• ベストアンサー

論文の投稿先

論文を投稿する場合、なるべくIFが高いところに投稿したいと思う方が多いと思います。 一方で、IF以外に受理までの期間、予算獲得のために比較的有利な雑誌といった他に意識する(べき)点はどのようなことが考えられるでしょうか。

  • dectic
  • お礼率80% (175/218)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

どの雑誌なら accept してくれるような研究内容なのか、 研究費がもらえるようなキーワードとして何を前面に打ちだすのか、 という、自分の注力している先は何なのか、という自問自答でしょう。

dectic
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 論文投稿から採択されるまでの期間を早める方法はありますか?

    論文投稿(化学系の雑誌)についての質問です。 論文を投稿する際に、受理までの時間を通常よりも 早くしてほしいといった要求を行うことは可能なのでしょうか? 例えば、レビューアーからの回答期間を、編集員から催促するような形で、通常のペースよりも早く採択まで進めてもらうというような・・・ もちろん、修正箇所や、採択に値しない内容であれば、時間がかかることになると思うのですが。 可能な場合は、投稿時にどのような手続きを行う必要があるかを教えてください。

  • 投稿したばかりの論文を、取り下げる方法はありますか?

    一度、投稿した論文を取り下げることができますか? 現在、投稿したばかりなのですが、投稿を取りやめて 違う雑誌に投稿しようと思っています。 ほかの研究者の方で、一度投稿したものを、取り下げて、修正投稿した事例は聞いたことがあるのですが、 他の雑誌に投稿する場合について、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 2報目の論文投稿について

    2報目の論文投稿について 論文の投稿なのですが、2報目が1報目を引用した訳ではない、ジャンルが同じだが継続研究ではないといった場合、投稿誌は同一誌で出し続けた方が良いのでしょうか?(連続的な研究報告を外部に知らせることができる) それとも他誌に投稿すべきでしょうか?(複数雑誌に投稿することで実績をあげることができる) よろしくお願いします

  • 10年前のデータによる論文投稿について

    10年前に年報としては発表していますが、そのデータも含めて査読論文として投稿したいと考えております。通常査読のない研究所の年報や報告書の場合は査読論文として投稿しても受理されることになっていると思いますが、現状の既報論文等を見た限り同様の発表もなく論文として価値も現状でも十分あるのではないかと考えています。ただ、このように長く時間経過している事例は見当たりません。このような古いデータで論文として投稿する場合注意する点その他助言いただければと思い質問させていただきました。  現在、私は退職し投稿に当たり特定の協力者はいません。環境関係の研究を公務員として実施し査読論文のとして数件は退職までにすでに発表しておりますが、最近になってデータの見直し等行っている中で未投稿でそのままにいなっているデータがあることを知りました。現在論文作成し始めたところですが、これらの古いデータを何とかならないかと思い今回質問すっるに至りました。 よろしくお願いいたします。

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • プレプリントサーバに一般人が論文を投稿したい

    一般人のプレプリントサーバ利用に関するご相談です。 自分はその分野におけるスペシャリストや学者ではありませんが、その分野において有用だと思われる事に気づき、論文として海外の雑誌に投稿する事を考えております。 但し、査読に時間がかかる恐れがあり、また書き方の問題でリジェクトを喰らう可能性を懸念しております。 自分で言うのも何ですが、割とすごい発見だと思うのでリジェクト→盗用の流れ等が若干心配です。 そこで、プレプリントサーバなるものがある事を知り、そちらに投稿したいと考えております。 しかし、簡単に概要を調べたところ、論文に投稿して審査が通ったものを載せる、という様に受け取れる説明だった為、雑誌投稿に関係なく、一般人が論文などを投稿して良いか疑問です。 一般人でも利用可能なプレプリントサーバというものはあるのでしょうか? ちなみに、一般人が論文とすらいえない論文もどきを雑誌に提出するという事がよくある事は認識しております。 自分はその分野においては素人ですが、論文の書き方などを雑誌や他の論文を参考に、人に見てもらえるものにしっかり練ってから投稿する予定です。 英語での論文は恐らくかなり苦労するので、日本語で投稿可能なところがあれば教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 不採用となった論文をやり直して同じ雑誌に再投稿はできますか?

    外国の雑誌に論文を投稿しましたが不採用となりました。 高齢者に関するテーマですが、基礎研究のつもりでまずは若者でデータを取りそれを投稿したところ不採用で、対象者が不適切ということが主な理由でした。その他、方法についてもいくつか不備を指摘されました。投稿→査読→書き直して再提出→査読→不採用のプロセスを経ました。 そこで、今度は高齢者を対象にし、方法も査読者から指摘のあった部分については改めてデータをとり直しました。このような場合に同じ雑誌にまた投稿すれば受付けてもらえるでしょうか? それとも門前払い? 結果は健常者のときと基本的に同じだったため、対象が違うだけで全体的には似たような論文となっています。  他の雑誌に投稿することも考えるのですが、同じ雑誌であれば今までの査読や再提出のプロセスが少しはプラスになるような気がします。新たな論文として最初から査読が始まるのは覚悟していますが、門前払いなら時間の無駄なので迷っています。 ご存知の方、または経験のある方などおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論文の投稿料、掲載料はどこでわかりますか?

    論文の投稿をするときに、雑誌によっては投稿料や掲載料(ページチャージや文字数あたりの値段など)、カラーの値段などが投稿規定に書かれていますが、明記されていない雑誌も多いと思います。 投稿規定に見つからない場合、問い合わせるしかありませんか?それとも常識的な金額があるのでしょうか?どこかにひとまとめになっているサイトは無いのでしょうか? また投稿料や掲載料が無料の雑誌や逆にとても高い雑誌があったらお教えください。 分野はライフサイエンス系(基礎医学、生理学、代謝)です。 よろしくおねがいします。

  • なんで論文の基準しってるの?

    論文の審査は、審査員約5人に論文が送られ、返答が早かった2~3人の審査結果が論文として受理されるか否かの判断基準にされる。という事ですが、審査をする側ではない人間はなぜこのことを知っていると考えられますか?論文を投稿する雑誌に書いてあるのですか?

  • 科学論文についての疑問です

    例えば、、、、 NASAか何かが月に行って、発見した事ってやっぱり論文として、科学雑誌に投稿されるんですよね。 (この事もちょっと自信ないのですが、、、) でも、そういうのって受理する側はどうやってその論文を 審査しているんでしょうか? 別にNASAとかでもなくても、 他に(~湖の~の生態を十年間に渡って調べました)とか そんなような、追試試験が、かなり難しそうな研究であった場合、についての疑問です。 どうなってるんでしょうか?