• 締切済み

通して と 通じて の違うところはなんですか?

僕はカンボジアで日本語を勉強している。しかし、ある言葉を使う方法はほとんど同じです。だから、違うところが明確に理解できないので、皆さんの日本人が助けて欲しいです。以下の質問を詳しく回答していただけませんか? 1.「 通して」 と「 通じて」 の違うところはなんですか? 2.「に対して」 と 「にとって」の違うところは何ですか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9728/12102)
回答No.4

>以下の質問を詳しく回答していただけませんか? 以下のとおり、⇒の後にお答えします。 >1.「 通して」 と「 通じて」 の違うところはなんですか? ⇒前置される助詞によって違いがある場合とない場合とがあります。 (1)「を通して」 と「を通じて」は、ほぼ同じです。 例:私は一郎を通して/通じて(=仲介してもらって)自分の気持ちを彼女に伝えた。 (2)「に通して」 と「に通じて」は、意味が違います。 例:この計画変更は、課長に通しておいてくれ(=課長に知らせて承諾をもらっておいてくれ)。   彼は、裏情報に通じている(=詳しく知っている)。 >2.「に対して」 と 「にとって」の違うところは何ですか? ⇒意味はまったく違います。確かに、紛らわしいところもありますので、英語と比較すると分かりやすいかも知れません(「に対して」=to, toward、「にとって」=for)。 例:一郎は、私に対してとても優しくしてくれます。   (=Ichiro is very kind to me.)   一郎は、私にとってはとても大切な人です。   (=Ichiro is very important for me.) 以上、ご回答まで。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

1.漢語か和語か。自他動詞の扱いの難しさ 単漢語の自他動詞の連用中止法表現「つうじて」は次に挙げたポイントのように慣れないと扱いにくい文章表現なので、会話中心の初歩的表現としては「とおして」「とおって」と和語で自他を使い分けた表現を心がけた方が習得が進みやすいでしょう。 【通(ツウ)ずる】 1)自動詞と他動詞の両方がある 自動詞=通(とお)る:相手に届く 他動詞=通(とお)す:相手に届かせる 2)漢語の方が表現が硬めで文章的 テレビを通じて大衆に訴える。 テレビを通(とお)して人びとに問いかける。 3)単漢字動詞は活用が2種でゆれている 五段活用:「通(ツウ)ずる」 下一段化:「通(ツウ)じる」 4)漢語は補助動詞用法がない 「通じてしまう」「通じている」など補助動詞を受けることはあっても、和語の「通す」のように補助動詞のようには用いない。 補助動詞用法:走りとおす。遣りとおす。言い通す。 2.視点の違い 話題の中心が話者側か相手側か。強調か対比・対抗か 「~に対して」:<~(=相手)>が前提にあり、それと話者側との対比や対抗意識を主体にした視点。 「~に取って」:<~(=話者側)>を中心において考える視点。

回答No.2

現段階では、全く同一だという認識で良いと思いますね。もう暫く基礎を学んだ後、前後の文脈、少なくても一文全体をそのまま提示して、その違いを尋ねないと、正確な回答は得られない。短い語彙を提示されても、その微妙な違いは答えられない。

noname#210555
noname#210555
回答No.1

普通に会話したい程度なら、難しい言葉は頑張らなくてもいいんですけどね。 日本人の中にも日本語が怪しい人なんて山ほどいますから。 1。「~を通して」と「~を通じて」ならば、差はありません。どっちでも良いです。 「通している」「通じている」だと意味が違います。 「筋を通している」「道が通っている」など、障害物がない、つらぬいてる様子を言う。 「その道に通じている」道路が繋がっていてそこに行ける様と 趣味でも仕事でも、その世界に詳しい人、という意味がある。 2。「に対して」「にとって」 これは全然違いますが… 前後に入る単語と文によって大きく意味が変わるので これのみの説明は難しいです。 できれば短いものでいいので文章単位で勉強なさるといいと思います。 勉強している→勉強しています みなさんの日本人が助けて欲しいです→日本人の皆さんに助けて欲しいです。 以下の質問を詳しく回答→以下の質問に詳しい解説を

関連するQ&A

  • カンボジア人が使う日本語辞書

    カンボジア人が日本語を勉強するために使う日本語辞書を 探しています。手に入れる方法をおしえてください。 よろしくお願いいたします。

  • お礼の言葉の書き方

    いつもお世話になっております。お礼の言葉についてお聞きしたく思います。 表したいのは昨夜すでに遅い時間でしたが、わざわざそんな遅い時間に回答してくださって、とても感謝する意味です。以下の書き方はおかしいところがありましたら、添削していただけないでしょうか。何か私の書き方は質問を遅らせた異なった責める意味になってしまったような気がします。正しい書き方を宜しくお願い致します。 1。昨夜遅く回答していただきありがとうございました。 2。昨夜夜分遅く回答していただきありがとうございました。 3。昨夜遅い時間に回答していただきありがとうございました。 (日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて添削していただければとても嬉しいです。) 質問文の中で、「以下の書き方はおかしいところがありましたら」と「不自然な日本語の表現がありましたら」のところに「です、ます調」を使ったのはおかしいのでしょうか。自分の行為に属するので、書き方も「以下の書き方はおかしいところがあったら」と「不自然な日本語の表現があったら」に直した方が宜しい(ここは「宜しい」それとも「よい」を使うべきですか)と思いますか。

  • 「No,thank you」という和式英語(再度)

     日本語を勉強中の中国人です。デイビッド・セインの『日本人が「使いすぎる」英語』を読んでおります。意味が理解できないところがあるのですが、教えていただけないでしょうか。  かつて一回質問させていただきました。申し訳ありませんが、うまく状況を説明していなかったので、皆様の回答を拝見してよく理解できませんでした。 http://okwave.jp/qa/q8030027.html  添付した画像についてデイビッド・セインは何のことを説明したいか、教えていただけないでしょうか。よく理解できておりません。  「ありがとう、でも大丈夫です」、「No,thank you」、「けっこう」はそれぞれどういうようなニュアンスでしょうか。  「No,thank you」という英語は和式英語でしょうか。使ってもよろしいでしょうか。  ここからは日本語の質問に入ってしまって申しわけありません。「けっこうです」は婉曲的な断りをする丁寧な日本語だと日本語の勉強で習得しましたが、失礼な言葉になるのでしょうか。「けっこうです」と言う場合に、「ありがとう、でも大丈夫です」と言ったほうがよろしいでしょうか。  私のなかは「けっこうです」は礼儀正しい丁寧な日本語の言葉という認識があるので、この本の説明が理解できなかったわけです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「している」の尊敬語

    いつもお世話になっております。 ほかの方の回答を読んでいるうちに、以下のような言葉に気付きました。 1.○○さんが回答しておいでのように。。。 2.他の方が述べておられる通りなので。。。 尊敬語を使わないと 1.○○さんが回答しているように 2.他の方が述べている通りなので になるのでしょうか。 つまり「している」の尊敬語は「しておいで」と「しておられる」のどちらにしても構わないのでしょうか。 また、「しておいで+の+ように」と「しておられる+通り」は決まり文句でしょうか。「しておいで+の+通り」と「しておられる+ように」でも正しいのでしょうか。 日本語を勉強しているので、質問文の中で、不自然な日本語の表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • カンボジア旅行について

    今度、カンボジアに旅行に行こうと思っています。 そこでいくつか質問があります。 ・現地では英語、日本語はどのくらい通じるのでしょうか? ・カンボジアの学校を見学したいのですが、いきなり訪問するのは迷惑ですよね?何かいい方法はないでしょうか?? ・宿代をなるべく安く住ませる方法はありますか?? ・現地でドライバーを1日雇ったらいくらぐらいになるのでしょうか?? 回答お待ちしています。

  • この文の中で、どんな助詞を使うべきでしょうか。

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 決心を表明する時の言葉:「日本語の勉強頑張ります!」の中で、「勉強」の後にどんな助詞を使うべきでしょうか。もちろん、「日本語の勉強頑張ります!」そのまましても大丈夫ですが、やはり細かいところの助詞を皆さんにご確認していただきたいのです。もしも「勉強」の後に助詞を入れば、下記の言葉のなかで、どちらが良く使われていますか。 1.日本語の勉強を頑張ります! 2.日本語の勉強に頑張ります! 3.日本語の勉強は頑張ります! なお、質問文の中で、何か間違えているところがありましたら、ご添削していただければも非常に幸いです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強?

    英語を学習する際には、「日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、」 と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば “enormous=very big”よりも “enormous=莫大”の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に私たちはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、よろしければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。よろしくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • 英語を学習する際の母国語の扱い

    英語を学習する際には、日本語を使わずに英語で勉強するのが良い、と方々で耳にするのですが、実際のところは皆さんはどうお考えでしょうか。 概念を理解するにあたっては、不完全な英語よりも、母国語を用いた方が理解が深い気がするのですが。 例えば「enormous=extreamly large」よりも「enormous=莫大」の方が、「莫大」という日本語の単語のイメージをそのまま転用できるため、その場で瞬時に理解しやすくありませんか? 実際に僕らはイメージを言葉に乗せるでなく、言葉からイメージが固まる、もしくは生まれることも多いわけで。 ということで、宜しければ、英語学習時における皆さんの母国語の扱いを伺わせて下さい。宜しくお願い致します。 ちなみに、逐一、英語を訳し上げていく・・ということではありません。概念を理解する際に、日本語を用いる・・ということです。

  • 「萌え」に相当する中国語ってありますか?

    日本人の感じる「すごくかわいい」という 感情、ほかの国にももちろんあると思うのですが 「萌え」のようにある一定の物事に対しての こみあげてくるような感情って中国語だとどう表現するものなのか ちょっと気になったので質問してみました 日本の「萌え」の言葉の意味が理解できる方に回答して いただきたいです まじめに質問しています おふざけ回答はなしでおねがいいします☆

  • 「”やめてくさい”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」

    いつもお世話になっております。 私は今まで話せない語学は意味がないと思いまして文法より会話中心の日本語の勉強でした。しかし作文を書かなければならなくなり、文法の勉強もしなければならなくなりました。会話するときに文法のことを考えてしまうと「これ、文法的に合っているのかな」と思い始め、言葉が出なくなってしまったので文法より感に頼って会話をして来ましたが文法の勉強なしの日本語に限界を感じました。 今回は「と、たら、ば」について質問します。 すごく基礎的な日本語の文法なのですが、長い期間理解できないまま今に至りました。日本の皆様に答えていただきたいのはニュアンスについてです。冒頭が長くなって申し訳ありません。私の日本語の勉強法や状況を理解していただいてから回答してほしいと思ったからです。 質問タイトルは「それでもぼくはやっていない」の台詞です。 「”やめてください”と声がして振り返ったら泣き声が聞こえて」 ほかの方の質問を検索したところ、{「後ろを振り向いたら」とした場合、自分の意思で振り向いた感じがします。呼ばれたとか、音がした等の理由が無く自分の意思だけで振り向いたような感じです。 ところが「後ろを振り向くと」の場合、自分の意思だけではなく何か別の理由がある感じがします。この文章でいうと女の子の声がしたという理由です。「声がしたので、振り向いた」という因果関係が感じられます。}という回答でした。 この方の回答なら「振り返ったら」じゃなくて「振り返る」じゃなければならないと思うのですが。どう思われますか?「やめてください」と声がして振り返るわけですから。「振り返ると」だと思うのですが。 「分かれば教えてください」と「分かったら教えてください」 「行けたら行く」と「行ければ行く」のニュアンスの違いを教えていただけませんか?日本の方はどういうニュアンスの違いで使い分けをやっていらっしゃるのですか?「本当に知りたいと思っているのか」「本当に行きたいと思っているのか」私には判断しづらいのです。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。 また、質問文の中に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^