• ベストアンサー

香典はどちらの時に渡すのでしょうか?

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.4

 通夜です。

kbqcghgrli
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 急いでいます、香典について。

    一昨日深夜、上司の母が亡くなりました。 勤務先の人の親族が亡くなったというのは、私が社会人になって初めてのことだったので、昨日、通夜や葬式の件について先輩に聞きました。 通夜(昨日)と葬式(今日)には出なくてもいいと言われて自分も安心していたのですが、ふと香典のことを思い出し、仕事終わりに先輩にメールして聞いたところ、先輩は香典を同僚の人に頼んだと言っていました。 香典の金額について事務所の人たちがしていたので、そこで私も気がつけば良かったのですが、気が回りませんでした(;_;) 香典を頼み忘れたことを先輩にメールしましたが、返事がありません。 お葬式は今日、これから始まるようなのですが、香典を持って出席した方が良いでしょうか?

  • 香典について“詳しい方”教えて下さい。

    通夜と葬式を既に済ませているのですが、後に社葬のようなものが あります。 このような場合、香典はどうされるのでしょうか? ちなみに香典は一度通夜でお渡ししています。

  • 同じ班の向かいの家の葬式か香典について

    同じ班の向かいの家の旦那さんのお母様と奥様が亡くなった時は私は葬式や香典を出したりしてませんが母や姉がお通夜に出席しました。 で、その向かいの家には旦那さんと奥様が亡くなったあと再婚した奥様がおります。 向かいの家からみたら私の家は裏側にあるのでほとんど顔を合わせことはありません。 で、本題ですが3年前に父が亡くなった時はお通夜にもこなかったし香典も一切なかったのは同じ班でその向かいの家でしたが、その場合はその向かいの家の誰かがまた亡くなった時は別に香典もあげなくてもいいでしょうかね?もちろんお通夜にも出席しなくてもいいでしょうか?

  • 香典の常識

    会社で取引先の葬儀に出席する時の香典の扱いです。会社名義で香典を出すのですが社長は通夜ではなく告別式出る場合、他のものが通夜に参列する時、香典は持っていかないのが普通ですか?(翌日社長が持参するため)それとも通夜に参列するものが代理で香典を出し翌日の社長は通夜に香典を出した旨を述べ手ぶらで行くのが良いのでしょうか?

  • 御香典?御供?どうしたらいいですか?

    婚約者の祖母が亡くなり、お葬式には出席できないのでお通夜に出席をしました。その際、御香典を渡しそびれてしまいました。婚約者には、その旨を伝え四十九日の法要に御供(現金)をさせてほしいとお願いして了解を得たのですが法要は実家でなく、別の場所でするとのことです。 御供(御香典?)を持って、実家へお参りしたほうがいいのでしょうか?それとも婚約者へ預けても失礼にはならないのでしょうか?教えてください。

  • 香典について

    私の実母の弟(私の叔父)が他界しました。 私は現在嫁いでます。 お葬式には主人と息子と3人で出席します。 香典は1万包もうと思います。 義両親から香典は頂いた方がいいのでしょうか? 主人の家は常識がなく、以前主人の親戚の葬式があった際に私は出席させて貰えませんでした。 その時に主人は喪服も着ないで出席しました。 今回葬式がある事をまだ義両親には話していません。 私から言うと香典を催促しているみたいで、いいにくいので主人から話してもらおうと思ってます。 一般常識では義両親から香典は出すものでしょうか? また金額はいくらくらいなんでしょうか?

  • 親類への香典返し

    先日父が亡くなりました。 親戚の人たちが、たくさんお香典をしてくれました。お通夜、お葬式両日来てくれ、ありがたかったのですが、香典返しについて教えて下さい。お通夜やお葬式の後、お膳をだしたりして、家族で来てくれたのでけっこうお金がかかりました。それでも半額の香典返しをしなければならないのでしょうか?大阪に住んでいます。

  • 実親の1周忌、香典はどのくらい包むものでしょうか。

    12月に福岡で実父の1周忌があります。私は千葉に嫁いでいます。主人は通夜、お葬式、初盆は出席しましたが、1周忌も出席させた方がいいでしょうか。日曜に1周忌をしますが、主人は土曜まで仕事なので、福岡までくるとなると仕事を休まないといけません。通夜、お葬式は仕事を休んでも来てもらいましたが、1周忌は迷っています。今回は私と子供と二人で行こうかなと思っていますが、皆さんの意見をお聞かせください。。 あと、実親の1周忌の香典はいくらくらい包むものなのでしょうか。香典とは別に一升瓶のお酒もおさめます。(8000円でした。)

  • 叔父の葬儀に参列 香典その他について

    私の叔父が亡くなり、今日が通夜で明日がお葬式です。 1歳の子がいるため、今日の通夜には主人だけが行きます。 明日は子供を義母に預け、主人が仕事のため私だけが出席します。 香典は、いつ持っていくのが良いのでしょうか? また、袋に書く名前は主人の名前ですか?私と主人の連名ですか? 苗字だけではおかしいですよね。 また妹夫婦は、妹だけが通夜・お葬式に参列します。(義弟は仕事で来られない) この場合の香典の名前はどうしたらいいか、教えてください。 また、花や弔電を送ったほうが良いのでしょうか? あまり今までお葬式に縁がなかったので、何もわかっていません。 どうかアドバイスをお願い致します。

  • 後日のお香典を渡す

    会社の実質上のオーナーの父上(養子なので義父)が亡くなりました。 お香典を受け取らない形で、通夜葬式が営まれます。 私はどちらに出ることもできません。 私の勤務する支店の者全員出席できないので弔電を打ちました。 それだけではなんなので、2週間後に支店に来られた際に支店一同からのお香典を渡そうと思います。 これは失礼なのでしょうか?

専門家に質問してみよう