• 締切済み

虐待は警察に相談したほうがいいですか?

前回、家出について相談した者です。 私は、父親に言うこと聞かないと良く手上げれます。父親はそれがしつけだと言うのですが、私は学生時代にも手上げられ、顔に傷とかつけられました。(これは母親変わりの他人です) その時は私自身しつけだと思い、耐えました。 でも、今は正直耐えられません。顔に傷とかつきませんが、毎回、毎回言うこと聞かない度に殴られるのはイヤです。いくら心配してくれててもやりすぎ?なのでは、、、 毎回仕事終わったらちゃんとその時間まで帰って来い!って言われ、帰ってこなかったら人を職場につける!って言われました、、、なんか私が悪いことしたみたいで、、、職場の回りから見られると恥ずかしいです、、、そこまでしなくても、、、 なんかここまでされてるともう耐えられません。もう成人してるのに、、、 また虐待受けたくありません。 さっき、友人と相談したのですが、警察が区役所に言ったほうがいいって言われたのですが、、、そうしたほうがいいですか?   一応、会社側でも相談してくれる施設があるのですが、相談したほうがいいですか?   後、モラスハラスメントとパワーハラスメントは虐待という意味ですか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします

みんなの回答

noname#231796
noname#231796
回答No.5

DVとして、その専門の窓口に相談してみたらどうでしょうか? http://www.tokyo-womens-plaza.metro.tokyo.jp/dv-net/counselor.html http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/dv_navi/ http://okwave.jp/qa/q8027298.html 過去同様のの質問も参考になるかと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#217538
noname#217538
回答No.4

何でも多くのドアをたたき相談したほうが良いです。より多くの人間が事実を知ることに意味があります。弱いものがそのまま不条理を押し付けられ、泣き寝入りをするのはおかしい。 あざや傷を写真にとる、録音録画はとれませんか。そうではなくても相談を。言葉という足跡を残せます。あなたの親と継母はひどいですね。家を出る考えで、貯金も隠して準備なさったほうがいい。お金は取り上げられていませんか。それが心配です。あなたの働きはあなたのものですよ。せいぜい家賃や食費としてごく一部でしょう。よく子供を働かせてお金を搾り取る親がいるとききますが、私は海外ですが普通はそんなことをするぐらいなら子供は家を出ます。幼い子供をモデルや芸能人に仕立てて働かせる親もいますが、あれも私から見たら一種の虐待に近い気がします。まっすぐに帰らないと殴る意味は何でしょう。お金を無駄使いしていないか見張っているのでしょうか。心配する気持ちがあるなら、逆に手は出ない。殴りません。これは他の理由と思います。 最後に生きていくのに強欲な親よりもお金が助けることを知ってください。あなたも親だから敬う、慕う、そんな感覚を持つのは止めましょう。親らしい親、義務、責任、愛情を果たしてこそ、子供は慕い感謝していくのですから。その中に体罰という暴力や暴言は含まれていない。どこかで歯止めをかける意味でも、周囲に相談したほうが良いですね。頑張って。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1850/8871)
回答No.3

問題は、門限を守らないあなたにあるようですね。 まず、そこを直すべきでしょうね。 内容としてはパワハラですが、どちらかと言えばDVですね。 あなたの行動に問題があっての事なら、あなたがまず約束を守るべきです。 遅くなるときは電話するなど・・。 略語の意味はネットでググリましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

区役所より、警察に相談された方が早いと思いますが、もう成人されているなら、独立されてはいかがでしょうか? 私も成人してからでも、門限を破ったりしたら、殴られたり、蹴られたりして目にあおたんを作って次の日会社に行ったことが有ります。皆には「転けて、ぶつけたんです。」と言いましたけどね。でも、私は、よその家の事は知らなかったので、しつけの一貫だと思っていましたが、今考えるとそれはしつけでは有りません。 もう少し年齢が小さければ、虐待ですね。子供の頃、ライターで足をあぶられたことも有りますが、でも、人一倍子供のために色々やってくれる両親でしたし、本当に、経済面から、孫の世話まで聞いたことがないほど援助してくれています。なので、暴力を振るうから、あなたを愛していない訳ではないと思うのです。 しかし親だから、心配しすぎてうるさく言うのは仕方有りませんが、暴力は別だと思います。私は、子供の頃は疑問に思わずに暮らしていましたし、今は流石に両親も年を取り、手を出すことはありませんので、過去を思うと辛いだけですが、あなたは今現在辛くて仕方がないのなら、独立して家を出ていかれるべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.1

モラルハラスメント(モラハラ)はモラル崩壊を起こして、パワーハラスメント(パワハラ)は上下関係を盾にして、「いじめ」や「虐待」のような状態を起こすことです。 モラハラは妻の行動を逐次監視する夫などが該当し、パワハラは学校で先輩が後輩に度を超えた命令をするなどが該当します。 まず、未成年の場合は「虐待」と言えますが、既にあなたが成人しているということであれば、あなた自身は保護者がいない立派な「個」です。 ただし、あなたが扶養になっている場合はまだ「ある程度の管理下」に置かれていると考慮は出来ます。 殴る蹴るという実害が発生しているなら暴行、脅されるのであれば脅迫という立派な刑事事件です。親子であれば「家族のことだから」と最初は相手にされない可能性もありますが、十分な証拠(怪我をしている、実際の行動を目撃している第三者がいる、証拠として音声データがあるなど)があれば例え相手が親であっても警察は被害届を受理してくれます。 まず、生計を別にしてあなた自身は独立できる状態ですか? 携帯料金をはじめとしたものは全て自分でまかなえるなら、まず「家から出る」ことを考えましょう。 算段を整えてから実際に行動に移すのがスムーズです。 とにかく虐待されていてどうにかしたいということが一番なら#9110や最寄の交番・警察署に相談、もしくは暴力を振るわれた直後に110番通報してください。 会社の相談窓口が果たしてどの程度まで面倒を見てくれるのかがはっきりしていませんのでここで「そこに相談したら?」とは強くは言えません。 信用できるとあなたが判断できるなら相談されるのも良いでしょう。 治療費等で親を訴えたいということまで視野に入っているなら、法テラスで弁護士を探すという手段も考えられるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親の虐待について

    昨年から父親に虐待に悩まされ、警察2回、おばあちゃんにも相談したのですが一時的に収まるのですが、また父親に殴られたりして、挙げ句の果てには暴言言われ、やってもないことも人のせいにしたり、自分と行動が当たり前な感じで流石に自分を体が持たないと区役所に1ヵ月前に相談しました。 父親に殺られたことはノートに記録してあったので、それも見せ区役所の人に相談しました。 3人の女性が話を聞いてくれて質問に対して答えたし区役所の人には色々話もして今んとこの結露はおばあちゃんんとこに住むか、一人暮らしが一番って言われ、最終的な結露が出たら支援します。って言われ、お盆ぐらいには連絡入れますみたいなこと言われたのですが連絡一切来ません。 友人に言われたのですが、全然連絡来ないなら連絡したほうがいい、本当にそーゆうことあるのかな?何もしないで終わちゃうよ?って言われました…やはり連絡をするべしなのでしょうか? あ、ちなみに私は軽い知的障害持ちで相談したのは障害者虐待に相談しました。 そして私は母親はいません(小5の時に離婚しました) 回答よろしくお願いします。

  • 虐待と躾

    虐待と躾の違いってなんですか? 私の両親はとても短気で、すぐに怒鳴り、手を上げる人たちでした。 家の中だけでなく、人前でも平気でです。 幼稚園の頃父から平手を受けて吹っ飛んでしまい、 壁に頭を打って鼻血を出したことや、 怒られて物置に閉じ込められたことなんかも未だに覚えています。 私の妹は軽度の発達障害があり、 そのせいで両親がイライラして、妹をひっぱたいたり、髪を無理やりきっていたこともあります。 私とその妹は一回りほど年が離れているのですが、 妹がまだ小さい頃に、私が手を上げたり、蹴飛ばしたこともあります。 その後は、「何てことしたんだろう・・私まで妹に手を上げてしまった・・」と後悔で泣いていたこともあります。 両親のせいでかはわかりませんが、 人と会話をするときに、未だに顔色を伺ってしまったり、 男性のどなり声(私に対してじゃなくても)が聞こえると体が震えます。 そして責められると言葉が出なくなります。 私には結婚を考えている人がいるのですが、 もし子どもができたら、私もすぐに手を上げてしまいそうで、 子どもが欲しいと言えません。 私の両親がしてきたことは虐待だなんて思っていませんが、 虐待と躾って何が違うのですか? 子どもに手を上げそうになったらどうすればいいんでしょうか。

  • 父親からの虐待から逃げたいです

    以前父親に数年前に虐待されてることを投稿した者です。2週間ほど前に食事中、食べ方悪いだけで父親にめっちゃキレられ、物に当たり、少し暴れ出されました。 ちょっと間違ったことをしたら何をされるかわからない…怖い…と感じてしまい…殺されるんじゃないかと思いました。 友人にも相談しました。話も聞いてくれて何が起きる前に逃げた方がいい、警察なり役所に相談したほうがいいと言われ…… でもその状況を上手く説明出来るか、証拠(録音や写真)もないので警察、役所も何もしてくれなさそうです… 逃げた後も父親から追いかけて来そうだったり、私が働いてる職場も知ってるので来ようと思えば職場まで来そうで怖い…と感じました… 土日も逃げ出すのに怖いです…平日一日仕事まで休んで役所なり警察なり相談に行きたいのですが…(職場の人に説明しても休ませてくれるかどうが…)平日一日色々しないと真面目に計画なり逃げることができないと感じました。 私の働いたお金(口座)は父親が全部管理してます。 回答よろしくお願いします。

  • 児童虐待の相談について

    NHKの3chで、「ハートをつなごう」という番組があります。 子供虐待のテーマで、私の知るところ、3回放映されています。 専門家も出演していて、コメントをしてますが、これといった解決方法は述べていないように思います。 そこで、質問です。 「児童虐待」に特化した相談室があったなら、そこに相談を持ちかけようとしますか?(母親である自分が、我が子に対して、不本意ながら手をあげてしまう等々の場合) それとも、既存の児童相談室に相談しますか、あるいは、絶対に誰にも相談しないですか? その相談室の設定として、虐待をしてしまうメカニズムをちゃんと把握して、相談者の相談内容を聞いた後、そのメカニズムについて分かりやすく説明してくれる、というスタイルです。 相談するかどうか迷っている方にお伺いしますが、どういったスタイルなら、児童虐待について相談しようと思いますか? ◆視聴者からのメッセージ(参考) http://www.nhk.or.jp/heart-net/message/06_list.html

  • これって虐待ですか?

    これって虐待ですか?。僕は、父親と、再婚相手の女性に、ネグれスト、モラルハラスメント、暴力などを受けています。DVの内容ですが、勉強ができないってだけでキレる、殴る、何も悪いことしてないのに、言うこと聞かないってだけで、キレる、怒鳴る、頻繁ではないけど殴る蹴る、暴言、こずかいを与えない(これもかな?)、などを受けています。ひどいときには、部屋まで来て(鍵のない部屋)「精神病院ぶち込むぞ!!!」など罵られます。 再婚相手の女(婚姻届は出していないので、事実婚だけど)も、虐待には肯定的で、僕の目の前で「この子は、発達障害や、あかん!あかん!もう手遅れや!」とか「しつけがなってない!どういう教育してきたんや」とか言われます。他にもくだらないことでいちいち切れたり(例えば、言葉遣いが気に食わない)など、粗探しや、人のあげあしとりなどをしてきます。僕の父親は昔からこういう人間だったみたいですが、家庭をすべて、離婚前の母親まかせにし、かつ、教育がなってないとか、しつけがなってないとか言って、自分は、命令するばかりで、すべて他人任せでした。 うちの父親は、銀行員で、転勤が多く、会える日など、土曜日と日曜日しかなかったため、そのときは父親のことが好きでした。ですが、転勤が落ち着き、一緒にいる時間が長くなると、父親の悪い部分が少しづつ見えるようになってしまいました。休日は、パチンコ、ゲームばかりし、家庭のことは、どうでもいいくせに、学校サボったり、テストの点が悪かったり、クラスメイトと喧嘩したり、 など悪いことに関しては敏感に反応し、むちゃくちゃ怒るくせに、テストの点が良かったり、先生からいい評価を得たなどのプラスのことに関しては。「ふ~ん」すらも言いません。信じられますか!?。 どうやら世間体的に子供ができそこないだと、自分まで批判されるのが嫌だから、悪い情報には、血相を変えて、迫ってくるそうです。だから子供のことなどどうでもいいんだと思います。 父親自身も好きでもない銀行の仕事やって、休みも少なく、僕達のために働いてくれるのは分かりますが、ストレスが溜まったというだけのことで、子供や家族に当たって暴力を振るうのは正しいことなんですか? 回答お願いします

  • 虐待を受けている子供が両親の離婚を願う話。

    私はまだ成人しておらず、一人暮らしなどはできない状況です。それを踏まえて読んで下さい。 私は小さい頃から母親に虐待(?)を受けており、お皿を投げられる、蹴られる、殴られるなどされてもずーっと耐えてきました。前に顔を殴られている時腕で顔を庇ったら、抵抗すんな!!と怒鳴られました。。 また、父親が私が暴力を振るわれているのを見て、私を庇おうとして土下座をすると、母親が頭をリモコンで思いきり殴り付け、流血してしまいました。 前から、近所の方や先生から 虐待じゃないの?毒親だよ?と言われてきたけれど、我慢していました。 しかし、もう耐えられません。父親が可哀想です。 今の状況を打破するために、私が出来ることはありますか?また、アドバイスをお願いします!

  • 知り合いの高校生の女の子が家で虐待されてるみたいなんです

    知り合いの高校生の女の子が家で虐待されてるみたいなんです 母親の再婚相手である新しい父親に アザができるほど掴まれたり または殴る蹴る首をしめられる等 しつけと言うには酷過ぎる内容の虐待を受けているみたいで 何か力になってあげたいのですが・・ 僕としては 児童虐待相談所や警察に連絡を入れたほうがいいかな?とは思ってますが それをする事によって この女の子がさらに被害を受けないか心配です。 なにか義父の暴力を止めさせるいい方法は無いでしょうか?

  • これは虐待ですか 思い込みですか

    私は高校生です 今は親元を離れ寮生活を送っていますが大学生になったら また親と同居する予定です そこで今まですごくいやだった暴力が虐待なのか私の思い込みで躾だったのか気になり質問しました 怒られる理由は確かにあるけれど細い鉄製のもので太ももや腕をみみづばれや出血するまで叩かれること 顔を次の日誰にも顔を見せたくないほどなぐられること パンプスのヒール部分で頭を殴られること 掃除機などのコンセントで鞭のように叩かれること どれも私の非があるんです でもこれが続くのはつらいんです しかし 虐待ではないのなら私の考えを改めていこうと思っています 虐待なら周りの祖母たちの相談しようかと考えています どうなのでしょうか??

  • DV相談所について

    今日、昼間職場の人に親からDV受けてることを話しました。 話は聞いてくれましたが、前回同様、記録取るか、相談所とかに相談しなさい。って言われました。親からのDV受けすぎで仕事中、泣きそうになったり、泣いたりして仕事集中できなくて仕事休みたい…とか話しましたが、それとこれとは…と休ませてもらえませんでした… やはり、職場に相談せず、相談所に相談するべしなのでしょうか? 家にいる時は毎日父親と私2人っきりでいつまた、殴られるのか、殺されてしまいそうな、、、とか毎日悩んでいます… ひとりの時間がほしい、自由がほしいって考えてます…私の口座は、親に管理され、私、自身は少しお金を持ってます(毎日のように親から一日分のお金を貰ってます) 私の口座はある場所を知ってます…でも取り返したいのですが、なかなか取り返すスキがない…バレたら何されるかわからないとか考えてしまいます… 口座を取り戻せたら逃げることとか出来るのに…と思ってます… 昨年7月、親の虐待が嫌で家出をしました…(4日後に帰されました…)帰された時は怒っておらず殴られたりはありませんでしたが、3ヶ月ぐらいしたらまた殴られたり、暴言吐かれました… 何のために昨年家出をしたのかわかりません…家に返させなかったら逃れたがったのに今の状況だとまた振り出しです…更に昨年よりヒドイ…いつか、殺されてしまうとか考えてしまう… DV相談所に電話して昨年のことから今の状況のことを相談したら相談員さんは助けてくれるのでしょうか…? 相談所に相談して、緊急の場合、家出とか保護とかしてもらったらしばらく仕事に行けなくなりますよね…? 仕事行けなくなったら職場の人休んだ理由は理解してくれるでしょうか…? 相談所に相談する前、私の身近な人にも相談したいのですが、父親に連絡されたらどうしよう?と考えてます…助けてくれないのかも …とか… 15年ほど前に離婚した母親はいますが、連絡先、どこに住んでるかわかりません…前までは働いてる場所分かってましたが、今もそこで働いてるのとか不安です… もし、母親の居場所分かっていれば、連絡して母親に会って助け求めたいです。 長文ですみません、回答よろしくお願いします

  • 虐待としつけは紙一重だと?

    虐待としつけが紙一重だと言う意見が多いですが納得できません。 むしろ、腹がたってしまいます。 私は全然違うものだと思うのですがどうでしょうか?? 私はガムテープで手足を縛られたり、ハサミで背中をかかれたり、掃除機で殴られたり、極寒の中裸ん坊で夜中~朝方迄立たされたり色々経験があります。 全て私が悪さをしたお仕置きでは有りましたが、 今でも深い傷に悩まされているし、何が悪かったのか解らない事が多々あるし、親を好きになれずに居ます。 勿論沢山の愛を受け育った記憶のほうが多いです。 が、やはり度を越えすぎてたのではと大人になり思いました。 その過去をふまえ、 虐待する人は地獄に落ちればいいと思います。 小さな小さな体に痣や骨折、ましてや死ぬまで。 力加減を誤ったや、怒り過ぎて度が過ぎたとかが子供にだけ通じるなんておかしいです。 しつけとは違います。 しつけで骨を折るとか、しつけでレンジで温めるとか、しつけで何日もご飯あげないとか、しつけで手足を縛ったりするって事ですか? 虐待としつけが紙一重だと思う人は、どうゆう理由でそう思うのですか? 紙一重だという人がいることじたい恐ろしくて腹がたってなりません。 最後に虐待がこの世からなくなります様に。

このQ&Aのポイント
  • 刺繍工房で使用している製品【ES5-B901】のスキャンに関するトラブルについて相談です。スキャン中に「ゆっくりしてください」という表示が出て読み込めない状態です。故障の可能性や対処法について教えてください。
  • 刺繍工房で使用している【ES5-B901】のスキャンで読み込みが遅くなっており、スキャナーの故障かどうか疑問です。速度を調整しても改善されないため、解決策を知りたいです。
  • ブラザー製品である【ES5-B901】を使用している刺繍工房でのスキャンに関する問題です。スキャン中に「ゆっくりしてください」と表示され、読み込みが進みません。故障の可能性や対策方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る