• ベストアンサー

土地を分筆して

このたび、25坪弱の土地を購入しました。建築条件付ではないです。この土地はもともと50坪弱の土地だったのですが、同時に買い手がついたので土地を分筆して購入可能とのことで契約しました。土地の決済は7月末になっています。不動産会社からは、「土地の決済」をするためには「土地を分筆」しなければならず、「土地を分筆」するためには「建物の確認申請」がおりていないといけないのでと、間取りの決定を急かされています。しかし、知り合いの、あるハウスメーカーに聞いたところ、土地は土地で決済して、建物は建物で進めても大丈夫のはずだとの事でした。込み入ってしまっていますが、なんとか教えていただけると助かります。また、そういったことはどこで調べられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 土地分筆登記をするために確認申請がおりている必要はありません。建物の計画があろうとなかろうと分筆登記の手続きは進められます。 間取りによって、分筆条件(線引きの仕方)が変更する可能性があるのでしょうか?それでも「確認申請がおりている」必要はありません。 もしかすると、その土地の登記簿上の地目が宅地以外になっていて、決済前に宅地への地目変更登記をしなくてはならず、その地目変更登記の添付書類として建築確認を予定しているのかもしれません。 いずれにしても文章だけでは的確な「正解」は得られにくいのでは、と思います。 不動産取引に不安を抱えたくはありませんから、今回の場合は分筆登記をする「土地家屋調査士」に連絡をとり、疑問点を問い合わせることをお勧めいたします。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>「土地の決済」をするためには「土地を分筆」しなければならず、 これは全くその通りです。 >「土地を分筆」するためには「建物の確認申請」がおりていないといけないので そんな馬鹿な話はありません。 建物の建築確認申請が通らないような分筆の仕方はだめですが、それは建築確認申請とは直接関係のない話です。 一つの土地を分筆するとのことですが、分筆して建築基準法上建物が建てられるような形状に分筆する必要があります。たとえば建築基準法上認められた道路に2m以上敷地が接しているなどの要件があります。 あとは、分筆する形状として、建物が建てやすいとか、建物の位置や駐車場位置などのプランニングがしやすいように分筆するのがよいですね。 上記の話でわからないことがあり、専門家に相談したいということであれば建築士(設計事務所)にご相談されると良いでしょう。もし心当たりがなければ役所で紹介してもらうとか、そのご友人の知っている設計事務所を紹介してもらうとかですね。 あとは、、、#1さんの言う地目変更の可能性もあるのかもしれないですけど、、、代表的な農地からの変更であれば特に確認申請はなくても農転は出来ますし、、、

pinkpink44_49
質問者

お礼

詳細に説明いただきまして、ありがとうございました。とても助かりました。これをもとに不動産屋と話をいたしました。目の前のもやは晴れた気がします。本当にありがとうございました。

  • hukusan
  • ベストアンサー率16% (52/318)
回答No.2

不動産は「土地」と「建物」なので、「土地」だけを先に購入することも可能だと思いますが。土地の境界線を決めて登記しておけば問題ないのでは。 ただ、境界線と建物の距離の関係とか、現場がわからないので何ともいえませんが、もう片方に家を建てる時の不便さを考えてのことともおもえます。 土地・建物のことは法務局で調べられます。 あと、どうしてもわからないことは司法書士さんに聞くかですね。

pinkpink44_49
質問者

お礼

ありがとうございました。分かり易いご説明ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 分筆できない土地ってあるのでしょうか

    わかりにくいかもしれませんがわかる方お願いします 150坪(畑)ある土地の一部(100坪ほど)を近所の工務店さんに資材置き場として貸しているのですが、残りの50坪を姉へ分家申請して譲りたいと考えています 工務店さんに貸している土地は資材置き場のためにアスファルトをひいているのですが、分家申請を知り合いの不動産屋さんにお願いしたところ現状アスファルトをひいてある部分を一度畑に戻してからでないと分家申請できませんと言われてしまいました 先に分筆してから分家申請はできないかと聞いてみたのですがそれもできないと言われてしまい困っています 資材置き場を一度畑に戻せばいいのかもしれませんが、そこは工務店さんの目の前で作業場の出入り口と直接つながっている形なので、今更分家のためにアスファルトを畑に戻すということは難しいです 登記簿では畑とされている場所にアスファルトが引いてあるから分筆もできないのでしょうか

  • 建築条件付土地購入・その後の打合せなどは?

    建築条件付土地を購入、間取りも決まり、建築申請も受理されあとは外装などの打合せという段階です。 昨日新聞で不動産屋が受け取る建築条件付土地の仲介手数料は、土地建物の総額に対してではなく、あくまで土地に対してだけだという記事を読みあわてて書類に目を通すと、我が家の場合、土地建物の総額に対しての仲介手数料の料金になっていました。支払いの条約に押印はしているもののまだ支払ってはいません。 さっそく不動産屋に話そうかとも思ったのですが少し気になる部分があるので教えてください。 この先、工務店との打合せは、その不動産屋ですることになりそうです。また、よくわからないのですが、おそらく建物の引渡しまでその不動産屋の営業担当者がやるといっていたような気がします。それらのサービスも込みということで建物にも仲介手数料がかかっているのでしょうか。 一般的に建築条件付の土地を購入して、土地の手数料のみを支払った場合、この時点で不動産屋との関係は終わりですか。 建物に対して手数料を支払ってでも不動産屋になかに入ってもらいメリットはありますか。 なんだかオロオロしてしまい要領をえない文章ですみません。 よろしくお願いいたします。

  • 土地の分筆ができない法律(決まり)ってあるのですか?

    土地の分筆ができない法律(決まり)ってあるのですか? 接道 南(一方)14m×16mの土地なのですが、業者が売主さんは分筆しても良い(同時に 買い手が付く条件付)と いっているようなのですが、そのエリアは分筆できない区域 です とあとになって、業者が断ってきました。 第一種低層住居専用地域なのですが、そのような制限や法律ってあるのでしょうか? 必要かどうかわからないのですが、建ぺい率50%・容積率100%です。 どうしてもあきらめられず、買い手が付かないうちに手を打ちたいと思っています。 もし、そのような法律?があるのなら、実際そうなのか、どこに確かめれば良いですか? お教えください。

  • 土地を分筆⇒売却した際の税金について教えてください

    土地を分筆し、売却した際の税金について教えてください。 現在知人が、居住用として使用している一戸建て土地付き物件の売却を検討しております。 目的は、老後の資金獲得のためであり、買い換える予定はありません。 既に40年近く居住しており、建屋も相当古い為、中古物件としてではなく、土地(古家有り)建築条件なしといった条件で売りに出しているのですが、それを知ったとなりの住民から、土地の一部だけ分筆して売ってくれないか?という相談を受けました。 譲って欲しい土地は3坪程度と、分筆しても、残りの土地売却自体には大きな問題にならないという事から、不動産やに相談したところ。 「分筆して土地を分けて売ると、税金が大幅に増えて損するからやめた方がいい」と言われたそうです。そこで質問です。分筆で諸経費が増えるのは理解できるのですが、「分筆すると売主の税金が大幅に増えて損をする」というところがどうにも理解できません。例えば土地30坪/売値4500万円/40年前購入時1500万円で、3坪だけ分筆して売却したいと言った時、税金が大きく増えたりするものなのでしょうか? 知人は80歳近い為、どうも不動産屋さんが、分筆を面倒くさがって適当な事を言っているようにしか感じません。 当事者ではないので、余り細かい条件は分かりませんが、そういうものなのか感触だけでもアドバイス頂ければ助かります。よろしくお願いします。

  • 分筆、土地境界線について教えてください

    宅地の境界線についての質問です。 昨年末、自宅建築のための土地を見つけました。その土地は旧法借地権で、ひとつの土地を分筆して借地権を売り出していました。西側のほうが景観がよかったので購入を決めました。 しかし不動産屋が引いた分筆ラインは宅地をただ真中で割っただけで、実際には、北側にがけ地斜めにせり出しており、実際に使える有効面積は西側と東側で大きさに差がありました。私たちが手に入れたい西側はかなり小さく、このラインでは十分な家を立てることができないので、交渉してラインを若干、東側に移動してもらいました。その結果、土地面積はうちのほうが若干大きくなるので〔有効面積は東と西で変わりませんが〕、当初より借地権料を60万アップするということで売買契約を成立し、ローンも組みました。 しかし、土地賃貸借契約書を賃貸人とかわす段階になって境界線の位置を勝手に変えていたのです。〔分筆の境界線を西側に5cm寄せていました)こちらが面積が違うことをたずねたところ「計測上の誤差の範囲で気にすることはない。」「あなたが建てたい家は役所の確認申請も降りているので建ててかまわない」「所有権ではなく借地だから平気」というのです。確かに、このまま家を建てることは可能かもしれません。しかし、今後、東側の土地の権利を購入した方から越境していると訴えられたら私たちに勝ち目はないと思うのです。不動産屋にいくら訴えても「こんなことはよくあること」「大丈夫」としか言いません。建築をお願いしているハウスメーカーに相談をして間に入ってもらったのですが、うまくいきません。 最初に不動産屋と交わした「売買契約書」と賃借人と交わした「契約書」の宅地の大きさが違っており、私たちとしては売買契約書に記載しているラインでなければ、家が建てられませんので契約を破棄してもかまわないと考えています。もし契約を破棄した場合、借地権料は戻ってくるのでしょうか。また不動産屋から違約金を取ることもできるのでしょうか。 わかりにくい文章ですいません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 土地を分筆して購入したい

    土地を分筆して購入したいのですが 測量費が80万かかるといわれました 山林なので、家を建てたり、畑にする つもりはありません 散歩程度に利用するだけです あえて言えば、周辺の宅地開発等から自宅周辺を 守る目的です 5,000坪のうちわずか100坪程度を 分筆し、購入予定です 土地代は100坪でわずか1万円です 境界が不明でも結構なんです アバウトで良いのです 図面上に分筆線が入り、登記さえできれば 土地代は、相手と色々な関係があってわずか1万円 しかし、分筆測量に80万 安くできる方法はないでしょうか? 例えば、公証役場に5,000坪のうち100坪を 譲る内容の証書を作成し、後生に残す方法でも 結構なんですが、、、、 いずれにしても、利用する目的はまったくなく 自宅周辺が開発に脅かされないように 防御するだけの目的です

  • 土地の分筆について

    ある中古物件購入を検討しているところで、今、一つの土地を二つに分筆して販売される物件のことでお聞きします。 これから不動産業者とうちと、もう一つの物件購入予定者との打ち合わせがありますが、分筆だとどういった点を注意しておくべきでしょうか?

  • 販売用土地建物

    はじめまして☆Hiroyukiと申します。 早速なのですが、質問のほうをさせていただきますm(__)m (1)土地(48.5坪)を2000万で購入しました。 (2)分筆登記をし43坪をAさん、5坪をBさんへ売却することが決まりました。 (3)Bさんから売買代金全額受領。 この場合私の会社では、決済が完了したときに販売用土地建物を「土地建物仕入」と「土地建物売上」へ振り替えて売上をだしているのですが、ひとつの土地に対して二人の購入者がいる場合、やはり二人の決済が終了しなければ振り替えることはできないのでしょうか?? 又、Bさんの決済に伴って出てきた5坪に対する売上の計上は上記以外ないのでしょうか? ご助力よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 土地売買・・分筆について

    お世話になります。土地の売買・不動産分筆などについて詳しい方教えてください。 【現状】兵庫県に100坪の土地を所有しており、その土地の売買の話を進めております。所有地の隣人A氏・B氏両氏と話を進めております。土地の全体的には、A氏と話を進めており、B氏とは土地の隣接する境界せんの土地幅1M×境界線分(3坪位)の売買について話を進めており、A氏とは、全体の売買価格450万円ぐらいと言う事で合意し、B氏とは価格の話はまだしていないのですが、境界線の部分の分筆をし売買すると言う事で、大筋合意しております。坪5万ぐらいの話なので、B氏とは、15万円ぐらいで話を進める予定です。 〔土地の所有者(私相談者) 所有地の道を挟んでの隣人(A氏) 所有地と隣人(境界線沿いのお隣さん)B氏〕 【問題点】土地売買に関して素人なのですが、そんなに売買価格も高額ではないので、双方合意の上で売買をしようとしておりましたが、土地を分筆する際に土地の正確な測量が必要だと法務局で言われ困っております。こりゃ困ったと、不動産屋に相談したところ、土地の測量に60~70万円必要と言われ、見積もりを出してもらったところ、やはり50万円近い見積が出てきました。※市の立会い証明申請・隣接地所有者の同意書などが必要と言う事です。見積もりには、法務局調査・市役所調査・現地測量・市役所立会い申請証明書・分筆登記など 【ご相談したいこと】通常土地の測量をして、分筆し両者と土地の売買と言う事に成るのだと思いますが、測量の金額が高いので、分筆をしないでまたは安く分筆をする方法(自分では出来ません)があれば、是非ご相談にのっていただけると助かります。分筆をしないで、A/B氏とも納得のいく解決方法はないでしょうか?土地の境界線をB氏の所有限りなく近い条件で、土地の全体をA氏と売買する方法などあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 建築条件付の値引について

    場所を大変気に入った建築条件付の土地を2週間後に契約する予定です。売主は某大手ハウスメーカーです。建築条件はこのハウスメーカと3ヶ月以内に請負契約をすることです。既にハウスメーカーと何度か話し合いをしており、間取りもほぼ決定しました。建坪40坪、本体価格は坪65万円でした。(外溝工事、屋外給排水工事、設計申請費など除く)ハウスメーカーの担当者には最初に土地と建物の総予算を伝え、別の担当者からは建物は標準仕様で坪55万円くらいでしょうと言われたことからこの土地の購入を決断しましたが、間取りや仕様を変更した結果、土地と建物の合計で500万円予算オーバーしています。今後、予算内収まるように値引交渉をする場合、土地契約後にここまで来たのだからと強気に交渉するのが良いのでしょうか、それとも土地契約直前に再度予算額を相手に伝え、現状は予算を20%オーバーしているけれども最終的に希望の建物が予算内で建ちますよねと確認を取っておいた方が良いのでしょうか?(この時点であればもし建物で大きな値引が出来なくとも土地で値引も可能ですよね)大手ハウスメーカーから20%の値引を勝ち取るの難しいのでしょうか?