• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無洗米でない米を洗わずに炊いた場合の話)

無洗米でない米を洗わずに炊いた場合のデメリット

ext1219の回答

  • ext1219
  • ベストアンサー率21% (27/128)
回答No.5

ぬか臭さって全然無いですよね。無洗米でないものでも、あまり洗わなくとも別に問題は無いですね。逆に洗いすぎてしまうと甘みが無くなると感じます。 ただ、無洗米も一度ゆすぐくらいはしたほうがいいかもしれないですね。ちりがついてそうなのは確かなので。 また、アルバイト先で無洗米を一度も洗わず炊いて、保温しておいてますが、黄色くなんてならないですね。その情報は初耳でした。 無洗米は最初さっと洗えば(がしゃがしゃしたりしない)、十分でしょうね。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。黄色くなるのは米によるとおも追います。元の精米具合によるのか、または最近はヌカで研ぐとも言われますのでそれが付着している場合か。 いずれにしても洗う程度で研がずに済めば、ヌカの栄養が取れて万歳なんですが。

関連するQ&A

  • 玄米の無洗米

    玄米食を始めようかと思っています。 今まで白米の無洗米を食べてきたので、玄米の無洗米ってあるのかな?と思って調べたらあるようですね。 http://www.kenko.com/product/item/itm_7731472072.html 無洗米について以下のサイトで調べたのですが、読んでるとなんかあれ?っと思ったことがあったので質問させてください。 http://www.musenmai.com/musenmai.html 無洗米って白米から肌ヌカを取ったものですよね? 玄米の無洗米ってことは玄米から肌ヌカを取ったものということでしょうか? その場合すでに玄米ではなくて白米じゃないの?と思ったのですが・・・。

  • 無洗米って本当に美味しいの?

     先日はじめて生協で無洗米を購入して食べて見ました。銘柄はこしひかりだったのですが、こしひかり特有のむちむちとした感じがなかったんです。何かパサパサした感じで。それまでは普通のこしひかりを使っていたんですが、本当のところ期待が大きかっただけにかなりがっかりしてしまったんです。栄養価は無洗米の方が高いということですし、できれば引き続きつかいたいんですけれど。たまたま買ったお米が悪かっただけなんでしょうか。それとも、なにか美味しく炊くコツみたいなものありますか?  ちなみに、私は1度もとがずにそのまま炊いてみたんですが。水加減は普通でした。ためしに多めにしてみると、今度はべちゃべちゃした感じになってしまって。お米をいろいろ試してみたほうがいいですかね。それとも炊き方の問題でしょうか?美味しい無洗米のたき方教えてください。お願いします。

  • 玄米について教えてください。1

    (1)親戚の家で米を作っています。 精米してもらい白米を食べてますが、 最近、玄米を食べようと思ってます。 玄米は無農薬のものでないと糠部分に農薬がたまってるとネットに書いてありました。 普通に農薬をつかって作られた米を玄米として食べるのは体に本当に良くないのでしょうか。 (2)玄米は栄養がバランスよく含まれてるようですが、一日三食となるとちょっとつらいのですが、1日にどのくらい食べれば栄養が摂取できるでしょうか。

  • 米を研がないと何か衛生的に支障は有りますか?

    表面の埃や汚れ?を取り除くために昔から米を研ぐという行為がありますが、 現在の米は衛生基準が厳しく、無洗米でなくとも研がずにそのままでも 衛生的に問題は無いと聞きます。 逆に研ぎ過ぎは大事な栄養分を取り除いてしまうことにもなるという意見も有るようです。 実際、全く研がずに米を炊いて食したところで衛生的もしくは味が不味い等の 何か不利益を被ると事は有るのでしょうか? アドバイスお願い致します。 ちなみに私は普段1~2回軽く研ぐようにはしていますが、汚れが浮いてきたというようなことは 一度も有りません。仮に何か浮いてきたところでそれは汚れじゃないかもしれませんし。

  • 米を洗う時に、容器を傾けて浮いてくる米を取り除きますか?

    玄米を食べています。もしかしたら質問の点について、精白米とは少し違う点があるかもしれません。。。 玄米を洗うとき、最初に水面に浮いてくる米は虫にやられて軽くなったものである可能性が高いので、取り除くと思います。 それで気になったのが、その後、米を洗っている容器を傾けて中の水を流すときに浮いてくる米についてです。 これも米が軽いから水面に浮かんでくるんだとは思うのですが、結構な量が水と一緒に流れようとします。 これも虫にやられてしまった米なのでしょうか?? この斜めにした時に浮く米を流さずに一緒に炊くと、生っぽくて辛い感じの臭いがする気がします。(これがヌカ臭でしょうか??) 斜めの時に浮く米を捨てて量が減ることはあまり気にしないのですが、結構な量があるせいでこの作業に時間がかかって面倒なので、もし問題ない米なら捨てなくてもいいのかな~と思って質問させていただきました。 ちなみにですが、以前は普通の炊飯器で玄米を炊いていましたが、今はナショナルの電気圧力鍋、SR-P32A(http://kakaku.com/item/21131110025/)を使っています。

  • 通常栽培したお米を玄米で食べていても大丈夫?

    通常栽培したお米を玄米で食べていても大丈夫? かつて低農薬や減農薬の玄米を買ってきて、玄米食をしていました。 しかし、それらを売っている自然食品店まで行くのが遠いのと、 あと値段の問題も少しはあり、 いつのまにか白米食に戻ってしまいました。 他の玄米食をしている仲間に聞くと、 スーパーなんかで売っているふつうの玄米、 つまり低農薬や減農薬ではない、通常量の農薬を使って育てた玄米を買ってきて、 白米を研ぐみたいに4~5回洗って、炊いて、食べているとのこと。 おかげで便通もよく、お肌もつやつやといいます。 「いいなあ、やはり玄米食に戻そうかな」 と思いましたが、通常の農薬を使って栽培しているお米を、 4~5回洗ったくらいで、玄米として食べても大丈夫なものなのでしょうか。 つまり、残留農薬が有害ということはないのでしょうか。 そういう問題に過度に神経質になってもよくないと思うのですが、 なにか具体的にご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 白米+他米=?

    精神的ストレスで無月経になってしまいました。 食事療法として不妊の方達の食事と同じで良いのかなと大豆食品類とざくろのサプリメントと発芽玄米を取り入れようと考えています(ざくろ以外は実行中ですが)。  そこで一つ質問なのですが、発芽玄米を買った時、パッケージの裏に「白米と混ぜて」とあります。 「何で?」と思いつつ混ぜて炊いてきたのですが、 弟が「マズイ・ニオイ嫌」との事なので個別に炊く事にしました。が、そうすると白米(普通に家族が食べる)版と発芽玄米+白米(自分だけ)の二つを炊かなくてはならないのでちょっと面倒臭いです(←どっちも炊く係)。 それと自分の分だけなので毎回一人分の電子レンジ炊飯の容器で炊いています。 「発芽玄米だけ」で炊飯すると何か問題ありますか? 白米を混ぜない時に起こるデメリットって何でしょうか?コスト以外に栄養面でありましたらどうぞ御教授よろしく御願いします。  また五穀米とか十穀米とか雑穀米とかも最近置いてありますが、発芽玄米より無月経に効くのであればこちらを買いたいと思っているのですが、オススメのお米がありましたら情報の方を重ねて宜しく御願いします。 そしてこちらも「白米無し」でも問題ないですか?こちらに移行する場合は当分余った玄米とブレンドして炊こうかと思っているのですが…(どちらも洗わないで良いので…^^;)。 以上、非常に怠惰な質問ばかりで申し訳ありませんが(白米ブレンドで簡単な方法があれば宜しければ教えてください;)、どうかお教え頂ければ幸いです。 長文・乱文お許し下さい。m(__)m

  • 玄米ごはん時代到来

    <特に玄米食者さんにお聞きしたいのです。> (1)白米も玄米も国の農薬基準量規定値は同じと思いますが、玄米は白米より確かに、ぬか分が多いため、農薬摂取量は多い、しかしどちらも農薬基準量が規定値以下なので問題ないと思います。この件について何かありますか? (2)白米はおいしいですが、玄米食はなれればおいしいですか?…あんたがいっぺんたべたら?以外で回答おねがいしますです。(以下共通です)   (3)全国健康時代で禁煙者続出、ジョギング者続出、健康食品続出、玄米流通はこれから多くなりますか? (4)玄米ごはんのお寿司やカレーライス、また中華丼などはおいしくいただけますか? (5)玄米お茶漬けはおいしいですか? (6)玄米を炊くには白米よりも時間がかかり多くの燃料を必要となり又、見た目も良いおいしい白米が主流となった江戸時代は脚気など病気が増えた。戦時中もそんな話がありました。副食が少なかったためで栄養が不足でありました。そのためか背も低く、肥えた人は少なかった。 現代は、副食が多くて栄養とりすぎ者(私含む)も多く、もったいない話でありますが「痩せたい」 てなこと考える人が多い。 玄米食の場合、今まで通り、副食をとって健康面上問題ないですか? (玄米には栄養が多いので栄養とりすぎになっての意味) (7)栄養のある玄米食にし、副食はいつも一品(野菜、魚類、梅干しなど)に決めては、からだ壊しますでしょうか。(これは辛抱できたらのことです) 以上よろしくおねがいします。   

  • 無洗米ではない米を研がずに炊いた場合

    無洗米ではない米を研がずに炊いた場合 やばいですか? 健康被害は発生しませんか?

  • 無洗米ではないお米を、てっきり無洗米だと思って

    無洗米ではないお米を、てっきり無洗米だと思って、お米を研がずに炊いてたのですが どういった弊害があるのでしょうか? 味の問題で、健康被害はないのですか? 味については、まずいとは思いませんでした。 ご回答よろしくお願いします。