• 締切済み

血の繋がってない祖母からの差別

noname#217538の回答

noname#217538
noname#217538
回答No.4

>差別するようなおばあちゃんには優しくする必要はないですか? ありません。ただし、心の中でね。お母様の立場があるからです。そしておじい様の立場もある。そういう方に限って、母親の教育が悪いからとか言い出すでしょう。大人になるまでその気持ちは静観して常にアップデート、ですよ。それと血のつながった人だけで楽しみたいと思う人なら、逆に行けば嫌な思いをしますよ。GCはあなたのご家族水入らずで過ごされれば良いのです。 もうひとつ、世間によくあることを書いておきますね。そういう場合、特に同じ娘ですから、孫の成績や生活態度が比べられやすいです。可愛がってもらえなかったお母様のために、けじめのある生活をし、しっかり勉強しなさい。弟さんにもそれを言いましょう。間違っても無駄な反抗期など止めましょうね。実際に目立った反抗期なく助け合って成功している人はたくさんいます。それが最後にお母様の胸の勲章になります。おじい様も嬉しく思うでしょう。 優秀で思いやりのある子供たちに育ってくれるほど嬉しいことはないと思います。それが産んだ母親の責任を果たせた思いにつながるからです。世の中でひそかにその思いを喜ぶ母親は大勢います。息子の同級生もどの子も素直で母親とも仲が良い。息子も反抗期など無縁でした。ただ声に出して言わないだけ。それが一番手に入れにくいことだからです。お金では買えない長い努力と実績ですから。お母様に産んでよかったと思わせるように、万が一比べられても我慢、常に努力を忘れないで頑張ってください。特に弟さんは男の子なので、やけにならないように現実を把握し理解する必要があります。継子は可愛がられないのは童話の世界でも周知の事実、それを悲観せずヒューマンネイチャーとして当然と思う強さ、誇れる成績を持つ、堂々とお母様を大事に、黙って冷静に努力、ですよ。

noname#208988
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 皆さんの回答が素敵で参考になったので ベストアンサーを選べませんでしたすみません… 回答ありました。

関連するQ&A

  • 家庭のこと

    家におじいちゃん、おばあちゃん お父さん、お母さん、自分(24) 弟(高1)、妹、妹 がおりまして おじいちゃん、お父さん、自分 仕事してまして 弟と妹1人は学校行ってて お母さんとおばあちゃんは 家におります(専業主婦?) で日曜日にお母さんに 「自分らの部屋の掃除しろ」って 言われるんですけど 普通家におる人が子供の掃除 してくれるものじゃないですか? しかもおばあちゃんが 布団干してくれる時があるんですけど 弟と妹2人のしか干さないんです 干すんだったらみんなの 干してくれてもいいと思いませんか? 自分が20すぎてるから 自分でしろって言われるんですけど おかしくないですか? 回答お願いします!

  • 祖母が亡くなったら海外からでもすぐに駆け付けますか

    先日、かけがえのないおばぁちゃんが亡くなりました。享年93歳でした。 大往生だとは思うのですが、、 おばぁちゃんは、100歳まで生きる!おじぃちゃんより先に死ねない!と常に言っていたので、悲しくて悲しくてどうしようもなく辛いです。 私とはよく会話をし、喧嘩もしょっちゅうしていたので、余計に後悔する部分もあったり 虚しくなってしまいます。 私は近くに住んでいてすぐ駆け付けられましたが 私の妹はアメリカに住んでいるのですが(夫と9歳と6歳の子供あり) おばぁちゃんの最後を見届けるためにすぐに日本に帰ってきました。 なかなかできないことかなぁと思ったのですが、普通のことでしょうか? 妹もおばぁちゃんが大好きでした。

  • 祖母と血が繋がっていなかった。。。。。。。。

    私はずっと普通に血が繋がった家族だと思っていました。 両親が共働きであった為、小さい頃はおばあちゃん子?で、祖母のことも大好きでした。 しかし、姉が結婚する時、言っておかなければならないことがあると両親から衝撃の事実を告げられました。 私の祖母は本当のおばあちゃんではないと。 祖父は離婚し今の祖母は再婚相手なのです。しかも今の祖母は祖父の兄と結婚していて祖父の兄が亡くなった後、祖父と結婚しました。自分の子供を義理の親に預けて・・・ 離婚の理由など詳しいことは知りません。知りたいけれど聞いたら家庭崩壊で一緒には住めないだろうと両親は言っています。 事実を知ってから祖母に対する私の態度が変わってしまいました。 以前は大好きな祖母だったのがたまに冷たくしてしまう。私の態度から私が事実を知っていることに気づいていると思います。そして、自分の人生がうまくいっていないことを祖父母のせいにしている自分が嫌です。 事実、このことを知ってから仕事がうまくいかなくなり転落人生です。 祖母には血の繋がった孫もいます。 血の繋がった孫のほうが大事なんだと話を聞いてよく分かります。 たぶん本当の孫より私のほうが幸せになったら許せないという感じです。 とても複雑な家庭なので自分でも理解できない。 祖父が離婚したことも納得できないし、今の祖母が実の子供をおいて祖父と結婚したことも理解できない。 結婚とは一体何なんだろう?私は将来に対する希望も持てないし、子供や孫に嫌な思いをさせた祖父母が好きだったのに許したくない。いろいろなことに対する考え方が暗くなり、マイナス思考。 どうしたら、心の中のもやもやを消すことが出来るのでしょう? きっとこのまま一生消えないだろう・・・

  • もう嫌になってきた。

    私は14才の女の子です。 私の家はひいおばあちゃんとおじいちゃんと お父さんとお母さんと弟と妹と私の7人家族です。 お父さん,お母さん,私,弟は(妹は生まれてません) 10年くらい前に今住んでいる ひいおばあちゃんとひいおじいちゃんの家に引っ越してきました。 これまでは何度か家族の中でも,問題があったりしましたが 何とか今までやってきました。 だけど最近,なんか家に帰るとすごくイライラしてくるんです。 私の家は凄く古くてお風呂なんか外と同じ温度だしひいおばあちゃんは浴槽の中にいつもタオルを入れてはいるので ゴミがいっぱい浮いたりしています。 居間はれんたんのこたつですごく,くさくなったりします。 食べ物もひいおばあちゃん達に合わせなければならないので 洋風は食べたくてもあまり食べません。 親戚の人が送ってくれた高いリンゴも いろんな人に配って私たちは食べられません。 しかも私の家は本家なのでお正月,お盆等という沢山の行事の度に ごちそうを用意して沢山の人を迎えたりしなければなりません。 それには,かなりお金を使うし精神的にも疲れます。 ひいおばあちゃんがそういった行事にはそうするように 決めているようです。 だけど,ほとんどお母さんに任せっきりだし お金を出すのもお母さん達です。 ほかにも,私たちと考えが合わないことがいっぱいです。 お母さんもかわいそうだしもうこんな生活は ストレスばかりがたまってくるんです。 しょうがないって分かってますが, もう,すべてが嫌になってきます。 こんな時,どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さってありがとうございました。 もし良ければ,回答をお願いします。

  • 「お」がつけられる単語とつけられない単語

     お兄さん、お姉さん、お父さん、お母さん、お婆ちゃん、お爺ちゃんには「お」がつけられるのになぜ弟、妹には付けられないのですか?「お」がつけられる単語とつけられない単語の区別の仕方がありましたら教えてください。

  • 差別的な祖母と私のストレス

    実家の両親が旅行に行くため、高齢の祖母の面倒をみに昨日から一泊二日で実家に行きました。 この祖母は小3で同居してから私と私の母に「女のくせに」と辛くあたってきました。小さい頃から兄達と同じ事をしても兄達は褒められ私は叱られてきました。 昨晩祖母が、母が祖母に酷いことを言うと被害者意識全開で訴えてきたので「おばあちゃんも辛いだろうけど、おばあちゃんが昔から辛くあたってきたからお母さんもそう言ってしまうんじゃないの?私も辛くあたられてたから嫌だった」とやんわり言ったところ気分を害したらしく。 今朝から兄嫁や近所の私の同級生を褒めちぎります。もちろん私のことはいつもどおり一言も褒めません。さらに「兄や兄嫁や父が可哀想でたまらない」「なんでもしてやりたい」「お前は可哀想でもなんでもないからしてやる必要は無い」と毎度おなじみの決まり文句。耳にたこが出来るくらい可哀想を連発。昨晩「おばあちゃんの可哀想はかわいいと同じ。私だけ可哀想と言ってもらえないのは辛い」といったばかりなんですが。昔のことも私の妄想だ、頭がおかしいとか言われました。 しかも、そんなに私に対してキツいのに、「お前にしか頼めない」と色々と頼んできます。「兄に頼めば?」と言っても忙しそうで可哀想だから頼めないと言います。私も二人の子持ちで忙しいのですが、断ると「死んだほうがいい」とか、「お前は何にもしてくれない」と被害者意識丸出しで責めます。 さらに帰る私にトマトや卵を持たせ、道路まで見送りにきて「自分はいいおばあちゃん」だと思っています。 なんだかストレスのあまり胃が痛くなりました。ボケているわけではないし、祖母は自分のことを、思っても無いことをいえない正直な人間なんだと誇らしく思っています。どうやって対処したらいいのでしょうか。高齢なので私もあまりきつい事は言いたくありませんが、いいかげん辛いです。

  • 祖母のために犬を飼いたい

    私のおばあちゃんは今一人で住んでいます。 できるだけ泊りに行くようにしているのですが、私も学校があるのであまり行けません。 とても怖がりで、夜には何回も電話がきます。 そこでおばあちゃんが犬を飼ったらどうかって考えるようになりました。家族も賛成しています。 おばあちゃんは犬が大好きで昔飼っていました。 散歩にはあまり行けないと思うので家の中で飼える、小型犬を飼おうと思います。静かで利口な犬がいいのですが。 何犬がいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 親のことです、よろしくお願いします

    こんばんは 見てくださってありがとうございます アドバイスを貰いたいのは、 両親とその家族の事です 私は小さい頃両方のおじいちゃんおばあちゃんの家に 行ったり泊まったりするのが大好きでした 沢山泊まりに行ったし、誕生日にプレゼントしたり バレンタインにお菓子を作っていったりしていました でも、中学生になって親におじいちゃんおばあちゃんの 人柄、過去のことを沢山聞いて 私はわからなくなりました だから中学生の頃は、付き合い方がわからなくなり そんな不安定な関係は高校生までもちませんでした 段々親に聞いたことがわかってきて、 嫌悪感と それでももう歳でいつどうなるかわからない おじいちゃんおばあちゃんにこんな気持ちで一生の別れがきたら という不安、寂しいなと思う気持ちがぐちゃぐちゃです もう家に行かなくなって、電話も拒否して 付き合いはほぼ無いです。 でも入学祝、誕生日プレゼントなど 急にもってきてくれたりします でも、どうしたらいいかわかりません 親の前で喜んで開ければいい? でも私は昔から、家に帰りたくない母の前で何度も何度も 優しい優しいおじいちゃんおばあちゃんの話をしました また行きたいとねだりました 2人が寂しいから、一緒に家に住んだらいいのにって言いました その時お母さんはどんな気持ちだっただろう、 そう思うとそれもできなくて いつもふーん、と言って手をつけないようにします でもそうしたらお母さんは少し悲しそうです 私はどうしたらいいのか、わからなくなってしまって・・ すみません、アドバイスよろしくお願いします

  • 祖父祖母が亡くなったらの写真や仏壇について

    詳しい人よろしくお願いします!! 去年じいちゃんが亡くなり、29日にはばあちゃんが亡くなりました!! それで住みが離れてたおじさん(長男)がこっちに前から住む訳もなく、たまぁにしか来ない感じでした!! しかしこちらは結構近くなので昔から世話になってたり、迷惑もかけましたが、じいちゃんが病気になったり、亡くなってばあちゃんが一人になってもちょくちょく顔だしたり泊まりに来たりしてました!! しかし二人が亡くなったので家の管理や、仏壇や写真の管理ができなくなるので、今回は本当におじさんにしてもらいたいです、持って行ってもらいたいです!! それで本題ですが、持って行くに辺り、何かお金がかかったり、何か手続きなど色々教えてください

  • 家族

    はじめまして。 19歳の大学生です。 今、家族のことでとても悩んでいます。 私の中学2~今までの話をもしよかったら聞いて下さい。 お願いします。 私が中2の時、親は毎日ケンカをしていました。 お母さんは鬱病になり、寝たきりになりました。私たちはお母さんが鬱病という話を聞かされていなかったため、部屋から出てこないのを不思議に思っていました。 部屋からでてきた時は、お父さんとケンカでした。私は家に帰るのがイヤでできるだけ遅く帰っていました。 その時から家族との会話は少なくなっていた気がします。 お母さんは、家にいるのがイヤで出て行きました。別居でした。 私と妹は、お父さんと家に残りました。その期間、お父さんは会社が夜遅いので、帰ってきたら夜ご飯でした。お母さんがいなくなって会話も少なく、私はその頃から心を閉ざしていました。 しかしお金もなくなったのか別居もできなくなって、しょうがなくお母さんが家に戻ってきました。またケンカの日々でした。 ある日、親から離婚の話を聞かされました。 親から「どっちについて行くか選んで。」って言われました。 私はお母さんって言いました。お父さんに愛されていると実感したことがなかったからです。 私のお父さんは妹と気があい、私には厳しかった気がします。中学と高校の学校の行事も一回も来てくれたことがありません。妹の学校には行っていたみたいです。私も小さい頃から、お父さんはあたしのことが好きじゃないのかなと思っていました。 中3の時、親は正式に離婚しました。 離婚はしていても、お金の問題で引越せなかったため、一年くらい一緒に暮らしていました。本当に苦しかったです。 そんなある日、お母さんの携帯をみると知らない男の人とメールしていました。お母さんは付き合っている人がいたみたいです。私はとてもショックでした。もうお母さんはあたしたちのお母さんじゃないんだと思いました。 そのことをお母さんに言いました。 みっちゃった?的な感じだったと思います。でもなんとなく幸せそうでした。それは後に影響を及ぼす、後藤さんという人でした。 一年でお金が貯まり、引越すことになりました。 私と妹とお母さんです。お母さんは仕事が忙しく、私と衝突が増えました。後藤さんをちゃんと紹介されました。家に頻繁に来ました。 後藤さんはDVでした。お母さんは後藤さんと何かあると仕事も行かず、寝込むようになりました。お母さんの鬱病は治っていませんでした。 私も心のよりどころがなく、だんだん学校に行くのが憂鬱になり、鬱病になってしまいました。軽度だったと思います。 そんなある日とてもショックなことが起こりました。 朝起きたら、お母さんが手首を包丁で切っていました。 自殺未遂でした。 私と妹はおじいちゃんとおばあちゃんに連絡しました。それから一ヶ月、お母さんは入院しました。 その一ヶ月は、私と妹と二人で生活していました。 三日に一回は、おじいちゃんとおばあちゃんが来てくれましたが寂しい毎日でした。 これからどうなるんだろう。そのことばっかり考えていました。 誰も頼る人がいなかったです。 こんな苦しいことはないと思いました。 今はおばあちゃんとおじいちゃんと暮らしています。 昔に比べたら、今はとても幸せです。 そこで家庭の問題です。 私は、人と一緒にいることに慣れていないと気づきました。 昔からスキンシップもあんまりなく、親と過ごす時間が少なかったためか、人に寄るのが怖いんです。 家(お母さんと妹)とご飯を食べている時も緊張してしまいます。手も少しですが震えてきます。 おじいちゃんとおばあちゃんと食べるときも緊張します。 昔はこんなことはありませんでした。 なにがきっかけかはわかりません。 この間、お父さんと私と妹で食事に行きました。 その時も私はお父さんといると緊張します。お父さんも気まずいと思っているのがわかります。お父さんは妹と話している時はたのしそうで、気まずさがないのがわかります。 私は本当に家族なんでしょうか? とてもさびしかったです。血のつながったお父さんなのに初対面みたいな空気でした。私は完全に心を閉ざしました。 その時から妹とも話すのがイヤになりました。 妹といると劣等感で自分に自信がなくなります。 人が周りにいると、とても疲れます。 最近は目を見て、お母さんと話せません。 私が心を開いていないとわかるのか、だんだん家族がよそよそしくなっている気がしてなりません。 昔は本当にこんなことはありませんでした。 私はどうすればいいですか? 友達と会う時もこんな感じで治したいです。 昔のように戻りたいです。 元気になりたいです。 人を信用できるようになりたいです。 信用するのが怖いです。 すごく悩んでいます。 コメント是非お願いします。