような詳しい説明を親切にご回答していただきましたが残念ながら 理解できずすみません でも何となく理解できたかなーと思います。

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2989/6686)
回答No.4

> 100ボルトの電流で・・・・ 100ボルトとは「電圧」ですね。電流では有りません。 100ボルトの様な電圧が低くても、「電流」が多ければ、人間は死にます。 今回の「下田の電気柵の死亡事故」は、川の水の中です。 水は、電気を通しやすいです。 おまけに、汗が出ていたり、その汗に塩分を含んでいると、余計に電流が流れやすいです。 正しい電気柵用の電源装置を使って設置されていると、数千ボルトの電圧で、電流は微少にしか流れません。 だから、動物や人間が触ると、肌にピリッとしてびっくりするだけですが、もし、水の中や、汗が出ていても、肌が強烈に痛くなるだけです。 そして、動物等が触ったり、漏電したりして、異常電流に流れると、電気柵用の電源装置が停止するはずです。(たぶん、異常電流でアラームが出るでしょう) 今回の死亡事故は,この電気柵用の電源装置が無かったような報道ですね。

seto2004
質問者

お礼

有難うございました

seto2004
質問者

補足

なるほどAとVとを混同してました よく理解できました

  • oktokumei
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.3

死にますよ、もっと低い電圧での感電死亡事故報告もあります。 電気工事関係では十分注意するようにガイドされています。 ここの2ページ目以降を読んでも分かるし、ネット検索で簡単にもっと多くの情報が入手出来ますよ。 http://www.tokyotsa.com/file/17_jirei.pdf

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.2

家庭用の100Vの電源であり、しかも電気が流れやすい水中ですので、十分に死に至るパワーはあるでしょう。 なお、通常の電気柵の場合、流す電圧は、400Vとか4000Vと高いのですけど、動物や人間が感電して電流が流れると、急速に電圧が落ちて、死に至る電流が流れない回路になっています。 なので、動物も人間も死ぬことはありません。 今回の事件は、電気柵用の電源装置を使わず、家庭用の100Vを直接柵に流したから死亡事故が発生したものと思います。

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

  • ga1900
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

まず言ってることが可笑しい。 100Vの電流って(笑) 100Vは電圧、電流はA(アンペア)。 電圧(ボルト)は正直威力には関係ない。 威力に関係するのは電流(アンペア)。 実際に金属を触った時にくる”静電気”と落雷の"稲妻"。 あれは電圧はほぼ同じです(空気中を伝わってるので)。 ただ、静電気で死ぬ人は見たことないですよね。 何が違うのか、電流です。 電流の値が大きければ、死ぬ確率は上がりますね。

seto2004
質問者

お礼

ありがとうございました

seto2004
質問者

補足

でんきには全くのシロウトですみません AとVの混同のようでしたね。 でもAとVの違いは未だに分かりません 映像のAVぐらいは小学生の時から見てましたが。

関連するQ&A

  • 感電について教えてください

    ネットで調べていたら、「人体の抵抗は通常約10kΩだが水にぬれると約400Ωまで下がる。つまり、ぬれた状態で100Vに感電すると250mAの電流が流れる」 また「人体に20mA流れると動けなくなり、50mA流れると呼吸困難、100mA流れると死亡する」とありました。 そこで質問です。そこには感電している時間が書かれてなかったのですが何秒間ほど感電したらそうなるのでしょうか。 ところで、そもそもその数字は正しいのでしょうか。 無論、個人差などもあるでしょうが、中学時代の僕の友人は新品の9Vの乾電池をなめて「ちょっとピリッとするかな」なんて言っていました。舌は当然ぬれているので、先ほどの数字が正しければ動けなくなるはずですよね。 どうなんでしょうか。よくわからないので教えてください。

  • 100Vと200Vでの感電した場合の危険度についての質問です。

    100Vと200Vでの感電した場合の危険度についての質問です。 調べると200Vの方が危険なことは分かりました。 感電の危険度の要因に人体を通過する電流の大きさがあることも分かりました。 ここで1つ疑問がわきました。 例えば電化製品を1000Wで作動させた場合、100Vだと10A、200Vだと5Aですよね。 これだと200Vの方が電化製品の中を流れている電流が少ないので、漏電して感電した時に100Vより安全では?とふと思いました。 この矛盾点について説明できる方がおられたら、回答お願いします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(3) いつもアドバイスありがとうございます。 一ヶ月に一度の裁判ですが苦戦しつつも頑張っております。 さて、前回に色々とアドバイスいただきましたが 今回はブレーカーについての質問があります。 定格ブレーカー: 工場用200V、75A、30mmAの規格のブレーカー ●遮断される速度についての詳しい資料と 0.1秒以上掛かる場合もあるのかを 知りたいと思います。また0.1秒でも感電の大怪我はありうるのか? 質問の詳細は 「仮に,感電したとすると、0.1秒以内で  ブレーカーが落ちることとなります。」 となった場合に人体を通り抜けていくだけの 感電はあると思いますがいかがでしょーか? また、人体を通り抜ける時間が加算されブレーカーの落ちる時間が遅くなる事があると解釈します。 また、感電した場合は0.1秒以内であっても 怪我をし電撃症となることもありえると思います時間を問わず感電であり ブレーカーは機械の漏電、過電流を流さない為の二次災害を防ぐ器具と解釈しますが間違いでしょーか? 困っておりますので 是非、回答をお願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

  • 感電について教えてください。

    電気の初心者で申し訳ございませんが、教えて頂けると助かります。 漏電の原理に付いて教えて頂たいことがございます。非接地回路においては、基本的に戻るサーキットがないので、感電しようが無いと習ったのですが、実際非接地の100V電路において、R相、S相をそれぞれ対地間で電圧測定したところ、30V程度の電位差がありました。 この場合、電位差があるので、基本的に人が触ったりすると電流が流れると思うのですが、非接地回路でも感電はおきるのでしょうか? そうすると、漏電遮断機は非接地回路でも使用できる原理となりそうな気がします。 もし非接地回路でも、漏電遮断機が使用できるのであれば、電路に接地を取る必要が無い気がするのですが・・・。 むしろ非接地の方が対地間電圧が下がり安全な気がします。 分かりません・・・。 教えていただけると助かります。

  • 感電について

    感電についいて教えてください。 昔、AC100Vの電源コードの被覆が裂けて導線がむき出しになっている部分に触って感電したことがあります。そのときは肘までびりびりと痺れました。 この場合の電気の流れはどのようになっていたのでしょうか? 普通に考えるとAC電源のHOT側から人体を通して地面に電気が流れたのでしょうが、そのときはゴム製の上履きを履いていました。ゴム製の上履きなら絶縁されて地面には電気は流れないのではないでしょうか?また、なぜ肘までしか痺れなかったのでしょうか?人体を通して地面まで電気が流れたのであれば腕、胴体、足まで痺れるのでは? 私の考えでは、AC100V(60Hz)だといくらかの厚みの絶縁体があっても絶縁物がコンデンサのようになり電気は流れる。 そして、電流が微弱(数mAくらい)だったから腕までしか痺れなかった。あるいは、肘まで痺れたところで手が電源ラインから離れただけでそのまま触っていれば全身が痺れたのか。 また、感電について調べると、「最小感知電流(1mA)ではピリピリと感じる」とありますが、それは指先だけ痺れるようなものなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授ください。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(13) おはようございます いつもありがとうございます 本日、2回目の開廷になります 緊急ですみませんが下記のMCCB(ノヒューズーブレーカ)の件で 漏電機能はついているのでしょか? 1、今回の機械の開閉器の状態です?   (1)200V(MCCB 3P100A)→(2)200V(ELB 3P75A,30年前製)→   (3)200V (ELB 3P30A,30年前製)→   (4)200V(NFB 2P5A30年前製)→(5)白熱灯200V60wで(感電、短絡) (MCCB 3P100A)には漏電機能がつかなくてもよいのでしょーか? 漏電機能がついてるものを使用しなければならない 規定や基準がありましたら教えてください。 何時頃からでしょーか?(写真でメーカー等が認識できないため) 例1998年に基幹ブレーカ及びブレーカの接地については 漏電、過電流、リーク等の機能付を使用する?とか オムロンさん、三菱さんなど兼用型を出しています。 よろしくお願いいたします。

  • 労衛則333条「漏電による感電の防止」について

    労衛則333条では電動機械器具を使用する際には漏電による感電を防止する為、漏電遮断器の設置が義務付けられていますが、困難な時は2項により接地工事をすれば漏電遮断器を取付けなくても良いことになっています。 そこで、可搬式発電機(200V)に漏電遮断器がない場合、接地(D種程度)すれば漏電による感電が防止(危険性を減少)する事ができるのでしょうか? 私なりに考えると、人間の抵抗と接地抵抗は電源に対して並列に接続されているので、接地工事を行っても、行わなくても人間に流れる電流には大差無いのではないでしょうか? よろしければ、どなたか回答よろしくお願いします。

  • 感電と直流交流

    人体に危険なのは直流電流ではなく、家庭用の交流電流だと聞きました。 直流だと人体の抵抗が大きいから流れる電流が少なく、人体に影響が無いのは知っているのですが、なぜ交流だと感電の危険率が高まるのでしょうか? 交流でも電圧が同じなら人体に流れる電流の大きさは等しいはずですが。

  • 感電

    感電について教えてください。 メガーテスターのDC500vで感電しても死なないのはなぜですか? 人が死ぬほどの電流が流れる前に、ヒューズが切れるからですか?