製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張

このQ&Aのポイント
  • 製袋業で感電した事例で、漏電遮断器が付いていても感電する状況があるのか疑問がある。
  • 感電の人体抵抗の計算について、規格上どの抵抗Ω値が使われるのか知りたい。
  • 感電状況について、指が感電して硬直し、具合が悪くなる症状があった。漏電遮断器の作動には抵抗の大きさの影響があるのか疑問がある。
回答を見る
  • 締切済み

製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(9) お久しぶりです。 大分日時が過ぎましたがまだまだ対決しています。 早速ですが 漏電遮断器30mAタイプが2器ついている三方製袋機(30年老朽)で 感電したのですが 漏電遮断器がついていても感電して障害者になってしまいました。 その漏電遮断器が付いているにもかかわらず感電する状況として 2秒間作動しないこともあると聞きました。 感電状況は 以前に書いた通り、コネクター電源から水銀灯を 抜き差しして点灯させていたとき、白熱灯用の電源に 水銀灯を間違って繋げようとしてコネクターの付け根から 感電してしまいました。 確実に判った事は白熱灯を点ける電源が200Vの電源で、水銀灯は 100Vであること。そして区別がつかない電源を誤って白熱灯用を つかみ感電したこと。感電時の手の状態は乾燥していました。 質問1 感電の人体抵抗は規格上どの抵抗Ω値を使って計算しますか? 5000Ω(5kΩ)と聞いていますが資料はありますか? 質問2 漏電遮断機器があっても感電する状況はあるのでしょーか? 今回直接裸線に接触してます。器具が作動しないこともあると聞きましたが ・・・? 感電状況は 四角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクターをガチャガチャしているういに指からびりびり,スーット手が硬直して握り締めバチット音がして火花が散ってシャガミ込んで脂汗が出て具合が悪くなった。 どちらにせよ接触している事実があるのに抵抗が大きいとか小さいとかで 漏電遮断器が作動しないとかで感電しないといいきれるのでしょーか? よろしく回答お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

今読んでて気が付いたのですが「角い自動車等で使う勘合印のついたオス、メスコネクター」とはなんでしょうか、 白い直方体のコネクターですか、普通産業用機械ではあまり使いませんよね。 購入後誰かが改造されたのでしょうか、私ももよくやりますが。 不特定多数が使う機械では奨められない方法ですね。このタイプは配線側が端子が露出しますし。配線自体のクランプが無いので耐久性に劣り端子かしめ部で切断や被服やぶれ心線露出の恐れがあります。PCの電源などにも使われることがありますがケース内だから許されるのであって手の触れるそれも100や200或いはもっと高いサージ(この可能性が大きいですがきっと試験場などでも再現出来ると思いますよ。)の可能性のあるところに使うのはどうかと思います。他の回答にもあるように漏電遮断機はおもに火災予防のための設備であって感電防止には構造上接触しない構造が要求されてるはずです。使用者である会社に訴訟をおこされてるようですが機械の製造者も考慮されてはどうですか。

noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます 白い四角いソケットです 4本端子が着けられるもので真中に勘合の6:4に分けられたリブがあって 端子2本を上下を間違えないようにしてあります。 被告側は 白熱灯用は上に端子を、水銀灯用は下側に端子をとしていたようですが いつの間にか、どっちがどっちなのかの使いまわしが(3台分の同類型) 決まっていなくてこれも争っています。 このようなプラグではないものを使ってはいけないという法律があったら教えていただけませんか? お礼かたがたあつかましいのですがよろしくお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

仕事人です。 電源が入った状態で作業をされたのですか。 無茶しますね。正直、自殺行為です。 理由は、人間工学的に言わせていただくと30mAの漏電遮断器は、全く役に立ちません。人間は、1mA(もう少し低い電流でも死亡します。)の電流が流れると心肺停止になり、死亡します。人間工学関係の資料や本を見れば科学的な根拠があります。 安全対策が進んでいるヨーロッパでは、産業用装置のメインブレーカーに漏電ブレーカーはほとんど使用しないそうです。漏電感度が30mAでは、人間に対して全く役に立たないためです。CEマークの安全審査官にハッキリ言われました。CEマークでは、電源が入った状態で作業など出来ないようにするのが要求されます。コネクター1個についても厳しい制約があります。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 雇い入れ時に作業手順とかマニュアルも無く、従業員の見よう見真似で覚えろとの作業でして、配線が無造作にぶら下げておりました。 通常家庭で使うプラグなら良かったのですが コネクターで端子が中で固定されず動くタイプでしたので 妹は知識も無いまま 根元の裸線で感電しました。 もうかれこれ5年目に入り未だ争っています。 救いは裁判官直々に現場検証をしてもらい ビデオやカメラに収めていただいた事が救いです。 コメントありがとうございました。 今後も応援をお願いいたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

planetです。 大変危険な目に遭遇されましたね。 まづ、漏電遮断器(漏電ブレーカのことだと思われます。)がこれは人間までを守る目的ではありません。 機器が漏電したとき漏電による感電や火災から守る目的で使用されます。 漏電遮断器があっても十分感電はしますよ。 電撃防止器は感電から守りますが人によっては感じるという人も見えます。 人間の抵抗は5kΩといわれますが皮膚抵抗によってずいぶん違い汗などかいていると5kΩあるいは以下かも知れません。 貴殿の場合もう一つ見落としがあります。 白熱灯は負荷が抵抗分ですが水銀ランプの場合はインバータ点灯式でない限りバラストコイル(チョークコイル)が入っていますからメスコネクターをガチャガチャと書いてあるところから100v用の水銀ランプを200vラインへ間違えていれた場合差した瞬間か抜いた瞬間にコイルのリアクタンスによる高電圧が発生します。 交流は正弦波ですから200vというのは最大200√2倍つまり280v程度のピーク電圧です。 これにインダクタンスが入るとおそらく数倍の電圧は立つと思います。 最初の感電はこれではないですか? 充電部に接触すれば最悪で、この電撃と同時に最大280vの電撃が発生し指から肘ぐらいは痙攣状態で自由が利かない状態になり得ます。 漏電遮断器がついていても感電はしますし、作動制限時間によって遅延型と高速型・中速型とありますし感動電流も30mAから500mA程度まで一般的に使用されています。 漏電ブレーカは過電流と漏電事故から機器を火災事故や故障事故から守るためのものです。 決して感電事故から守るものではありませんし、漏電ブレーカがついていても感電はします。 また、遮断作動電流以上流れて作動時間以上継続して始めて遮断します。 メールの場合は30mA分は確実に感電します。 もし、感電しないという人がいればやってみてもらってください。 相当我慢が必要ですよ。(200Vは危険なので100Vで脅かすのも楽しいかも)

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます 怖いですね!? 被告側の工場内部は 使いっぱなしで30年も機械を使っていましたし 現場を見て写真を撮ったときなのどはむるも無残な 3Sすらされておらず 配線はいたる所に放置されていた始末不運でした。 昨日もコメントを作成しながらでしたが 妹が発作を起こし、病院へ担ぎ込む始末 毎日続いてます。 徐々に右腕左足が動かなくなっている状態にまでなってしまいました。 やるせないです 皆さんの力を借りて勝利したいと思いますので 今後も力を貸していただきたいと思います。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

弱電気の知識を持っていれば、「感電しますよ」というでしょう 100Vでも、感電します ブレーカーは落ちません(過負荷ではないので) 200Vなら、もっと怖いです 労働基準局に行けば、そんな事例はごろごろしてると思います 電気の豆知識 http://www.nttfe-thk.co.jp/mame/denki/denki.html 洗濯機の感電事例を具具って見た http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2003-44%2CGGLD%3Aja&q=%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%80%E6%84%9F%E9%9B%BB%E3%80%80%E4%BA%8B%E4%BE%8B&lr=

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそうでしたか? 機械や電流の管理をするものであって 感電を防止する物ではないのですね!! それを聞いて安心しました。 あつかましいのですが URLなどでは情報は無いですか? よろしくお願いいたします。 皆さんのご協力に感謝いたします。 今後も応援をよろしくお願いいたします。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(4) いつもありがとうございます 単純な質問をします。 漏電遮断器がついていても感電事故 (怪我又は死亡)はあるのでしょーか? 宜しく回答お願いします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(7) お世話になっております ご指導ご鞭撻誠にありがとうございます 早速ですが、質問があります 事故現状 製袋機BH600B(トタニ製)で袋の欠陥を選別する為の水銀灯及び白熱灯を点灯させてソケット同士を接続して接続します。 ・水銀灯(100V)を点灯するときが整流器(安定)を使用 ・ノッチ部パンチ器は24V直流に変圧(整流器) ・白熱灯は(200V、60W白熱灯)電源を使用すると、このように主張しま  す。(100Vが適用量では?)これらを接続する作業で接続同士の目印  なし(ソケット形状は同じ) 質問 1、水銀灯を点灯させるのに整流器(安定)を使用する事が   あるのでっしょーか?   水銀灯は(東芝 クリップスポットライト   【レフランプ用100V,57W】LC-6013K)とした場合   また、使用するならば200Vを通電させるとどうなりますか?   教えてください?? 常識では考えられませんが?

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(12) いつもお世話になっております その節は色々アドバイスありがとうございます お詫び(くめちんとkumeは同一人物です。二重登録になってました) 現在、裁判が始まり感電事故の訴訟(損害賠償請求)の10/10に 2回目が始まります。 そこで、感電事故当時の機械の漏電遮断器(直列の配列)で もし、感電や短絡が合った場合に まず、どの個所の器具が最初に反応するか教えてください。 1、どの器具が最初に反応しますか?   ?200V(MCCB 3P100A)→?200V(ELB 3P75A,30年前製)→   ?200V (ELB 3P30A,30年前製)→   ?200V(NFB 2P5A30年前製)→?白熱灯200V60wで(感電、短絡) 2、100Vの制限で一般家庭では1500wの15Aで配線遮断器の制限をして   分岐して合計契約50A等で電力会社と提携していますが、   機械等の200Vの制限では、A数の制限は決まっているのでしょーか?   教えてください。(内線規定で決まっているとか?) 3、短絡してブレーカが落ちるとすれば(MCCB 3P100A)は作動しますか?

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(8) お世話になっております 早速ですが質問があります 質問1 ○東芝クリップライト(LC-6013(k))100V電源タイプのライトに 水銀灯タイプ ・蛍光水銀灯     (HF200X、HF300X-4,etc) ・パナホワイト水銀灯 (HF100X-W、HF200X-W、etc) ・透明水銀灯     (H200、H400) 水銀灯を付けて使用出来ますか? 出来たとしたらどのような現象でしょうか?教えてください また、バラストレスタイプを100V用にそのまま使えるのでしょーか? 水銀灯に変わる球で代用できるのでしょーか?(レフランプ、白熱灯) 下記(通常の使用)の仕方をしなくても出来るのでしょーか? 通常の使用は(機械系統図) レフランプの器具に水銀灯の球を付けて 100V電源から延長コードで 安定器(100V 40W用)に繋ぎ、 水銀灯を配線角ソケット(オス&メス型)で 水銀灯を接続させて点灯させています。 (ランプの目的はオシロスコープセンサーへの転写) 100V電源で水銀灯を点灯できる?です ○バラストレス水銀灯 URL:http://www.exbp.com/denzai/m11.html ○東芝スポットライト(LC-6013(k))レフランプ URL:http://www.rakuten.co.jp/denkyu/581470/ ○安定器 URL:http://www.rakuten.co.jp/alllight/560887/560888/563961/560890/ 宜しくお願いします。 水銀灯 http://www.exbp.com/denzai/m6.html

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(13) おはようございます いつもありがとうございます 本日、2回目の開廷になります 緊急ですみませんが下記のMCCB(ノヒューズーブレーカ)の件で 漏電機能はついているのでしょか? 1、今回の機械の開閉器の状態です?   (1)200V(MCCB 3P100A)→(2)200V(ELB 3P75A,30年前製)→   (3)200V (ELB 3P30A,30年前製)→   (4)200V(NFB 2P5A30年前製)→(5)白熱灯200V60wで(感電、短絡) (MCCB 3P100A)には漏電機能がつかなくてもよいのでしょーか? 漏電機能がついてるものを使用しなければならない 規定や基準がありましたら教えてください。 何時頃からでしょーか?(写真でメーカー等が認識できないため) 例1998年に基幹ブレーカ及びブレーカの接地については 漏電、過電流、リーク等の機能付を使用する?とか オムロンさん、三菱さんなど兼用型を出しています。 よろしくお願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(2) おはようございます 9/3の金曜日に弁護士と打ち合わせに 行って来ました。 民間企業の調査を依頼して調査しても 現場検証は法律上出来ませんので 写真による検証でしか 出来無いとの事で四苦八苦してきました。 そこで弁明による検証は 専門家で地位のある方でなければならないとの事 安全保安協会etcを推奨しましたが 民間企業なので右にも左にも判断が動き確信がつかめないし信憑性が無くなるそうです。 そこで知恵を絞って早速 工業大学の先生に検証してもらった所 検証 端子コネクタ(四角い旧型2CM×2CM)元電4本が遊んでいた状態に(200v又は100V) 数本の端子を一対につなげ様として 取扱い時に指を差込み短絡してしまった ことが判明しました。 水銀灯の100wに対し100V又は200Vの電圧が 掛かっていたのなら 0.5A及び1Aの電流が流れ死に至ることが 判明しました。 その時に火花が散ったのは誘導体になった 指が銅線となった為だそうです。 (直接触れたが大きな衝撃ではじかれ火傷にはならなかった事故で不幸中の幸いだった) 漏電遮断機がさがり 右腕を感電した事になります。 これは直結配線を未だに使用している事事態 殺傷効果が絶大で非常に危険な行為と言っておりました。 (配線と接続方法を変えるなどの処置が必要) ちなみに激痛が走り付随状態になる電流は 0.25mAとの事でこれは0.3mA以上流れるとのことです。 助かった要因は乾燥してた事 短絡時間が短く遮断機が作動した事と足にアースとなって流れなかった事で 死は免れたと言っておりました。 書式に則って証言書を書いてもらうようになります。 あとは弁護団の力だけです。 本件の裁判は9/7ですが 弁護士は電劇症によるカウザルギーに対する事を立証し 今回は感電についての立証は延期させるとのことでした。 みなさんの協力のお陰で先が見えるように なりました。 ありがとうございます。 以後このような状況下に置かれてる 皆様にはこれを教訓とし 安全な職場作りにして頂きたいと存じます。 また、進行状況は報告させて頂きたいと思います。 

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(3) いつもアドバイスありがとうございます。 一ヶ月に一度の裁判ですが苦戦しつつも頑張っております。 さて、前回に色々とアドバイスいただきましたが 今回はブレーカーについての質問があります。 定格ブレーカー: 工場用200V、75A、30mmAの規格のブレーカー ●遮断される速度についての詳しい資料と 0.1秒以上掛かる場合もあるのかを 知りたいと思います。また0.1秒でも感電の大怪我はありうるのか? 質問の詳細は 「仮に,感電したとすると、0.1秒以内で  ブレーカーが落ちることとなります。」 となった場合に人体を通り抜けていくだけの 感電はあると思いますがいかがでしょーか? また、人体を通り抜ける時間が加算されブレーカーの落ちる時間が遅くなる事があると解釈します。 また、感電した場合は0.1秒以内であっても 怪我をし電撃症となることもありえると思います時間を問わず感電であり ブレーカーは機械の漏電、過電流を流さない為の二次災害を防ぐ器具と解釈しますが間違いでしょーか? 困っておりますので 是非、回答をお願いいたします。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(最終) 長い間色々とご回答ありがとうございました 「製袋機では感電しない!?」という感電事故の訴訟で 5年に渡り、争っていて、法廷での尋問になりました。 昨日、10/10の午後から仙台地方裁判所、民事308号法廷で 2回目の開廷となり傍聴してまいりました。 結果は相手の証人も原告側の大学の先生の通り 200Vでの電源での取り扱いで、 「ソケットの抜き差しをする事、事態、劣化や裸線にしてしまうので 危険であり、改良するべきだと指示をした」といっています。 それを受け入れずに被告側はそのまま運営していたことを認め 電気の専門家も認めざる得ない証言を導き 実証証拠が揃いホット一安心です。 裁判官も理工学部卒の裁判官でポイントを絞って質疑に入り 結果として双方の証言は工学的にも実証の確立がほぼ合っていたことで 認めざるお得ないこととなり、裁判は閉廷いたしました。 長期にわたり皆様の応援、ご指導ご鞭撻、誠にありがとうございました 結審まではまだ期間がありますが、吉報をお知らせ出来ることと 確信しております。 皆様には感謝することしか出来ませんが 誠にありがとうございました。 この場を借りて お礼の言葉とさせていただきます

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(10) 新たな質問です。 被告側が、漏電遮断器の性能を電力会社の担当がチェックして 30年も経った機械の漏電遮断器が正常に動くと証明書をよこしました。 知りたいのは、昔の漏電遮断器ですので 動作反応値を知りたいです。 耐用年数が過ぎているんで・・・? 通常は2/3(21mA)で反応すると思うのですが? 余談、先月、13年目の家のブレーカのスプリングがさびて スイッチがあがらず、全部取り替えたのに!!高かったです。 質問 性能表(カタログ)を探しています。ご存知の方教えてください。 被告側、漏電遮断器のテスト結果 テスト日:平成18年1月19日 ◎松下製  (AB型BJ3-75-3B 3P75A)製造年月日1983年5月 1、感度電流=30mA 2、動作時間=0.1秒 3、動作電流=1回目、21mA・2回目、21mA 4、管理値=15mA~30mA 5、試験電流・動作時間=39mA、0.039秒/45mA、0.032秒 ◎日東製 3P30A 製造年月日1981年12月 1、感度電流=30mA 2、動作時間=0.1秒 3、動作電流=1回目、20mA・2回目、20mA 4、管理値=15mA~30mA 5、試験電流・動作時間=39mA、0.020秒/45mA、0.020秒 上記の試験結果の中で疑問に思うのは 試験電流と管理値に問題があると思います。 最低mAを流して反応を見るのが適切ではないのでしょーか? よろしくお願いいたします。 被告側は、安易に時間を稼ぎ、すり替え戦法で 当弁護士を翻弄させられています。 是非、ご協力お願いします。 電設機材カタログが手に入りました。 ありがとうございます。 30年前のものでしたので 情報はありませんでした。

  • 製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがない…

    製袋業で感電したのですが会社は感電するはずがないと主張(6) いつもアドバイスありがとうございます 被告側からまた弁明があり 決定打を弁明しなければなりません 前回(5)では有力な現場検証と思いつつも 被告側は科学的根拠もない回答ばかりで牛歩戦術に徹しています。 非を認めつつも、あり得ないとか機械がそうだからとか こちらの専門用語や法律(電気取扱い責任者、安全衛生法)等は無視に徹しています。 そこで再度協力をお願いいたしたく情報を下さる様お願いします 1)電源部をむやみに改良してはいけない、ということを   法律的(電気安全)に何か該当する項目がありませんか    接続状況   ●水銀灯、市販品100V用57Wを機械に接続するため、    機械側の接続配線ソケットに繋ぐ為に(200V電源用)    改良接続している。根元配線は銅線が剥き出しだった状態    (二またプラグの部分を(リードブロックのような角ソケット)     改良してはならないとか) 2)感電によって、筋肉が収縮し、その力でソケットを握りしめてしまうこ  とがあるのか。?(蛙の電気実験みたいな)   感電で筋肉が収縮状態になるか、医学的な文献がネット上で   存在しませんか。 一般作業者に130V以上の電源を使用されることは違法と思いますが 是非、情報をお願いいたします。