• ベストアンサー

相対評価の数字をつける関数

300人の5段階評価をつけます。 5,4,3,2,1の割合は、それぞれ10%、25%、50%、15%、総合得点を降順にした後、評価をつけたいのですが、関数を教えてください。

  • JZ302
  • お礼率92% (1106/1202)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

>例示していただきたいのですが。 甘え過ぎです。 模擬データまで作成させることは身勝手すぎるようです。 当方の勝手解釈で貼付画像のような模擬データを作成しました。 A列:No.(ソート後に元へ戻せるようにしました) B列:氏名(イニシャルで重複なし) C~G列:各科目の得点 H列:合計(総合得点) I列:順位(評価の境目を確認するために設けました) J列:評価 J2=IF(RANK(H2,H$2:H$301)<=30,5,IF(RANK(H2,H$2:H$301)<=105,4,IF(RANK(H2,H$2:H$301)<=255,3,2))) 評価5から順にIF関数で振り分けています。 評価5:300人*0.1=30人 評価4:300人*0.25=75人 評価3:300人*0.5=150人 評価2:300人*0.15=45人(残り全員) 模擬データでは総合得点が同じで評価の境目に複数となり上位に評価されています。 下位の評価では上位の規定数より多くなった分がシワ寄せで減少します。 L列とM列は評価毎の人数を集計してあります。

JZ302
質問者

お礼

例示すみませんでした。詳しくありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.5

特典がE2:E301セルに入力されているなら、空白列の2行目に以下の式を入力して下方向にオートフィルしてください(降順に並べ替える必要はありません)。 =MAX((PERCENTILE($E$2:$E$301,{0,0.15,0.65,0.9})<=E2)*{2,3,4,5})

JZ302
質問者

お礼

簡潔にご説明くださいましてありがとうございました。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

>1は単位不認定なので、除外しています。 との事ですが、100%から「10%、25%、50%、15%」を差し引いた残りは0%ですので、結局、1の人数は0となり、5,4,3,2の4段階評価となってしまいます。  もし仮に、「単位が認定された受験者のみの中での割合で『10%、25%、50%、15%』」という意味なのだとしますと、御質問文の中では単位を認定するかしないかを判断する基準が説明されていないため、300人の中の何人に単位を認定すれば良いのかが不明となりますので、結局、「単位が認定された受験者のみの中での割合」を求める事は出来ません。  それとも、その300人データとは評価が2以上の受験者のみのデータしか入力されていないという事なのでしょうか?(それですと、結局、5,4,3,2の4段階評価となってしまいます)  上記の様に、 >5,4,3,2,1の割合は、それぞれ10%、25%、50%、15% というだけでは5段階評価とする事は出来ませんので、取り敢えず仮の話として5,4,3,2の4段階評価とする場合に関して回答致します。  今仮に、元データとしてSheet1のA列に受験番号、B列に受験者の氏名、C列~G列に各教科の点数、H列に総合点数が入力されていて、Sheet1の1行目には「受験番号」、「氏名」、「総合点」等の項目名が入力されていて、実際のデータは2行目以下に入力されているものとします。  そして、関数を使用してSheet2のA列~C列に各受験者の「受験番号」、「氏名」、「総合点」を総合点の高い順に表示し、Sheet2のD列に5,4,3,2の4段階評価を表示させるものとします。  次に、Sheet2のA1セルに次の関数を入力して下さい。 =Sheet1!$A$1  次に、Sheet2のC1セルに次の関数を入力して下さい。 =Sheet1!$H$1  次に、Sheet2のC2セルに次の関数を入力して下さい。 =IF($C1="","",IF(ROWS($2:2)>COUNT(Sheet1!$H:$H),"",LARGE(Sheet1!$H:$H,ROWS($2:2))))  次に、Sheet2のA2セルに次の関数を入力して下さい。 =IF(ISNUMBER($C2),INDEX(Sheet1!$A:$A,MATCH($C2,IF($C2=$C1,INDEX(Sheet1!$H:$H,MATCH(A1,Sheet1!$A:$A,0)+1):INDEX(Sheet1!$H:$H,MATCH(9E+307,Sheet1!$H:$H)),Sheet1!$H:$H),0)+MATCH(A1,Sheet1!$A:$A,0)*($C2=$C1)),"")  次に、Sheet2のB2セルに次の関数を入力して下さい。 =IF($A2="","",VLOOKUP($A2,Sheet1!$A:$B,2,FALSE))  次に、Sheet2のD2セルに次の関数を入力して下さい。 =IF(ISNUMBER($C2),6-MATCH((ROWS($2:2)-1)/COUNT(Sheet1!$H:$H),{0,0.1,0.35,0.85}),"")  次に、Sheet2のA2~D2の範囲をコピーして、Sheet2の3行目以下に貼り付けて下さい。  以上です。

JZ302
質問者

お礼

大変詳しくご説明くださいましてありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.2

B2:B301に点数が有ったとして =LOOKUP(RANK(B2,B$2:B$301)/COUNT(B$2:B$301)*100,{0,10,35,85},{5,4,3,2})

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.1

RARGE関数で総合得点の大きい順に抽出すれば良いでしょう。 模擬データがあれば具体的な数式を提示できると思います。 但し、総合得点で同点となる境目の人については別途順位の基準が必要になるでしょう。 >5,4,3,2,1の割合は、それぞれ10%、25%、50%、15%、 その割合では4段階になりますので、5段階評価になりません。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 例示していただきたいのですが。

JZ302
質問者

補足

1は単位不認定なので、除外しています。

関連するQ&A

  • 5段階評価を10段階評価に変えるには

    学年の人数は320人です。 評価は5,4,3,2で、それぞれの割合は、10%、25%、50%、15%です。 (1は単位不認定の者で除外してあります。) これを出した後、10段階に直して平均が6.0になるようにするには、どうすればよいでしょうか。 10段階では10,9が5段階の5、同様に8,7が4、6,5が3、4,3が2、2,1が1で、10段階のそれぞれの段階の割合は決まっていません。 総合得点と5段階評定を範囲指定して降順にし、吟味して決める方法しかないでしょうか。

  • 相対評価ってよく分かりません

    小学校低学年の子持ちの母ですが、最近の相対評価というのが今ひとつ良く分かりません。 自分が子供の頃は5段階評価だったので、どれくらい出来ているのか分かったのですが、 今は良く出来たは◎、まあ出来ているは○、もう少し頑張りましょうは△と言う事で、 昔のクラス全体の統計的なばらつきとかちゃんと考慮した上での事なのか、 自分の子がどれくらい出来ているのか、 ○、◎でも皆がそうなのか?など出来ている度合いの実感が湧きません。 どう言う風に解釈したらいいか、詳しい方がいたら教えて下さい!!

  • 評価関数の作成について

    アルゴリズムの優劣を評価する評価関数を定義したいのですが、係数の決め方や、具体的な評価関数の作成方法が分からず、根本で詰まってしまっています。 評価関数に関する、分かり易い書籍やサイト等をお知りでしたら、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 相対関数とはなんなのかいまいちよくわからないので教えて下さい!

    相対関数とはなんなのかいまいちよくわからないので教えて下さい! マイナスの相対関数があるのはどうしてですか? そして、出ている全てのデータの相対関数を求める時と、データを2つに分けてそれぞれ求め、2つの結果を後からたす時とで、2つに分けたほうが相対関数が高くなるのはどうしてですか?

  • エクセル2003で10段階評価

    お世話になります。 一学年分の生徒350名の成績をテストの得点をデータとして、例えば「上位3%以上を10、3%未満7%以上を9、7%未満11%以上を8、…」などと、人数ではなくテストの到達度を%で分けて10段階評価をしていく際、どのような関数を用いてどのような数式を組み立てたらよいのでしょうか? お手数をおかけしますがよろしくご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 二次形式の評価関数とは。。。

    現在大学院でモデル予測制御について学んでいるものです。その中で評価関数というものがよくでてくるのですが、この評価関数というものの適切な理解ができません。。。 例えばモデル予測制御であれば予測された出力と現在の出力との差と、各サンプル間の入力の差を評価関数とし定義しているのですが、この意味は出力を過大に変化させずに尚入力の過大な変化も防ぐためにこのような評価関数にしているということは大体理解できたのですが、いまいちピンときません。 じゃあ例えば「これこれこういう式を最小化する」という問題になったときにどいういうふうにそれを評価関数に生かすことができるのでしょうか?なにか例などあると助かるのですが・・・ 素人の質問で申し訳ありませんがもしよろしければ誰か回答くださると助かります。どんな些細なことでも結構ですのでよろしくお願いします。 最後に評価関数についてこの本を読めばわかるよ、とかこのサイトにアクセスしたらよくわかるよ、というものがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 評価関数に強くなる本

    リバーシだとか将棋だとかの思考アルゴリズムで重要な役割を持っている評価関数を紹介している本を探しています。 評価関数の作り方の考え方だとか、例えば具体例だとか、アルゴリズムの考え方だとか そのような思考アルゴリズムについて分かりやすく詳しく書いている本を教えてください。

  • 6段階評価を出す

    6段階評価を出すための式を教えてください。  具体的には、  (例)  1.A1~g1に点数を入れる。  2.A2~g2に1~6の6段階評価の値を表示させる。  です。  2行目の各セルに埋め込みたい関数の要素は…  1行目の点数が  0~40…6  41~45…5  46~50…4  51~55…3  56~60…2 61~ …1  というものです。

  • エクセル関数について教えてください。

    エクセル関数について教えてください。 例:ロードレース大会の順位によって5段階の評価を自動的につけたいんですが・・・ 1位:Aさん・・・10位:Bさん・・・36位:Cさん・・・ を上位から評価をつける(5段階) 評価5:10%  評価4:30%  評価3:50%  評価2:10% 総人数から1位から何位までは「5」、何位までが「4」というように自動的に入るようにしたいんですが、わかる方教えてください。

  • EXCEL関数で

    EXCELの関数で教えてください。 点数を3段階評価するとし、0点~30点は「1」、31点~60点は「2」61点以上は「3」と評価するとします。 どのような関数式を入れればよいのでしょうか?IF関数を使って入力してみましたが、うまくいきません。分かる方よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう