• ベストアンサー

以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 Q(C)

以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 Q(C)とnQ(C)の2つの点電荷を距離L(m)離しておいた。両電荷を結ぶ線上において、電界の強さが0になる点Pを求めなさい。 以上です。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

【クーロンの法則】 真空中にある2つの点電荷に働く力の大きさは,各々の点電荷の電気量の積に比例し,距離の2乗に反比例する. 真空中において,距離r[m]離れた位置にある電気量Q1, Q2[C]の電荷に働く力は F=Q1×Q2/4πε0r^2[N] (ε0は真空の誘電率) を使います。 この問題では座標xを取って 原点に電荷Q、xの位置に電荷q、Lの位置に電荷nQを配置する。 qはQにより F1=Q×q/4πε0x^2 の斥力(x方向)を受ける。 qはnQにより F2=nQ×q/4πε0(L-x)^2 の斥力(-x方向)を受ける。 電界の強さが0になる点PはF1とF2が等しくなる点である。 Q×q/4πε0x^2=nQ×q/4πε0(L-x)^2 整理すると nx^2=(L-x)^2 x√n=L-x x=L/(1+√n) つまり電界の強さが0になる点Pは電荷QからL/(1+√n)の点である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.2

nQ クーロンの点電荷から距離1での電界は、Q クーロンの点電荷から距離1での電界の n^2 倍。 nQ クーロンの点電荷から距離√nでの電界は、Q クーロンの点電荷から距離1での電界の 1倍。つまり等しくなる。 これらの電界が逆方向になって相殺する点は、点電荷どうしの距離 (1+√n) とすれば、Q クーロンの点電荷から 距離 1 の点。 でも、点電荷どうしの距離は L だから、点P は、Qクーロンの点電荷から L/(1+√n) の場所。

ksk029
質問者

お礼

本当に助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 x-y平面上の3つの点、点O(0,0)、点A(a,0)、点B(0,a)に、それぞれ2√2Q、Q、-Q(C)の電荷がある。このとき、同じx-y平面上の点P(a,a)の電界の強さと電位を求めよ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • どうしても分からないので教えてください。お願いします。

    どうしても分からないので教えてください。お願いします。 2つの正電荷Q(C)とnQ(C)をL(m)だけ離してある。両電荷を結ぶ線上において、電界の大きさが0になる点はQから何m離れた場所にあるか。 解:L/(1+√n)[m]

  • 分からないので教えてください。

    分からないので教えてください。 1.真空中で図(PABの三角形でABは2mでPからABの中点に向かって1m)の点Aに2C、点Bに4Cの点電荷を置いたとき点Pの電界→Eを求めよ。 また点Aの電荷を-2Cに変えたときの点Pの電界→E’を求めよ。 解:ともに電界の大きさは20.1×10^9N 2.一辺がaの正方形の各頂点に負電荷-q、中心に正電荷Qの点電荷を置いたとき全ての点電荷についてクーロン力の平衡が取れたという。電荷Qとqとの関係を求めよ。 解:Q=((2√2+1)/4)q 3.2つの正電荷Q(C)とnQ(C)をL(m)だけ離してある。両電荷を結ぶ線上において、電界の大きさが0になる点はQから何m離れた場所にあるか。 解:L/(1+√n)[m] 4.電荷Q(C)と2Q(C)が2m離れている。点P(Qと2Qの中点から√3m上にある)での電位を求めよ。 解:V=3Q/8πε0[V]

  • 以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 無限長の直線に単位長さ当たりq(C/m)の電荷が一様に分布している。この直線から垂直な距離r1(m)とr2(m)の2点において、点r2に対する点r1の電位差V12を求めよ。但し、r1(m)<r2(m)である。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • (a)正電荷Q=2×10^-9[c]が、間隔2[m]離れた直線状の点P

    (a)正電荷Q=2×10^-9[c]が、間隔2[m]離れた直線状の点Pに作る電界の大きさと方向(右向き・左向き)を求めよ。ただしko=9×10^9とする (b)点Qの座標を原点、点Pの座標を(2,0,0)としたときの点Pの電界をベクトルとして表現せよ (c)点Pに電荷+2[c]の電荷を置いた。点Pの電荷は点Qの電荷が作る電界から式F(→)=qE(→)に従うクーロン力を受ける。この力をベクトルとして体現せよ  という三つの問題があって、(a)の問題は点電荷による電界なので、その公式に当てはめて計算して分かったのですが、後の二問が分かりません。  どう分からないかというと、最後に記されている「この力をベクトルとして体現せよ」というところです。(c)に記されている公式を使って解いてゆくのは分かったのですが、最後の文章とどう関係があるのでしょうか? 教えてください!!

  • 以下の問題がわかりません

    以下の問題がわかりません [真空中に半径a[m]のリングが電荷密度(線密度)ρ[C/m]で帯電しているとき、以下の問いに答えよ なお リング状電荷はx‐y平面に置かれているものとする。ただし 真空の誘電率はε。円周率はπとし 解答にはそのまま解答して良い なお 解答の過程も解答すること 1 リング上に微小線素dlを考える dlがリングの中心からb[m]離れた中心軸上の点Cに作る微小線素dEの大きさを式で示せ。 2 リング上のすべての電荷が点Cに作る電界の方向はどちらの方向になるか。x、y、zで答え、理由も解答せよ。 3 点Cの電界Eの大きさを求めよ。 4 リングの中心の電界E。の大きさを求めよ。] わかる方 解答の方よろしくお願いいたします

  • 物理学の問題です

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 1.0×10^-9(C)の点電荷が原点にあるとき、以下の空間における電界Eの大きさを求めよ。但し、1/4πε=9.0×10^9とする (a)点(1,0,0)(m) (b)点(0,2,0)(m) (c)点(1,2,2)(m) 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 地球表面上では、上方から地表に向かう300(V/m)の電荷がある。この電界中で1個の電子を含む水滴が浮遊するための水滴の半径を求めなさい。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 電気磁気学の問題を教えてください。

    申し訳ありませんが、教えてください。 真空の状態で、2個の点電荷Q_1=6×10^-8[C]とQ_2=-12×10^-8[C]が0.1[m]離れていて、その時の電界の強さ0の点を求める問題が、解けません。 答えは、 「2個の点電荷を結ぶ直線の延長上でQ_1=6×10^-8[C]から0.241[m]の点」 です。 お分かりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 電位についての問題です

           C        ・        ・    L(m) ・        ・        ・     x(m) ・ x(m)  A・・・・・・・・・・・・・・・・B          0  M 図のように+Q(C)の点電荷A-Qの点電荷B  がありクーロンの法則の比例定数をkとする。 また←向きにEの電界をかけた。また無限遠を0Vとする。 このとき0Bの中点Mで-qの電荷を持つPを 静かにはなすと左へ動き出しやがて0で 一瞬静止した。このことからLをxであらわせ。 という問題で、 Mでの電位をV+E・x/2とする。(前までのもんだいででている。) 解答に力学的エネルギー保存則を用いてMとOをむすんで O+(-q)(V+E・x/2)=0+(-q)・0          電位         電位 となっているのですがどうして始めのでんいはE・x/2 のいちような電解からの電位を足しているのにあとの電位は Oなのでしょうか??? 助けてください。