• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に好かれる愛されることを考えていきてきました。)

アスペルガー症候群のキャリアが考える人間関係とは?

m_3740の回答

  • ベストアンサー
  • m_3740
  • ベストアンサー率26% (55/206)
回答No.2

40代専業主婦です。子どもが2人おります。 何度か同じ投稿を拝見しています。 なかなかご自身の中で納得できないのだろうと思っています。 40年ちょっと生きてきて思ったのは 人間関係というのは、思ったより流動的というか、刹那的なものだということです。 つまり、あなたが考える人間関係と、私が考える人間関係は真逆だということですね。 私にも生涯の親友でいたいと思った人がいました。 でも実際は違いました。 親友でいたいと思った人とは今でも友達ではありますが、年に1回年賀状をやり取りする程度の関係です。彼女は数年前に結婚式を挙げましたが、そのときに友人代表の挨拶をお願いしたのは私ではなく別の女性でした。 それは別に私のことが嫌いになったわけではなく、彼女がこれまで生きてきた長い人生の中で、特にここ最近大切だと思う人がその人だったからでしょう。 私のほうが先に結婚・妊娠・出産をし、子育てをしている間は自分のことでいっぱいいっぱいで彼女と殆ど連絡を取っていませんでした。 でもそのあいだも、彼女も生きていたわけです。 楽しいことも、辛いこともあったと思うんです。 そして何かしら辛いことがあって、そのとき助けてくれたのが友人代表の挨拶をしているその人だった。そういうことかな、と考えています。 なので子どもの頃の「ずっと親友」という約束を思い出すとちょっと寂しくもありますが、彼女がそれだけ素敵な友達に巡り会えて、晴れの日を迎えられたことをとても嬉しく思うのです。 今の時点で「彼女は親友か?」と聞かれると「そうではない」となりますが、それでも大切な友達の1人であることは変わりません。 彼女にとっても、私はもう親友と呼べるほどではないと思うけど、でも友達の1人くらいには思ってくれているだろうし、それでいいと思っています。 そして私にも、20代、30代とはまた違った人間関係が40代でできつつあります。 でもその中で「この人が一番!」とか「この人とは生涯共に!」というのはありません。 お互い仕事や家庭(といっても結婚していない人が意外と多いです。離婚して子持ちの人も多い)がありますので、お互いの時間ができたとき…それこそ半年~数年に1回に会えるか会えないかです。そして、ひさしぶりに会えたときは顔を合わせることができたことに感謝し、酒を飲み、会話を楽しむのです。 そしてまた、それぞれの場所に帰っていき、自分の現実と向き合いながら生きている。 そんな関係ですし、またそれでいいと思っています。 それは、あなた(私)に生涯の伴侶(夫)がいて、お子さんもいて、充実した家庭を築きあげているからそんなことが言えるんじゃないですか?と言われそうですが…家庭は家庭でいろいろ問題があります。そこまで書いていると長くなるので割愛しますが、簡単に言うと子どもがいるからどうにか持ちこたえられている、そんな状態の家庭です(笑) あなたの場合、どうしても 「どういう人間になったら好かれるのか、嫌われないのか」が 「どういう人間になったら親友になってくれるのか、一生涯共にしてくれるのか」に なっていて、そこが強い拘りになっているような気がします。 街を歩く楽しそうな人たちを見ると、皆が皆一生涯の親友同士とか、お互いが生涯を共にと考えているカップルなんだ、と思っていませんか? あなたの場合、目から入ってくる情報が全てであり、見えないものを推察するというのが難しい人なんじゃないかと感じています。 実際の人間関係というのは、もっと流動的で刹那的なんだと思いますよ。 一生涯の相手と歩いているように見えて、実際はここ数日前に知り合ったばかりだとか、それこそ出会い系サイトとかで知り合った、とか。本当は別れたいんだけど、うまく言えなくてズルズル引き摺っている、とか。 それと、当たり前のことですが あなたが仮に人から嫌われないような容姿や性格だったとしても、あなたが生涯の人であって欲しいと望む人が必ずそうなってくれるとは限らないのです。 既に相手の中に一生涯の親友と考える人や恋人、または伴侶がいるかもしれないのに、自分が相手の生涯の人になりたいからといってそのあいだに割って入ろうとするのはどうなんでしょうかね、と。 自分の考える『その人との関係(距離)』と相手の考える『あなたとの関係(距離)』というのは違うものだし、また違って当然です。 あなたに限らず、誰もがどんなに努力してもその距離を『同じくする』というのは不可能なのです。 それはお互いに「一生涯の友達ね!」「結婚したんだから一生の伴侶よね!」と確認しあったとしても、です。そもそも「一生涯の友達」「一生の伴侶」とは何ぞや、という部分で既に考え方が違ったりするのですから。。。 長くなりましたが、アドバイスとしては 今後新しい人間関係ができたときに即「一生涯の!」と考えずに、まずは一緒に過ごすことができたその瞬間に「感謝する」ことから始めてみませんか。 もし、誰かと一緒に過ごして、楽しく過ごせたなら「今日はありがとう。楽しかった」と伝えます。そしてそれ以上は言わないことです。「次はいつにする?」とか「これからは一生涯の親友として」とかはね… あなたも時間を作ってその人に会いに行ったように、相手もあなたのために時間を作って来てくれたのです。まずはそのことに感謝して人と過ごすことです。 それと「嫌い」についてですが。 ただ「嫌い」と言ってしまうと、相手は自分の存在を否定されたように思ってしまうのですよ。あなたもそうではありませんか? でももっと掘り下げてみてください、相手の「何が」嫌いなのでしょうか? 例えば、相手のことは好きだけど、相手の行動の一部(例えば「歩き煙草をする」とか「ゴミをきちんとゴミ箱に捨てない」等)が嫌いなのであれば、「その『マナーに反する行動』が嫌いなのだ」と言わないといけないのですよ。 あとは「嫌い」っていうのはあまりにもストレートすぎなので「好きじゃない」とか、「(マナー違反な行動を)こうするともっといいと思うよ」と言い換える、とかね。そうすれば相手の受け止め方も違います。 相手が傷つかないような言い方を考える、というのは今のあなたにはまだ難しいような気がしますので無理して考えろとは言いません。 ただ、同じ『嫌い』を伝えるのなら、もっと掘り下げて何が嫌なのかをきちんと考えてから伝えるようにしてみてください。 それが相手の存在ではなく、行動の一部だというのであればその「行動が嫌い」と言ってもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • アスペルガー症候群当事者23歳♀です。アスペの人は

    アスペルガー症候群当事者23歳♀です。アスペの人は、親の愛情を真から感じることはできないのでしょうか?アスペルガーの人には、定形発達者の人と同じものさしがありません。そして見えないものを理解することが苦手なようです。見えないもの= 愛情 思いやり 優しさ 気遣い です。こういった目に見えない大切なもの達を、アスペルガー症候群の人間は感じ取れないのでしょうか?また、それらを人に与えることはできないのでしょうか? 定形発達者の人と同じものさしがないため、気遣いに気づきません。どのような行動が気遣いなのか。また逆も同様です。嫌味でも、意地悪でも、それがわからないのです。ものさしがないのです。だからきっと相手の気持ちもわからないのです。それは心がないのと同じでしょうか? 人間生きていく上で大事なものは全て目に見えないものですよね。人と人との心の触れ合いは、アスペルガー症候群には不可能ですか?教えてください...。 そしてアスペルガー症候群の人は人間ですか?人として生まれてきた意味がありますか?人として生まれてくる醍醐味は、人同士の心の触れ合い分かち合いですよね。アスペは人間っぽいけれども、実際どうなのでしょうか。何のために人間として生まれてきたのでしょうか。考えれば考えるほど分かりません。これも教えていただきたいです。

  • アスペルガーの人が他人の気持ちを考えられるように

    僕は24歳の大学院生です。 アスペルガー症候群だと診断されています。 僕には「思った事を素直に言いすぎる」     「他人の気持ちを考えられない」という特性があるようです。 このようなアスペルガー的性質によって人間関係で困っているのですが、 このような性質の改善方法についてできるだけ具体的にご指南いただけないでしょうか?

  • 人間嫌い

    始めまして、アスペルガー症候群の30代男性です。 簡単にいうと自閉症で人間が嫌いです。 率直にいって他人がどうなっても何とも思いません。 それだと、仕事ができないので他人を思いやっているフリを していますが、根底では共感することができないのです。 その一方で恋人や友人が欲しいです。 自分では他人を理解しようとすることができないのに、 他人には理解して受け入れて欲しいのです。 どうすればいいでしょうか? 芸能人でも、本心は人間が嫌いでも、人間関係に恵まれている 人はいます。自分もそんなふうになりたいです。

  • 対人関係における覚悟。これでは、甘いですか?

    私はアスペルガー症候群を抱えています。 だから、人の何倍も他人に迷惑をかけるし、傷つけもするでしょう。 けれど、もし、自分を受け入れて関わる赦しを与えてくれるのならば、 償いもするし、恩返しもする。 相手が望むなら、自分を犠牲にしても気持ちを受け止められるよう 努力する。誰よりも愛情を持たず、誇れるものもなく、誰よりも無力で、 誰よりも無能で、誰よりも冷酷で、誰よりも人を傷をつける。 そんな人間を受け入れてくれる人に対する覚悟。 定型者が他者と関わる時、どういう気持ちになるのかわかりませんが、これが私の覚悟です。 これでも甘いのなら、どういう覚悟を持てばいいのか教えてください。

  • アスペルガー症候群の人に、どんな印象を感じますか?

    私自身がアスペルガー症候群を医師から診断されたものです。昨年夏ごろに診断が付いてから、自分の思考と周囲の人の考えの「差」について、色々と考えてきました。また、転職活動を進めていく中で、アスペルガー症候群や発達障害というものが、私が思うほどには知られていない事にも気付かされました。 自分で情報を集めても、知っていることが前提ですし、カウンセラーなども、やはり知っていることが前提です。自分の主観を通した情報収集では、どうしても実情とずれた認識になるので、出来れば本当にそういう関係ではない方の意見を伺うべきでは、と思いました。ただ、現実の交友関係の中では、やはり難しいと考えまた、より多くの方に「普通の人は、どう思っているのか?」の意見を賜りたく、質問を立てる次第です。 要点は 1 世間ではアスペルガー症候群の人はどう見られているのか? 2 どうして1のように見られているのか? 3 それに対し、アスペルガーの人間はどう対処すればよいか? の三点です。 無論、知らないがこう思うという意見も大歓迎です。 アスペルガーや発達障害に関してなら、どんな意見でも大歓迎、肯定否定なんでも書き込んでください。ぼろくそでも、私にとっては貴重な情報として捉えさせていただきます。 出来れば削除要請などは要請しないで下さい。私からはするつもりはありませんから。 よろしくお願いします。

  • 人間嫌いでも奥さんできますか?

    自分はアスペルガー症候群で、人との付き合い方が苦手で 友人もほとんどいません。たまに寂しくなりますが、実は 人間嫌いで面倒くさいのです。 その一方で、人並みに結婚して、奥さんが欲しいです ろくに同性の友人もいない男が奥さん見つけるなんて 無理でしょうか?人間嫌いって克服するものですか?

  • キレやすく、自慢が多い人

    自分で「キレると手がつけられない」と言い、女相手でも物が壊れるほど八つ当たり 自分が少しでも否定されたと感じれば、攻撃的な口調になり相手を否定する 「自分には嫌いな人間は居ない」といいながら、他人の悪口ばかり言う。「嫌いな人間が居ない」というより、「嫌いな人間は排除」している。 他人が自分の思い通りに行かないと不機嫌になり、悪口を言ったりして攻撃する。 常に他者より優位に立ちたく、ちょっといじられただけでキレそうになる。 こんな人が職場に居ます。なんか疲れました。 そこそこ仲はよかったので、食事したりもしましたが、あまりに極端な性格で付き合うのがいやになってきています。 仕事はできるので周りからは認められている人ですが、暴力や恐怖で相手を思い通りにしたいという考えには賛同できません。 また、「他人を変えるより、自分が変わるほうが楽だ」とも思えないようです。相手が変わらなければ、上司に吹き込んでその人の評価を下げようとします。 上司からの評価の高い人間⇒ひいき 低い人間⇒えこひいき  こんな事をしているのに、他人が愚痴るのは許せないようです。「お前ら嫌いな人間がたくさん居るな~」と皮肉を言うが、当人が一番人を選り好みしている。 とにかく、自分と考え方が違う人間が居るというのを、理解できないようです。 こちらはそんなつもりは無くても、すぐに喧嘩を売られたと思い否定されます。 こんな人と仕事をするにはどうすれば、当たり障りなくやれるのでしょうか。

  • 好かれる人になれますか?

    私はアスペルガー症候群をもっています。 30代前半のため、世代的に世間の理解が浅かった頃で、正式に診断されたのが25歳の頃です。 私にとっての幸せは暖かい人間関係に恵まれて、その上で幸せになることです。ただ、障害の関係で、嫌われ者として生きてきました。 気遣いや思いやりを頑張っても、うまくいかず逆に嫌われるばかりなのです。好かれる人というのは、関わる人を幸せに出来る人だと思うのですが、今が孤独であることが証拠であるように私は人を幸せにできる人間ではないんだなとおもっています。 努力をしても叶わない現状が歯がゆいです。どんな努力をすれば嫌われない。好かれる。求められる人間になれますか?

  • アスペルガー症候群の人について

    健常者です。 発達障害、特にアスペルガー症候群の人についてです。 先日、アスペルガー症候群の人とこんなことを話しました。 アスペルガーの人「Twitterで人にリプライすることがあるのだけど、ほとんど無視される」 私「どんなことをリプライしているの?」 聞いてみると、ネタツイートにマジレスをしたり、そのツイートにかこつけて自分のことをリプライで語ったり、いわゆるKYなものばかりでした。 まあ、これ自体はアスペルガーの人に割とありますし、その人にもよく見られたので、そこまで気にしませんでした。 問題は次です。 私「そんなのをいきなりリプライされても、混乱しちゃうでしょ。説明とかがないと」 アスペルガーの人「混乱しているなら、説明を求めてくるんじゃないの?」 「詳しい説明もなく変なリプライを飛ばされても混乱するのだから、無視されても仕方がないよ」という意味でいったのですが、「混乱しているなら、それを伝えるのが筋。無視するのはおかしいんじゃないの?」という返事でした。 どうも、自分の態度が無視されても仕方がない態度であることが分かっていないようです。 しかも相手のほうに説明を求めるという、「なぜそこまで自己中心的に考えられるのだろうか?」と不思議に思いました。 アスペルガーの人ってこういう自己中心的な人が多いんでしょうか? KYな人が多いとは思いますが、人間性はまともな人が多いというイメージでした。 ちなみに、私はこの人と友人というわけではないので、更生させてあげようとかは考えていません。

  • 今年のはじめに自殺未遂をした者です

    駅前の歩道橋から飛び降りて右足骨折と全身打撲で入院しています。 死ねませんでした。 そしてさらに自分がアスペルガー症候群という事がわかりました。 本当に私は生きてていいんですか? うつ病である上にアスペルガー症候群だなんて・・・ 私の家は、養殖業をやっています。アスペルガー症候群の人間ができる事ではありません。 つまり、私は生きていてはいけないんじゃないでしょうか? アスペルガー症候群って社会では生きられない病気ですよね?