• ベストアンサー

若者の農業従事者を増やす政策について

以前テレビで、どこかの県が行っている新しく農業を始める人に対してのサポートが良いととりあげられていました。 新しくピーマン農家をする人で役場の人が疑問にすぐ答える環境であったり、市か県のサポートで補助金や土地の提供をし農業を始めて離れた人がいないとのことです。 これからの農業、畜産について考える材料として、そのような活動と結果を知りたいです。その内容がかかれているサイトなど分かる方いたら教えて下さい。

  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224207
noname#224207
回答No.2

“稼げる農業”を目指せ 地方で躍動する 若者たち - NHK 特集まるごと www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2014/10/1017.html 一粒1000円のイチゴをつくる「データ農業」 - ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/49347?page=2 第4回 まちづくり村民会議 記録 (4)村民事業おこしについて ... - 千早赤阪村 www.vill.chihayaakasaka.osaka.jp/images/stories/chihayaakasa 特定非営利活動法人 矢作川源流の森ねば (根羽村) - 長野県 www.pref.nagano.lg.jp/kyodo-npo/kurashi/kyodo/kyodo/npo/docu... 目指せ農業革命|若者の農業 - シェアふぁーむ秋田五城目 inochinokate.net/change.html 東大、早慶の文系学生も続々参戦!農業就活「アグリク」が盛り上がり ... diamond.jp/articles/-/50439 農業を始める若者が増加!週末だけ楽しめる「シェア畑」も話題 | ハナクロ www.hanakuro.jp/lifestyle/17462/ 元ヤンが農業を救う!?意外な理由で若者が農業を始めてる - NAVER まとめ matome.naver.jp/odai/2140846803329637401 就農のススメ www.internationallylocal.com/special/special03.html 畜産就農を目指す若者を募集します! - 木祖村 www.vill.kiso.nagano.jp/lifestage/category/industry/agri/chi... 「はばたけ!若者」 ~ 新富町の若手畜産農家への支援 ~ www.pref.miyazaki.lg.jp/einoshien/shigoto/nogyo/documents/16... 研究に役立つものは? 松山(畜草研) - (公社)日本畜産学会若手企画 ... www.jsas-org.jp/wakate/readings_matsuyama.html

rinlovez
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました。

その他の回答 (2)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.3

友達で大手家電会社の設計技師をやっていた人、35歳くらいで退職、親の5反でお百姓さんを開始。高級メロンの栽培で5年ほどで軌道に乗せています。息子・娘のチャンと学校行かせ、一人前に育て上げました。 今から、10年ほど前、冬場は温室栽培の重油代で月間80万円ほどの赤字だと。それじゃ、作っても利益どころか赤字になる冬場は、避寒で温かい国に行ったら、との言葉をまともに受けて毎年1月10日の正月明けより3月中旬まで、御夫婦で避寒で温かい国に。3月中旬から12月末までは土・日もなしで、日の出とともに仕事開始、夕方までの夫婦での農作業とか出荷作業。 サラリーマン電気技師の時は、とてもじゃないが2週間連続の休みもなし、今じゃ、9ヶ月やすみなしでも3ヶ月の連続休暇で200万円以上使えると。2ヵ月半を割安で家具付アパートを借り、そこをベースに荷物少ない軽装備で1週間の旅行へと。これを繰り替えて2ヶ月半(10週間)の避寒旅行を毎年連続で、何年も。 農業って少し頭を使えば、やっていけるんですよね。 畜産は、生き物相手なので、一年中手が抜けず、夫婦だけでやって行くのは無理。3家族くらいが共同で経営、2家族が常時働きをしないと、休みなどなしです。 その友人の息子さん、結婚して子供も一人でき、今年より親の家に同居開始。奥様は歌手でこれほど不便でも、便利でないことはないと。2歳の子供を爺ちゃん・婆ちゃんに預けられし、自分の時間がもの凄く増えたと。 まず、自分で何をしたいかを決意、それをベースに実現させるかを考えるで、他人がやったことに便乗しようとしてもいい結果はでないです。サポートがいいからやりたいのではなく、これをやりたいからどんなサポートがあるかで、考え方が逆です。

rinlovez
質問者

お礼

意見ありがとうございます。確かにやり方次第でどうにかはできますね。今回はテレビで特集されていたサポートみてサポートによって農業離れした人がまだいないということだったため、若者の農業従事者を増やすことに役立っていると感じ、レポートの参考にしていこうと考えました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

若者にとって、雇用対策という意味でも「会社として農業をしているところ」というのが抵抗がなく勤めやすい、という流れが生まれているようです。 農業法人とは?| 公益社団法人日本農業法人協会 http://hojin.or.jp/standard/what_is/what_is.html 農林水産省/農業法人について http://www.maff.go.jp/j/kobetu_ninaite/n_seido/seido_houzin.html ただ、そのために農地を各所で借りて、一気に広い土地で耕作しよう、とするときに、土地の権利問題として、昔の大地主のイメージから「会社や法人が農地を持つことへの根強い反感」というのが未だにあり、 TPP 対策での政府の力の入れ方にも関わらず、戦後の農地解放で土地を地主からもらった元小作農の方々やその末裔が先祖の恨みをまだ引きずっている、という「地元の人との信頼関係」が大きなハードルになっています。 農業法人 OR 企業 農地所有 - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?q=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B3%95%E4%BA%BA+OR+%E4%BC%81%E6%A5%AD+%E8%BE%B2%E5%9C%B0%E6%89%80%E6%9C%89

rinlovez
質問者

お礼

ありがとうございます。私が考えていることと違う意見もしれたので今後の参考にさていこうと思います。

関連するQ&A

  • 海外への農業投資

    現在、日本のコメ産業が衰退していることから、農家や農協は海外の広い土地にも活動の場を広げるべきだとの意見があります。要点は次の二点のようです。 1、アメリカなどの大農場経営のところへの技術提供 2、土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかける国への農業投資 1については農家が直接現地に赴いて技術指導をする代わりにマージンをもらうといったやり方をイメージするのですが、可能なのでしょうか? 2について、具体的にどのような国が土地の所有権まで認めて海外からの農業投資を呼びかけているのか、実際にそのようなことがあるのか知りたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本の農業畜産業の有り方(FTA)

    民主党の農業政策について議論が起きていますね。 日米のFTA(自由貿易協定)締結問題です。 私は正直、今後の日本の農業畜産業がどのような方向へ向かうべきか分かりません。 北朝鮮など危険な国家が近隣にあること 農産物価格の不安定さや高値傾向、投資マネー… 輸入元の中国の農作物の農薬などの安全性の問題… そう考えるとやはり食料自給率を上げる必要性を感じます。 その反面、 日本は製造業で成り立っている技術立国です。 製造業あっての繁栄であり製造業が不振になり国が衰退すれば農業畜産業は 肥料や飼料やトラクターの燃料などが買えなくなり農作物は作れなくなるでしょう。 日本の農作物は味や安全性などで一部で競争力のあるものもありますが 国際価格と比較して法外な価格(関税)を農家の為に国民が受け入れて (受け入れさせられて)、成り立っています。 つまり技術立国にはこのまま有り続けられても 農業立国には資源、国土の問題で成りえることはありません。 ですので日本国の主力である製造業で有利になるFTA締結を最優先にして (もちろん条件が2国間で合えばの話ですが) その上で国際的に弱い産業の農業畜産業を保護すべきであるようにも思います。 その時には農業利権で食べているような小規模農家 (必ずしも小規模農家が悪いと言う意味ではありません)には 退場してもらい国際的な価格には当然追いつけないまでも、それなりに効率の良い 価格の安い農作物や付加価値の高い農作物を真面目に作っている農家だけを 政府主導で応援すべきだとも思います。 (今の日本の農家は土地利権主義的なところが少なからずあり、狭い国土を差し引いても非効率過ぎますよね) 農協などは生産者本意というより自民の集票団体と化して個々の農家の為に 働いていない地域が多く中間搾取利権団体ともなっているので大改革が 真面目な農家の人の為に必要だとも思います。 農業自体により農家があまり喜ばない農業土木に土建屋さんと繋がりの強い 自民と農協は力を入れているのも問題ですよね。 また自民公明党はFTAで民主党を批判しながら世界的に大事な FTAに関しては責任党と言いながらマニフェストに何も記載せず、 後でどうとでも出来る得意のまやかし戦術しているようで、 不快感を感じます。 批判ありきで今の農業畜産業の疲弊をどうしたいのか、どういう方向性で 導いていくのか具体的な記載はほとんどありません。 民主党の外交と同じく選挙で勝ってから考えよう的な無責任さを感じます。 さて、ごちゃごちゃ書きましたが皆さんはFTAはどうあるべきだと思いますか? 日本の農業畜産はどうあるべきだと思いますか? 国際競争力のある製造業を最優先にして考えるならFTAは決して悪い話ではないと思います。 しかも民主の場合は個別保証(製造業でありえない特定産業の個別保証には基本的には不平等で反対です)で農家畜産に配慮し、しかも主要農作物や畜産業品には当てはめないとまで 解釈を訂正・修正しているので良いのかも知れません。 しかしそれだと相手国(米国なども)も自分の弱い産業(製造業系)は守るでしょうしね… 難しいです。 食料自給率を高める意味ではFTAは締結の条件次第では 農家畜産に壊滅的ダメージを与え更に食料自給率を低める可能性も含んでいます。 (そのようなことは米国中心の外圧に負けて今までの自民でも行ってきましたが…) 皆さんは日本の農業畜産業はどうあるべきだと思われますか? どの程度、日本の主力産業の製造業を犠牲にして国際競争力のない農業畜産を守る必要があると思いますか?

  • 近郊農業について教えてください

    近郊農業について教えてください。 彼氏の実家が横浜市で専業農家をしているのですが、 田舎での農家と大きな違いはありますか? また、農業を継ぐ場合、農大を出ていない息子でもやっていけるのでしょうか? (農家を継ぐ人はやはり農大に出ていたほうがいいのでしょうか?) 祖父母の代から専業でしてきているみたいなのですが、 近郊農家のどのぐらいの生活レベルなのかは分かりません。 立地的に田舎でもないので、スローライフになり切れない部分もあるか思う分、生活レベル上の格差がサラリーマンと農家とでは大きく出てしまうのでしょうか? もし横浜市の農業の実態についてご存知でしたら教えてください。 尚、近郊農業のメリットや発展性などありましたら教えてください。

  • 農業・林業ができるのは、国の政策のおかげですか?

    こんにちは。 地方で農業・林業が行われていますが、農業は国のおかげでできているのでしょうか? それともその土地を持っている人のおかげなのでしょうか? 私は祖父から 「この土地は代々受け継いできている土地だ。 戦争でも被害にあわずにすんだ。 だからこの土地をこれからも代々受け継いでいくように」 と言われました。 持ち主からすれば確かに代々自分の土地であり、代々農業や林業を営んできていればそれは自分の力と思います。 しかしもしこれが国の力なのであれば、非常時には作られた物などを提供する必要性が出てくるのではないか。 こう思った次第です。 非常時というのは戦争や食糧危機の事ですが、仮定の話としての質問になるかと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 日本のTPP参加について(農業政策)

    現在、日本政府は環太平洋経済連携協定(TPP)の協議を開始するとの閣議決定しました。 そして、関税が撤廃されると日本の農業や漁業などに大きな影響があるので、農林水産省や各農協等が「TPPの参加に否定的」というニュースを耳にします。 ここで疑問です。 TPPの参加によって関税が撤廃され、輸入農作物の価格が国内産よりも安くなると農家が大変なのは理解できますし、農家の皆様も普段から苦労されていることは理解しているつもりです。 ただ、アメリカ等の先進国も含めた外国産の農作物などの価格が安くできるのは、その国の農業政策によるところが大きいと思うのです。 日本の農作物が諸外国に比べて高いのは、日本の農業は個人事業として行われていることが多く、例えば、耕作機械を導入しても、その機械の能力を生かしきれていない(農地面積の関係で)ことや、2~3の農家が持っている農地面積に対して1台でまかなえるのにそれぞれの農家が機械を導入し、結果として農作物全体のコストが上がってしまうことに原因があるのではないでしょうか? 日本も現在は農業生産法人など一部の法人に対して農業を行うことを認めていますが、もっと営利法人にも参加を今以上に拡大して、農業等にかかるコストの削減をすればいいと思うのですが、なぜ日本の農業はいわゆる「ファーム」みたいなことをしようとしないのでしょうか? また、農業人口の減少についても、人とモノについて自由化されるTPPに参加すれば、対策ができるような気がするのですが、みなさんの意見や考えについてお聞かせください。

  • 一般人が農業を副業にして小遣い稼ぎできますか?

    実家にUターンして片田舎に住んでいるのですが、収入が大幅に減ったので農業を副業(小遣い稼ぎ)としてできないかなぁ、と思いました。 実家は農家じゃないので、土地もノウハウもないのですが、農家以外の人間が農業でお金を稼ぐことはできるのでしょうか?(友達から農家以外の人間が農業でお金を稼ぐのは法的に無理では?と聞きました)。 もし、法的などの理由で制限があるのであれば、どうすれば農業で稼ぐことができるでしょうか?(例えば、農家の人や農業をビジネスとしている会社と契約することなどでよいのでしょうか?) あと、上記に関連するホームページをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 まったくの農業素人ですが、よろしくお願いします。

  • いっそ農業予算を全額カットしてみては?

    最近の日本では、旧来の農業振興政策や体制が、本当に農業をやる気がある人たちの足を引っ張っているようです。 生産性の低い兼業農家や小規模で非効率な生産者ばかりに補助金や農業関連予算が無駄に注ぎ込まれています。 この際、そんな無意味な農業予算はやめて、競争力のない生産者や後継者が見込めない高齢化した弱小農家には、農業から退場してもらい、独立採算で真剣に企業として農業経営に挑もうとするやる気のある若手農家やベテラン農家だけを支援する体制に根本から農業政策を改めるべきではないでしょうか? 農協も今や農家の発展のためではなく、農協自身が儲けるためにしか機能していない状態なので、なんら税制上の優遇などもする必要もなく、解散させたほうがいいのではないでしょうか?

  • 農業実績を作るために(農地購入の壁)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=769497とも関連するのですが。 私はサラリーマンで、兼業農家になりたいのですが、我が県では新規就農者が農地を購入するには1500坪の農地一括購入が必要です。地元近辺の農地は高く、とてもそんな資力はありません。同じ市内でも山奥の山林ならば1500坪でも手が届くので、山林購入して花や果樹を栽培し、農業実績を作ろうかと思うのですが、地目山林の土地での農業活動は農業委員会に実績認定されるようなものでしょうか?山林を購入した場合は、毎週土日に通って、農業従事するつもりでいるます。 地元の農地を数百坪購入して、年間80~100万円の収入をあげるのが夢なのですが、なかなか遠い道のりなのでしょうか?

  • 農業を営んでいる方をアルバイトに雇えるのか?について

    カテゴリー違いでしたらごめんなさい。 私は長野県でスキー場のレストハウスの運営を任されています。 そろそろ冬季間の臨時雇用者募集をしなければいけないのですが、私は農家は冬季間に手が空くはずだから求人をするならば、農業を営んでいる方々を中心に求人しようと考えました。 しかし、農業に私は詳しくないので、人に聞いてみた所、果樹栽培やきのこ、それからハウス栽培をしている農家は冬季間も忙しくてダメで、可能性があるのは稲作農家だけだと言う人が居ました。 しかし、昔からスキースクールの先生などは農家の方が多いですし、家族全員で農業を営んでいる農家でも冬季は若干手が空いてアルバイトをする余裕はあるのではないか?と思っています。 実際の所、私が考えている農業を営んでいる方を冬季間に臨時雇用する考えはムリがあるのでしょうか? どなたか農業に詳しい方情報をください。 ちなみにレストハウスでの勤務は12月中旬~4月第一週までと考えていますが、全期間勤務できなくても採用したいと考えています。

  • 農業ビジネスを始めるには?

    皆さんアイディアをください。 実家が農地を持て余しています。 農業は親の手伝い程度しかしてません。 人を雇って収益を得たいです。 農業で生活できるレベルではなく 30万〜50万を年で稼げればと考えています。 しかし、現状はそう甘くなく 土地を貸したり人に働いてもらっても 微々たる物なのは、色んな人から聞いてます。 農具代や肥料、水の管理など、問題点は色々あるのも知ってます。 実家は遠く、交通費など考えたら私は通えません。 やるなら米農家かなと考えていますが 人を上手く雇ってやれないか? 良い方法はないか考えています。 考えが甘いという説教は結構です。 何か良いアイディアや情報をお持ちな方いましたら教えて下さい。 ない方は回答をご遠慮ください。 ※まずは私が1人でコメ農業をして人を手伝いとして 雇い始めてみるしかないのかなとは考えております。