• ベストアンサー

政府への請願でブラックリストに載ることってあるんですか?

私は,市民活動で,入管問題や死刑問題などで政府各当局にはがきで請願(といっても,普通の手紙の形式です)をすることがあるんですが,こういうことで公安などに注目されていわゆるブラックリストに載ってしまうということはありますか? けっして,過激なことを書いてはおらず,礼節をわきまえているつもりなのですが,お上にたてついていることは事実なので,気の弱い私は心配です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

再登場です。(笑 ご心配の趣旨はよく判りますが、そもそもブラックリスト(この名称自体疑問に感じますが。)の概念は、 1.国民国家に対する重大犯罪人(前歴を含む)で、再犯の可能性が高い者 2.国民国家に対する重大犯罪組織(前歴を含む)の構成員である者 これらの何れかに該当することだと理解します。 つまり、公権力の行使は国民国家の生命権利を守るために、個人の生命権利を制限することですから、検察・警察当局に請願する行為が、上記1と2に該当するとはとうてい考えられません。 ・・・恐喝状や爆破予告を送っていると別ですが。(笑 典型的なものとしては、サリン事件の実行犯とその団体・構成員、広域暴力団・構成員などと思いますから、あなたに「思い当たるところ」が無ければ全く心配することは無いです。 汚職などの巨悪がまだ潜んでいる中、請願ぐらいで公安からマークされるようですと、日本も終わりです。 少なくとも、今の日本はそんな日本では無いと信じます。

moucou
質問者

お礼

ありがとうございます。杞憂だったようですね。私はどうも「国家」という言葉に「暗く組織的な監視の目」みたいなものを想像してしまったようです。おおげさでしたね。

その他の回答 (2)

  • iyaue
  • ベストアンサー率66% (48/72)
回答No.2

 よく某労働組合なども「ハガキ要請行動」とかいって大臣宛のハガキをたくさん送っているようですが、たいていそこらの空き箱に入れて部屋の片隅にほっておかれるのがオチです。(某省庁で見たことがあります。担当者曰く「部屋が狭いのにジャマで困るんだよねえ」とのこと。)  質問者さまはその分野でまじめにご活動されていると推測しますが、各省庁の担当者ははっきり言って国民の皆様からの要望、苦情等々の声を一つ一つ読んで分析し、今後の政策に活かすようなことができるほどヒマではありません。(特に入管問題や死刑問題といった大きなテーマでは。入個別ケースで明らかに入管や刑務所側のミス等があれば是正されることもあるでしょうが。)  なお、地方自治体や○○建設促進協議会等の陳情書についても、いくら首長自身が持ってきても後でまとめて捨てられるのがオチです。 (ただし、○○モニターみたいな制度上の手続きに乗ってくる意見・要望については、一応回答しているようですが。)  ということで、逆説的ではありますが、質問者さまがなされているようなハガキによる要望程度で公安当局にマ-クされるようなことはまずありません。そもそも、公安当局に直接送りつけるとか、あるいは各省庁の担当者の自宅に対して時限発火装置をセットするようなことをしない限り、公安当局はあなたが各省庁に対して行っている活動を知る術がありません。国家権力は巨大なようでその内実は極端な縦割りですから。  オマケですが、霞ヶ関を動かそうとするのであればマスコミ、特に新聞に記事を書いてもらうことですね。

moucou
質問者

お礼

請願はがきがある意味軽視されるということは,残念でありながら,安心材料でもあるんですね。複雑ですが一安心でもあります。ありがとうございます。

moucou
質問者

補足

すみません。もしよろしければ,もう少し突っ込んでうかがいたく思います。今まで日本の法務省に請願はがきを送ったことはありますが,検察庁や警察庁に送ったことはありません。しかし,外国の検察庁には,その国の問題に関し,外国の同じ人間して要請をすることがあります。 例えば,不当逮捕や不当起訴(と自分が思う場合)に日本の検察・警察当局に請願する場合でも,「安全」ですか?あるいは公安調査庁に,公安監視対象が本来の公安の脅威と関係ないところに向けられている,と意見する場合なども。 いかがなものでしょうか?

回答No.1

全くお気になさることはありません。 ご意見のお手紙、署名、陳情はたくさん寄せられます。 各省に担当が居まして、中身をチェック(目を通す)してから一定期間大切に保存されます。 内容によっては、然るべき責任者にまで供閲します。 国民の皆さんからの貴重な意見ですから、施策の参考にさせて頂くことも多々あります。 国会請願は、少し別の扱いになると思いますが、それ以外のものは、行政文書の保存に従い、一定期間後(1~数年)に廃棄されます。 公安のブラックリストは有るのかも知れませんが、請願書類を公安が集めることは有りませんし、各省から公安に連絡することもありません。 ・・・このところは、縦割り行政の良いところかな?(笑 もっと自信を持って意見しましょう。 国民のための政府なんですから。 ←内緒ですが、事情をよ~く知っている者です。(笑

moucou
質問者

お礼

ありがとうございます。「縦割り行政の良いところ」,とても納得でき,安心しました。

moucou
質問者

補足

すみません。もしよろしければ,もう少し突っ込んでうかがいたく思います。今まで日本の法務省に請願はがきを送ったことはありますが,検察庁や警察庁に送ったことはありません。しかし,外国の検察庁には,その国の問題に関し,外国の同じ人間して要請をすることがあります。 例えば,不当逮捕や不当起訴(と自分が思う場合)に日本の検察・警察当局に請願する場合でも,「安全」ですか?あるいは公安調査庁に,公安監視対象が本来の公安の脅威と関係ないところに向けられている,と意見する場合なども。 いかがなものでしょうか?

関連するQ&A

  • マスコミや政府関係による盗聴について

    マスコミや政府関係は一般市民を盗聴していますよね 例えば、被害に遭った方が探偵に依頼して調査した結果などを 下記のページで公表し、公益に影響するとしてハッキリと「ビー・ブレーン」と言う社名や その社員名まで提示しています。 http://investigationman.web.fc2.com/ しかしここの様なQ&Aサイトでは、「テクノロジー犯罪」だとか「電磁波攻撃」が如何のとか そんな事は利益にならないからありえない等と言うコメントが沢山あります。 回答に急を要するとも思えない前述の様な話題の質問が かなり短時間で回答受付を締め切り その様な回答で埋められています。 そこで質問です。 何故この様な社会問題を政府は元よりマスコミも隠蔽するのでしょうか? 情報漏洩の問題性が叫ばれて随分と経っており 今更この様な情報漏洩に問題が無い等と言う主張は、空々しく聞こえます。 この様な事実認識を誤らせる行為は、非常に悪質なので憤りを感じています。

  • 日本政府は脱北者(日本行きを希望している)を受け入れるべきではないでしょうか

     日本は難民条約に加入しているもののほかの国と比べて非常に認定基準が厳しく、そのため今の北朝鮮脱出者は難民とは見ていないようですが、この先、もし北朝鮮が政変で人々が難民化しても日本はこのままの態度を貫くのでしょうか。  日本は前国連難民高等弁務官の緒方貞子氏が言っているように先進国の中では際立って難民を認めない国で、基本的に難民は認めないという考えのようです。  というのも、7月だったでしょうか、脱北者がタイに逃れてきて、日本行きを希望したにも関わらず、政府は日本行きは認められないと告げ、韓国に行くことになりましたし、つい数週間前も、日本人NPO代表者と共に中国公安に捕まった脱北者(在日籍の親類だそうです)を日本政府は無視したままでした。 日本政府の考えは、今、脱北者を受入れると、北朝鮮との拉致被害者交渉に影響が出ると考えているんでしょうか。  多分、日本人の大多数は脱北者を助ける時間があるなら、外務省は拉致家族のことに集中しろと思うでしょう。しかし、私は、拉致家族の問題とこれとは別に捉えるべきだと思います。、脱北者は今の北朝鮮政権の被害者で、そこから逃れてきて日本という国を頼ってきているのだから、日本政府は人道的に彼らを最善の方法で助けるべきだと思います。逆に、脱北者の声を無視することは今の金正日政権を助けることになるのではないでしょうか。  今回の脱北者のこともありますが、日本政府の難民認定のあり方と入管法という法律の二重の壁は、先進国の中の一つの国としてこのままでいいのかとも考えるべきではないでしょうか。

  • 中国産の毒入りギョウザ事件は”事実上”これで一件落着ですか?

    以前、このカテで質問させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3750370.html その後の両国の捜査状況に関する報道を見ているのですが、案の定というべきか、次のようなニュースがありました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000050-jij-soci 私としては、あの国のことだから、絶対に非は認めない、下手をすると日本側の責任にされる恐れがあると思っていたし、今でも思っています。 工場内の証拠類は全て中国公安当局に没収されているわけだし、彼らに不利となる証拠も含めて日本側に全面開示するなんて、「絶対」 という言葉を使ってもいいくらい、あり得ない話だと思います。 あれやこれやを考えると、この事件は一応これで事実上の決着という事になりますか? 被害者に対しての補償は、JTなど日本側の企業が負担するでしょうし、日本政府および日本の捜査当局としても 「キチンと中国側に要請している」 として、「後は中国側の問題だ」 という立場を決め込んでいるように見えます。 と言って、力づくで中国領土内に日本の捜査機関が勝手に入り込む事も出来ないし ・・ やはり、これで事実上の 「一件落着」 ですか?

  • 死刑制度は必要なのだろうか。

    皆さん、こんにちは。私は「死刑」についての文章を書いてみたんですが、ちょっと見ていただけませんか。皆さんはどう思われますか。私は日本語母語話者ではないので、間違えがあるかもしれません。宜しかったら、ちょっと直していただけませんか。よろしくお願いします。 死刑制度は必要なのだろうか  私たちが生まれ、育ち、生活する社会は、犯罪のない社会ではない。そして、その犯罪のなかには、残念ながら、殺人も含まれる。そして、そのような罪を回避するために、いろいそな国が死刑制度を採用するようになってきた。しかし、21世紀において、このような極刑は本当に必要なのだろうか。  多くの人市民にとって、死刑は合理的な刑罰だが、もっと深く考えれば、死刑制度に関する問題がたくさんある。  倫理的な観点では、死刑というのはパラドクスになってしまうことである。「血で血を洗う」ということわざ通り、死刑は殺傷に対して殺傷で報いる極刑である。したがって、殺人犯を死刑にするのも、また、殺人だと言うことができる。  また、死刑制度には冤罪の問題が常に伴う。「正義」は常に「正しい」わけではなく、間違える場合もある。そのように、罪を犯していないのに、不実の罪を宣告される人もいる。そして、死刑執行後、冤罪を晴らす機会はない。  その上、たとえいくつかの証拠があったとしても、証拠とは「捏造される」ものである。それを考慮すると、死刑は人―特に政府や権力者に対する反対者など―を殺す合法的な手段になる可能性もある。もしかしたら、中国、イラン、イラクなどの権威主義的な政府のある国では、そんな理由で、死刑宣告された人が多かったかもしれない。   それに、なぜ殺人犯が人を殺すようになったのかと考えると、その人が育ってきた環境や親の考え方の影響とか、その人なりの事情があるはずである。そのことを考えると、殺人犯も犠牲者であり、かわいそうな気がするとという意見もある。  それ以上、死刑は人間の最も大切な人権を侵害する:生きる権利である。簡単に人の命を奪う死刑制度の賛成者と、殺人を犯した人とには、結局のところ、同じ無思慮の考え方がある。  死刑は、社会問題の根本を解決していない。こんな恐ろしい刑は今すぐ廃止しべきである。

  • 中国で日本人死刑執行

    シナで、邦人が処刑されました。 この死刑囚は、「取り調べがいい加減。通訳がちゃんとなされていたかどうか、果たして疑問。まともな通訳をしてもらえなかった感じだった。この通訳にはそもそも資格がない。頼まれたから所持していたのだが、いつの間にか指示した主犯になっている。裁判は、1,2審とも公判開始から数回で終了、死刑判決が出た。自分の主張をしたくても、十分に出来なかった。」 と関係者に述べていたそうです。 英国の場合は、死刑執行通告には「抗議」。日本の鳩山首相は「懸念表明」。 なんで、日本は中国に気を遣いすぎるのか? 本来、国内法を尊重する、というよりも、そもそもの取り調べ過程で疑惑があれば、日本は死刑判決が出た時点でシナに対し、抗議すべきではないでしょうか? 皆さんはどう思いますか? よろしくご教示お願いします http://sankei.jp.msn.com/world/china/100406/chn1004061223004-n1.htm 透明性高める努力必要 邦人死刑執行 2010.4.6 11:33 このニュースのトピックス:中国  日本政府による懸念表明も届かず、赤野光信死刑囚の死刑が執行された。麻薬犯罪の急増に手を焼く中国政府にすれば、国内法に従った公正な措置ということになるが、「死刑天国」と揶揄(やゆ)される中国の問題点が、改めて論じられる可能性は高い。  2008年6月に1審で死刑判決を受けた後、同死刑囚は、警察当局が取り調べで得たとする証拠の信頼性に異議を唱え、他人の指示によって関与したことなどを理由に控訴し、減刑を求めた。  「覚醒(かくせい)剤50グラム以上」との死刑要件に照らし合わせれば、同死刑囚が密輸を試みた2・5キロは「重大犯罪」にあたる。中国人死刑囚の場合、判決確定から時をおかずに刑が執行されることを考えれば、中国政府の逡巡(しゆんじゆん)もうかがえるが、外国人と中国人の“差別”に国民の目が向き始めている昨今、外国人の死刑執行には、麻薬犯罪に厳罰で臨む姿勢を国内に示す効果がある。  中国では死刑囚から摘出された臓器が移植に用いられている、との批判が根強い。昨年、米議会の「中国に関する議会・政府委員会」が開いた公聴会では、中国での臓器移植が年間約1万件に達し、うち65%が死刑囚から摘出した臓器だという中国政府の統計が明らかにされた。  今回、死刑が執行された同死刑囚の遺体の処置について、関係筋は「日本側が納得できる形で行われると思う」と話した。中国政府が「法の順守」を唱えるのであれば、裁判過程や種々の疑念に関し、透明性を高める努力が求められる。(川越一)

  • 絵手紙講座のお手本を見て書いたハガキを発表すると著作権法違反?

    絵手紙講座のお手本を見て書いたハガキを発表すると著作権法違反? 絵手紙の通信講座を受講しました。 講師の先生が書いた本の中に掲載されている絵手紙をお手本として 自分の手で絵手紙を書く場合について、ご相談です。 その絵手紙を友だちに出す、年賀状や暑中見舞いとして出すなどは 特に著作権上の問題はない・・・ですよね? あと、私の好きなテレビ番組で、視聴者からのハガキを紹介する形式の 番組があります。 その番組でハガキを読まれると、あとでハガキをそのまま写真に撮って 掲載された本が出来上がり、一般に販売されます。 この番組に、講師の先生のお手本を見て書いた絵手紙を出し、採用されて あとで本に載った場合、著作権の侵害になりますか?

  • インド強姦、3人に死刑判決

    インド強姦、3人に死刑判決 再犯に死刑導入、初適用 朝日新聞デジタル 4月5日(土)1時17分配信 インド西部ムンバイで昨年8月、取材中だった写真記者の女性が集団に強姦(ごうかん)された事件で、ムンバイの裁判所は4日、被告の男ら3人に死刑を言い渡した。 インドでは2012年に首都ニューデリーで女性が強姦、殺害された事件をきっかけに、性犯罪が社会問題となった。政府は昨年4月、強姦の再犯に死刑を導入するなど罰則を強化した。4日に判決を受けた3人は、昨年7月にも別の女性を強姦したとして有罪判決を受けており、再犯に死刑が適用される初の例となった。また、検察当局によると、被害者が生存している事件としても初の死刑判決だという。(ニューデリー=貫洞欣寛) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140405-00000007-asahi-int そこで質問です。日本でも 同じ法律を導入したら どんな問題がありますか?

  • 市の議員からの怒りの電話

    市のある施設の閉鎖を突然市から説明されました。 利用者は存続してほしいという思いから、最初は何人かが個々に近隣にお住まいの議員さんに助けを求めました。 その後、存続の会が発足し、市の議員さんたちにお手紙を出し、各会派との意見交換会などをし、最後にお話を聞いてくださった会派の議員さんたち(民主)が、請願書出してみませんか?と言ってくださり、提出しました。 わたしも、最初、たまたま地区の集まりに来ていた議員さんに声をかけ、「どうかなくなさいでください」と言いました。 仮に、この議員さんをA議員(自民)とします。 A議員の所属する会派も話し合いをしてくださり、「こういう問題は時間をかけてやらなきゃだめだ」と言われました。 結局、他の会派推薦で請願が通り、市も存続を認めてくれました。 しかし、その後A議員から存続の会会長に、最初に自分に話してきた●●さん(わたしのことです)に連絡が取りたいと言ってきて、うちに電話がかかってきました。 内容は、「最初にお前が俺に頼んだこと。なのに、他の会派で請願をするなんて、どういうことだ。ことの発端はすべてお前。お前が請願出させたんだろう。どんなしっぺ返しが来るかわからないぞ。この意味、わかるか」と「このことは誰にもしゃべるな」と前置きされ、すごい剣幕でまくしたてていました。 正直、政派や会派の派閥など全く知らず、藁をもすがる思いで、声を掛けてしまったのです。 もちろん、請願も存続の会で決まったことです。私は協力者でしかありません。 「また電話してやる」 と言われ、わたしが最初にとった行動で、A議員を怒らせてしまい、せっかく存続が決まったのに、また閉鎖にならないか心配です。 一市民としてとったつもりの行動でしたが、きっと軽率だったのでしょう。反省しきりです。 あまりの恐怖で何も言い返せず、日が経つにつれ、フラッシュバックのようにA議員の言葉がよみがえり、息をするのも苦しくなります。 また電話が来たらどのように対処していいか、わかりません。 誰にも言うなと言われ、ひとりで考えてます。怖いです。 気にしなければいいのかもしれませんが、本当に苦しいです。 どなたか、ご助言ください。

  • 請願権について

    憲法第16条において保障された国民の権利である請願について、国会に提出された請願の全てが国会において採択され内閣に還付されるわけではなく、制度が形骸化されていると感じます。何か活性化 させるための方法はありますでしょうか?もしありましたら詳しくお願いします。

  • 請願について。

    法律の改正・厳罰化・新法を作って欲しい等の法律に関する意見や請願をしたい場合、どの機関にどのように(手紙や電子メールなど)お願いすれば良いのでしょうか? 例えばの例ですが、脱法ハーブに関することなど、刑法・特別刑法に関するものです。

専門家に質問してみよう