• 締切済み

あまりお金のかからない創作系趣味

BC81の回答

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.4

野菜育てて収穫物をママに売る。

agtmdjpw
質問者

お礼

おばあちゃんがやっていますが 興味がでないです 時間が潰れないですし ダメですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • ものづくり系の趣味を探してます。

    ものづくり系の趣味を探してます。 長続きしそうで、あわよくばヤフオクで売ってお小遣い稼ぎできて(笑)、履歴書に書けるような、ものづくり系の趣味を探してます。 おすすめがあればぜひ教えてください。

  • お金がほしい!!!

    中2の男です。 今お金がなくて困っています!! 親からもそんなに小遣いもらってません。 皆さんの小遣い稼ぎの方法を教えてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 趣味について

    趣味を見つけたいのですが、趣味というと、自分が楽しく没頭できることだと思うのですが、なぜか漫画を読んだり、ゲームをしたり、テレビを見るなどは、楽しく没頭できるのに、一般的に時間の無駄と思われたり、自分でもそう思ってしまうのはなぜでしょう。逆に、カメラとか登山、釣り、キャンプなどは、他人からすごいといわれたり、尊敬される趣味のように思うのですが、違いは何ですか。お金がかかるからとか、野外活動だからですか。また、テレビドラマは時間の無駄のイメージですが、映画や読書は趣味になるのはなぜでしょう。絵を描くなどは、家ですが、創作的なものだから、趣味になるのでしょうか。くだらない質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 趣味を求めて。

    趣味を求めて。 私は、この間まで小説を書きたかったのですが、想像力と文書力の無さに止めてしまいました。 代わりの趣味を見つけたいのですが、お金のかからないもので、何かいいのはありませんか? みなさんのお勧めの趣味をどうか、教えてください。 追記 私は、『創作』全般が不器用で下手くそです。

  • 創作する趣味のある人に質問です。

    創作する趣味のある人に質問です。 裁縫から、漫画・ゲームなどの同人に至るまで、何かしら創作に関わる趣味をお持ちの方に質問です。 (1)どういった経緯でそれを始めようと思いましたか? (2)始める際に苦労したことは? (3)その活動をしている目的は? 私はつい最近までゲームをやることが趣味だったんですが、 なんだか疲れを感じるようになってきたのでやめました。 その後から時間が空いてしまって、暇を持て余しています。 何か創作して発表している人は、やはり『作りたいもの』がハッキリしているんでしょうか? 私は世界観設定を考えることが好きなのですが、 なかなか他人に発表する程、作品として磨いていけません。 何か作れたらいいのにと思ったり、発表したい欲求はあるんですが、 設定だけじゃ作品にならないですからね…。 参考までに、(1)~(3)の質問に回答いただければ幸いです。 よろしくおねがいします!

  • 趣味もしくは仕事で二次創作してるかた

    今まで自己満足のため絵を描いていたのですが、これからは自分の絵を人に見せていきたいなーと思い、ピクシブなどのアカウントを作りました。 デジタルの絵にすごく衝撃を受けて、私もデジタルの絵に挑戦してみたいのですが、どんなペンタブやソフトを使っているのか、どんな作業環境なのか、趣味あるいは仕事で二次創作してるかたに教えてほしいです!(シンプルに言うと「同人誌描いてるかた」、ってことですね) ソフトについては自分好みのものをもう買ってあるんですが、ペンタブをintuosかBamboo(Fun Pen & Touch)で迷ってます。 まだ15歳で、自分のお金と親のお金で買うつもりです。あまり高いものは頼みたくないので、今とりあえずBamboo買って、バイトとか仕事できるようになったら自分でintuos買おうかなと思ってますが、それには5、6年はかかりますよね。つまりBambooを5、6年使えるかってことです。Bambooだとオーバーレイが取り替えられないらしいのですが、私筆圧が強いので心配です。こんな環境で「Bambooで十分OK!」か「絶対intuosを勧める!」か、みなさんの意見を聞かせてください! pixiv見てると、Bambooでも素晴らしい作品作ってる人をたまに見かけますが、やっぱり自分の技術次第でしょうか・・・? 他にも、みなさんが絵を描くときに心掛けてることや、コツなどありましたらぜひアドバイスください!

  • 趣味を生かせるバイトを探しています。

    ↓の方にある、質問は間違えて途中投稿してしまったので無視してください・・・ 削除以来出しておいたので。 今年大学生になる♀です☆ 大学に行くまでの、3月の間だけバイトをしようと思ったのですが・・・ 3月だけバイトOKという所がありません!泣 4月からは大学の授業とかそういうの見合わせないといけないから、4月も来て。というのが無理で・・・ 何しろド田舎なのでバイトするところも全然なし! でも、お金は貯めたいので悩んでいます。 それで私は文章や絵を書くことが好きなのですが、 何かこの趣味を生かしてちょっとした小遣い稼ぎが出来る仕事みたいなのってありませんか? 友達は手芸が趣味でフリマとかに出品して売り出したりしているのですが、 友達のように趣味を生かしてやれることがあればなぁと。 何か、私の友達はこういう事してお金を稼いでるよ! とかいうのあれば教えてください。

  • 創作活動や趣味を評価されたくて辛いです

    何もかも中途半端で、得意な事も自慢できる事もありません。 色々な物に触れてきて、当たり前ですが初めてすぐでは少しの評価ももらえず、その間に気持ちが離れていってしまいます。自分の悪い所で、どうしても直せない所なのですが、始める時にそれを成功させた時のイメージをしてから入ってしまうのです。だからそのイメージとの違いに余計に気持ちが冷めていってしまいます。 評価がされないのは、自分の作品に魅力がないという事は分かっています。そんな自分でも、何かがあるんじゃないかと思って、手当たり次第に何でもやってしまいます。 自分でも熱しやすく冷めやすい、飽き性だとはずっと思っています。好きな事にはとことん詳しくなるタイプなのですが、アウトプットまでいきません。知識で満足して、それの使い方が分からなくて上手くいかないという感じで。このままじゃ時間だけが無駄になってしまって絶対ダメだと思います。どうしたらいいですか?漠然とした質問で本当に申し訳ありません。 創作や趣味に結果や評価を求めるのはダメでしょうか。 どんな風に考えながら創作や趣味をしたらいいでしょうか。 こんな飽き性でも没頭できる可能性のある創作や趣味はあるでしょうか。 長文、乱文失礼しました。読んでいただいて本当にありがとうございます。お時間のある時にでも、宜しくお願い致します

  • 創作をしていることが恥ずかしくなる

    趣味のサイト運営を何年もしています。 が。同じサイトをずっと運営、というわけではなく、開設、閉鎖を繰り返しています。 内容は主に、自分の作品を展示しています(文章、絵、写真など)。 いつも、 作品展示→ほめられる→展示をしていることが恥ずかしくなる→創作もしなくなる という流れに陥ってしまいます。 それと、知り合いのような人ができてしまうと、創作がやりずらくなってしまいます。 顔見知りに(実際には顔なんて知らないけど)見られるのが恥ずかしい、という心理です。 最初はなるべく我慢して、展示だけを黙々と続けるようにしていますが、 やっぱりどうしても同じ趣味を持つ人たちと交流がしたくて、つい手を伸ばしてしまいます。 そして、ほめられる→やめたくなる の繰り返しです。 それに、ネットといえども「完全な匿名」というのは無理なんですよね…。 ハンドルネームがついているかぎり、そこには人格ができてしまう。 自分を知られる→創作するのが恥ずかしい と。 皆さんはこんな気持ちになることはありますか? こんな自意識過剰な自分が、情けなくて、恥ずかしくて仕方ないです。 どのように気持ちを持つようにすれば、このような問題はなくなるのでしょうか。 自分を操縦できたらいいのに…と思います。 創作を続けられるようになりたいです。助言をください。 よろしくお願い致します。

  • 新しい趣味探しています。

    新しい趣味探しています。 私は、小説を書く、読書の二つ以外で、新しい趣味を探しています。 何か趣味をしていないと落ち着きません。 どうか、みなさんお勧めの趣味を教えてください。 *私は「創作」は、不器用で苦手で下手くそです。