ディスク管理で接続数以上のディスクが表示される理由

このQ&Aのポイント
  • ディスク管理でディスクの表示が接続数以上になる場合、ドライブの変更や接続の問題が考えられます。
  • 一部のドライブが物理的に接続されていない場合でも、ディスク管理ではそれらのドライブが表示されることがあります。
  • これは、BIOSの設定やドライバの問題などが原因として考えられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ディスク管理で接続数以上のディスクがある

ディスクドライブの変更で着脱やBIOSの変更、windowsの回復などをやっていましたところ、 当初は3台あったドライブを現在は2台しか物理的に接続していないのに(SATAケーブルを2本だけ接続)、 ディスク管理でディスク0(D:、プライマリー)、ディスク1(ブート、C:、プライマリー)、ディスク2(E:、プライマリー) の3個が表示されます。exploreでも同様で、ためしに新しいフォルダをそれぞれに作ったところ正常に作成されたように見えます。 これななぜでしょうか。ディスク管理でそれぞれを右クリックするとディスクの削除ができるようになっています(やっていません)。 Windows7 home premium

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.1

> 当初は3台あったドライブを現在は2台しか物理的に接続していないのに・・・・ ディスクデバイスとして認識しているディスクが現時点で3台あるということです。 よく確認してみてください。

qhtsige
質問者

お礼

よく確認すると、その通りでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WindowsXP ディスクの管理に表示される順番

    以前も質問させて頂きましたが、今回は別の質問です。 Google等で検索しても有効な解説な無かった為、投稿させて頂きます。 【M/B】GIGABYTE GA-P35-DQ6(rev1.0) 【CPU】 Intel Core2Duo E6750 【メモリ】UMAX 1GB*2 【HDD】SATA 120GB+160GB+80GB 上記構成でWindowsXP SP 1aをインストールする時 インストール先のドライブを選択する画面で 160GB 120GB 80GB の順番で上から並んでいました。 理想としては ディスク0 120GB(C) OS用 ディスク1 160GB(D) データ用 ディスク2 80GB(E) 特定アプリ用 です。 容量の大きいほうから並ぶと思い、120GBを選択しインストールしましたが OSインストール後にディスクの管理から確認すると ディスク0 160GB ディスク1 120GB(C) ディスク2 80GB と表示されています。 SATAの接続ケーブルはしっかり順番に接続されています。 参考になればと思い図を描きます 物理的接続    BIOS表示       ディスクの管理  容量 SATA2 0   プライマリ マスター     ディスク1   120GB SATA2 1   プライマリスレーブ      ディスク2   80GB SATA2 2   セカンダリマスター      ディスク0   160GB なぜズレが生じるのか教えてほしいと思い、あわせて対策等もあれば 教えて頂きたいと思っております。 どうかお願いいたします

  • biosのport順とディスク管理の順序

    質問1 マザーボードGA-B85M-D3HのBIOS設定状態 BIOS feature boot option #1 1行目 windows boot manager(p0:HDS721--) 2行目 p4:dvdram 3行目 p0:hds721 4行目 disabled で2行目が選択状態(dvdram) boot option #2 #1と同じで、1行目が選択状態(windows boot) boot option #3 #1と同じで、3行目が選択状態(hds721) このboot sequenceの意味は、#1、#2、#3の順にそれぞれの選択枝のみが調べられてboot先が実行される、 すなわち、dvdram,windows bootの順に調べられるということになる。 と言う理解で良いでしょうか。 質問2  更に biosのperipheras の SATA Configrationは port0 HDS721(上記の通りwindows bootが認識されている) port1 HDP725 port2,port3 empty となっていて、上記で起動後のディスク管理は次の通り  ディスク0 はEFIシステムパーティション(100MB)とボリューム(D:)プライマリパーティションに分かれる  ディスク1 はボリューム(C:) システム、ブート、アクティブ、クラッシュ、ダンプ、プライマリーパーティションとなっている。  biosの設定ではport0にwindows boot managerがあるので、ディスク0がc:、ディスク1がd:となっても良さそうに思うのですが、そうではないことがよくわかりません。これはなぜでしょうか。  あるいは、ディスク0とディスク1の順番はport0,port1の順とは関係ないのでしょうか。

  • ディスクの管理でのディスクの順番

    Windows XP Proの環境ですが、コンピュータの管理の中にディスクの管理があります。 でディスクの管理を開くとそれぞれ接続されているHDDドライブが並ぶのですが、このディスク0,ディスク1,,の順番は変えれるのでしょうか? 今までS-ATAのシングルHDDにシステムをインストールしていたのですが、新たにRAID0を構築してシステムをインストールしました。 インストール時にはRAIDにのみにしてその後今まで使っていたHDDをつないだのですが、前に使っていたシングルHDDが必ず先頭の「ディスク0」に来ます。 このディスク・・・の順番は変更可能でしょうか? ちなみに環境は A8N-SLI Premium S-ATA1 RAID0(ディスク2) S-ATA2 RAID0(ディスク2) S-ATA3 HDT22525DLA380(ディスク0) S-ATA4 HDT22525DLA380(ディスク1) SATAポートはすべてNvidia側に接続 です。

  • ディスクの管理から表示しないようにする

    windows7の物理的なHDDが1つあり、 その中をC,D,Eでパーティション分割しています。 C(システム、アックティブ、プライマリパーティション) D(プライマリパーティション) E(論理ドライブ) ディスクの管理の中で C,D,Eが表示されているのですが、 Eだけをディスクの管理から表示しないようにするにはどのようにしたらいいでしょうか? イメージはアンマウントのような形でまたあとでマウントができるような。 削除だと中身も消えてしまうので。 DISKPARTなど確認しましたが、できませんでした。

  • ディスクの管理

    3個のハードディスクを使用しているのですが その内の1機が ディスクの管理を開くと 状態の欄が <正常(危険)> と表示されています。  他の2機は それぞれ <正常(システム,ブート,ページファィル,アクティブ,クラッシュダンプ,プライマリパーティション)> <正常(倫理ドライブ)> と表示されています。 <正常(危険)>のボリューム欄のイラストには黄色の△マークの中に!マークが入ったロゴ が見られます。 対処方法を教えていただけないでしょうか  スペックは以下です。 Operating System: Microsoft Windows 7 Home Premium Build 7601 Processor Name: Intel Core 2 Quad Q9400 Motherboard Model: ASRock G31M-GS. Total Memory Size: 4 GBytes Drive Model: Hitachi HDT721032SLA360 Drive Model: Hitachi HDS721050CLA362 Drive Model: SAMSUNG SP2504C 問題のHDDは3番目の機器です。 eSATA接続で外付タイプです。 ちなみに他のHDDは SATA接続で内臓タイプです。 また、作動状況は全く問題ないです。(快適) よろしくお願いします。

  • マザーボードにSATAのHDDを接続する順序は?

    ASUSのマザーボーにSATA HDD 3台とCDドライブ2台をつなぐ順番ですがマザーボードのSATAの番号順に1,2.3とつないでみましたがXPの”ディスクの管理”で見ると1,3,2と並んでいました。”ディスクの管理”で見たときにきれいに並ぶようにするには、どういう順番で繋げばよいのでしょうか? また、プライマリーとかスレーブとか関係あるのですか?

  • ディスクの管理 - システムドライブがディスク1になっています。

    こんにちは。 昨日、新しいHDDを購入しそのドライブにXPを入れてシステム領域にしたのですが、ディスクの管理を見ると「新しいHDDがディスク1」「古いHDDがディスク0」となっています。 普通はシステム領域がディスク0になるはずだと思うのですがなぜなんでしょうか? 昨日までOSの入っていた古いHDDはパーティションを削除し、SATA1につないでいます。 古いHDDをM/Bから取り外して起動すると、きちんと新しい方のHDDがディスク0となっています。 これは古いHDDにブート領域などなにかデータが残っているせいなのかな?と推測はできるんですが、本当にそうなのかどうすればいいのかちょっと分かりません。 スッキリと新しいHDDをディスク0古いHDDをディスク1に認識させるためにはどうすればよいでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。 接続 SATA0 --- NewHDD160 --- ディスク1 (現在OSが入っている) SATA1 --- OldHDD320 --- ディスク0 (パーティションを削除した)

  • ディスクの「アクティブ表示」が二つある。

    asusのマザーボードにSATAハードディスクが2台接続されています。 XPの「コンピューターの管理」→「ディスクのの管理」から見ますと、 ディスク1にはCドライブがあり 当然アクティブになっていると思われますが。 なぜか、もう一台のHDD(ディスク2)の先頭パーテーションにも「アクティブ表示」があります。 なぜなのか、よくわかりません。他のマザーボードではこの現象は発生しません パーテーション削除しフォーマットし直しても、「アクティブ表示」は消えません。 これは 色々、考えていきますと、 このマザーボードでは、 BIOSの読み込み途中で「F8」キーを押すと、 どのHDDから起動するかを選択出来るようになっていますが、 そのために必然的にアクティブとなってしまうのかな?、と感じています。 どなたか、ご存知の方教えてください。

  • SATAのHDDをBIOS上で表示させる方法

    PCに詳しい方教えてください M/B A8V Deluxe にHDDをIDE接続で1台、SATAで1台つないでいます。 さらに、SATA接続で工学ドライブを接続し、 現在、IDE接続のHDDにOSがインストールされている状態です。 管理ツール画面上で、SATA接続のHDDと工学ドライブは認識して 問題なく使えるのですが、BIOS上でどこにも表示されていません。 (HDDはBOOTで表示はされるのですが・・・) BIOS上で表示させる方法を教えてください。 もしくは、SATA接続のHDDにOSをインストールしたいのですが 良い方法をご存知の方教えてください。 BIOS上に工学ドライブも表示されないのでCDブートも出来ません。

  • 特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げていると

    特定のHDDを内蔵用ディスクとして繋げているとOS立ち上がるときのロゴの画面で止まります。 HDDの故障でほぼ間違いないと思うのですが、 バックアップのためにどうにかもう一度HDDへアクセスすることはできないでしょうか? 起動時にBIOSからブートドライブを選択してもOS起動しませんでしたのでブート設定には問題ないと思います。 内蔵用電源だけをつなげてOS起動してからSATAケーブルつなげても認識されませんでした。 USB接続しても認識しませんでした。 対象のHDDはシステムディスクとは物理的に別のHDDです。 インタフェースはSATAです。 OSはWin7Proです。 やはり繋げているとOSが起動しなくなる時点で詰んでるんでしょうか? どなたかおねがいします。