• 締切済み

寝る前に…

なかなか寝付けず夜睡眠薬などを飲んでるけど、あくる日は仕事行ってるって方いますか? その方は睡眠薬の影響で昼間仕事はしんどくないですか?常に眠いって感じになりませんか?

みんなの回答

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.1

仕事行ってますよ。 別にしんどく無いし、眠くも無いです。 *睡眠薬にも色々あって、効果のキツイ物や、弱い物があり、  一概には言えません。 *薬は医師が患者に合った物を処方するので、どんな薬を飲む事になるか、  診断を受けないと分からない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん ベビーベットと布団

    赤ちゃん ベビーベットと布団 2ヶ月半の男の子を育てています。 赤ちゃんの睡眠についてですが、 現在夜は固めの敷きマットのベビーベットに寝かせてます。 そして昼間は少し柔かめの布団にリビングや他の部屋にそのまま敷いて寝かせてます。 昼間だと自分でおしゃぶりしたまま自分で寝入ってくれたりします。 そこで思ったのが、赤ちゃんは柔かい布団の方が好きなんでしょうか?昼間は柔らかめで夜は固めのベビーベット。この違いが赤ちゃんの睡眠に影響するでしょうか? 昼間柔かい布団に寝て、それに慣れてしまい夜ベビーベットで寝てくれなくなる、といった事があり得るでしょうか。 今のところは夜も寝ています。しかし寝ないときはあまり寝付かなく寝ません。 みなさんは夜と昼間、同じ所に赤ちゃんを寝かせてますか?また、違うって方は、どのような所(どんな布団)に寝かせてますか? 参考にしたいので、意見聞かせて下さい。よろしくお願いいたします!!

  • あくびが止まらない

    ずっと前から悩んでいた事なんですが、 夜、ちゃんと寝ても、日中いつも眠いんです。 その上、昼間、頻繁にあくびが出て止まらないのです。 大体5分に1回くらいはあくびします。ひどいときは2~3分に1回はあくびが出ます。 朝だけじゃなくて、たいてい日中ずっとこんな感じです。 (夕方とかになるとあくびが出なくなるときもあります。) 以前、販売の仕事をしていたときは、勤務シフトがかなり不規則で、早番のときは朝7時半から夕方5時半くらいまで仕事、遅番のときは昼過ぎから夜10時まで仕事、という感じでした。しかも遅番した次の日に早番とかになると睡眠時間は6時間を下回る事もしばしば。 逆に、余裕のあるときは10時間近く寝たりするときもありました。 今は仕事を変えて、朝9時から夜6時くらいまで、と、出勤時間は一定で、だいたい睡眠時間も6~7時間は取れているのですが、それでも昼間ずっと眠いし、ずっとあくびしている状態。 仕事にも集中できないし、またあまりにもあくびするので周りの人に「仕事する気がないんじゃないか」とか思われるのが嫌で、あくびを我慢しようとして、あくびが出そうなときは奥歯をぐっとかみ締めて口を開けないようにしたりしていたら、いつのまにかあくびが出ないときでも奥歯をかみ締める癖がついてしまい、気がつくとあごが疲れている感じがします。 こんなにあくびするのはどこか異常があるからなのでしょうか。 なんとかあくびが出ないように、また昼間眠くならないようにしたいです。 今後の仕事にもとても影響するので、悩んでいます。

  • 睡眠について詳しい方にお聞きしたい事があります。

    仕事の関係で2・3年ほど、週に2回夜間勤務になりそうなのですが、昼間に睡眠を取るようにすると、体にはどのような影響が出てきてしまうのでしょうか? 以前、あるお医者様が「夜の11時から2時頃までの間に寝ると、成長ホルモンが多く分泌されるため体に良い」とおっしゃっていた話を聞いた事があります。また、長生きの秘訣は夜間の間に7時間ほどの睡眠を取る事だという話もよく聞きます。しかし、昼間に睡眠を取る事のメリットは聞いたことが無く、むしろ体には良くないような気がして心配です。 昼間に睡眠を取る事の悪い点があれば、教えて頂けませんか? また、普段通り夜間に睡眠を取る事の良い点もあれば、教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • 布団で寝れない

    かれこれ6ヶ月ほど、睡眠のことで悩んでいます。 ある夜からなぜか布団で眠ることが出来なくなりました。 子ども達と同じ部屋で寝ているのですが、私は元来寝付きの良い方ですぐに入眠、朝までぐっすりだったのが 家庭の経済的不安を考えることが多くなり、ふと気が付けばソファで横になり寝ていて 睡眠時間は2~3時間位で起きてしまい、再度眠ることが出来ません。 夜10時寝-深夜1時起きや朝4時寝-朝6時起きと寝る時間と起きる時間はまちまちでも 睡眠時間は短いのです。 昼間、フッと我に返り気が付くと2、3時間くらいボーとしていることがあります。 横になっているわけではなく背もたれのない椅子に座ったままで。 時計を何度か見たりしているのですが、動く気になれず、本当に「アッ」と言う感じで気付き家事の続きをします。 「眠らなきゃならない」「布団で眠らないからしんどいんだ」「昼間に無駄な時間を過ごしている」 と常に思っているのですが、どうしても睡眠時間が短く そのせいで昼間にボーとしている時間が長くなっていることが とても苦痛で、何をしているんだろうと泣いてしまいます。 一番下の子がまだ小さく添い寝をしてほしいと言うのですが 布団に入ることがどうしてもできません。 布団に入る=寝ることの様な気がして、、、 これはやはり睡眠障害でしょうか?

  • 寝る前にだけ耳鳴り

    最近、寝る前になると室外機の音のような ボーーっという低い音が、右耳の方から聞こえてきます。 実際に何かが動いてるのかと思ったのですが、 どこの部屋にいっても聞こえてくるので 耳鳴りかと不安になっています。 それが聞こえると気づいたのが、 熱い風呂に入ったあとに、寝ようとした際です。 その翌日も同じように聞こえましだが 昼間は聞こえず、夜寝るときだけしか聞こえません。 これで思い当たる病気などはありますでしょうか? 思い当たる体の状態は、 ・極度の運動不足(この一ヶ月はわけあってほとんど歩けてない) ・睡眠がバラバラ(睡眠時間は足りてるものの二時間起きて二時間起きて、また三時間寝るみたいな) ・ストレスがある よろしくお願いします。

  • 夜勤の上手な睡眠のとりかた

    初めての夜間勤務で睡眠のとりかたに苦労してます。昼間なかなか眠れず、仕事中は集中力がありません。座り仕事で眠くなります。勤務は夜10時から朝7時です。どうしたら昼間ぐっすり眠れるでしょうか??体調を崩しそうなのでいい方法があれば教えてください!

  • 眠りが悪いのです…

    眠りが悪くて困ってます。 ここ3年くらい、まともに熟睡した事ありません。 よなかに多分10数回は目覚めます(と言うか、寝返りの度) 昼間にパソコンなどをしてウトウトした時にベッドに入ると 少しは眠れるのですが、夜寝る時に寝付くまでは1.2時間 くらいかかり、更に寝返りをうつときは全て意識がある状態 です。 常に眠たい状態なのですが、夜は眠れない…本当に困ってます。 その内、睡眠不足のため仕事で失敗を起こしそうで怖いです。 どなたかアドバイスをいただけますか?

  • 眠れません

    寝つきが悪いです。昔から睡眠薬を少量のんでますが それでも朝まで寝れなかったり途中目が覚め眠れなかったり。仕事して疲れても夜になっても眠くなりません。本当はかなり夜型ですが今は仕事で朝早いため早寝早起きしてますが睡眠不足です。夜型なので以前は午後からの仕事してましたが やはり そのときも寝つきは悪く。なんで眠くなれないのか どうすればスムーズに寝れるのか。アロマなどもつかってます。でも普段から常になんかしら頭でゴチャゴチャ考えてる性格でもあり 頭が無の状態なんてなれないし、そのせいなのかわかりませんが。睡眠不足でたまに 昼間眠気が来ることもありますが30分でも寝てしまったら夜は眠れません。仕事内容はキツいし疲れますが普段運動は これといってしてません。薬の種類を変えるしかないでしょうか。今はロヒプノール半分とソラナックス半分です。薬以外で眠れるようになりたいです。薬で眠っても疲れがとれてない気がするし‥。

  • 夜鳴き

    昼間仕事をしてるのでその間寝てるのか夜になるとミャーミャーとなきます。睡眠不足になりそうです。どうしたらいいでしょう。ご近所にも迷惑にならないかとそれも心配です。

    • 締切済み
  • 不眠症対策

    数年前から不眠症(寝付けない、すぐに目が醒める)で睡眠導入剤等を服薬しています。3か月ほど前まではしばらく無職でストレスがなかったおかげか、かなり改善していました。しかし、また仕事を再開してから極度に寝付きが悪くなってしまいました。マイスリーを服用していますが、5ミリでは3時間経っても眠れず、さらに2錠足してようやく眠れるという感じです。夕方から夜(22時頃)までという仕事も悪影響かなとは思っています。夜にゆったりリラックスしてから布団に入る事ができないので。かといって朝方寝て昼間に起きるような生活にはしたくありません。仕事自体は慣れて来たし、そんなにストレスだという実感はありません。就寝時間にかかわらず、朝は決まった時間に起きるようにしているし、毎日運動もしています。アロマやハーブも好きなので利用していますがとにかく寝付けません。遠出して身体はぐったり疲れても、かえって頭が興奮して眠れません。睡眠時間が短くなって、眠いと感じてもやっぱり寝付けません。薬をたくさん飲むのも嫌だし、けっこう経費もかかります。何とか量を減らして眠れるようになりたいのですが、少しでも改善する方法ってありますか??

このQ&Aのポイント
  • MFC-J907DNでのモノクロ印刷時にPDFの文字がかすれる問題について相談します。
  • 洗浄カートリッジやノズルクリーンの試行を繰り返しましたが改善せず、PDFのモノクロ印刷がかすれる状態が続いています。
  • モノクロJPEG画像の印刷では文字はくっきりと出ていますが、PDF文書の印刷ではかすれてしまいます。無線LAN接続で使用し、OSはWindows7とAndroidです。
回答を見る

専門家に質問してみよう