• ベストアンサー

「総資産」と言うのは

http://matome.naver.jp/odai/2139253225980879501 ここで出てくる「総資産」と言うのは 「預金・貯金」という意味でしょうか? 現金のみではなく、有価証券も評価替えしたのが、「総資産」と言うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

現金のみではなく、有価証券も評価替えしたものです。 というよりおそらく大半が有価証券(株式)ではないかと思います。 個人によって違うとは思いますが、現預金は意外に少なく、また古い経営者は不動産も多いのではないでしょうか。

DDPLDUWCCGTXI
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資産を増やすよりだまし取られないようにしたい!!

    資産運用をしようかともおもったのですが、 低所得でイデコをやっても所得税の還付とかそういう税制メリットが ほぼない(基礎控除や障害者控除で納めている税金をすべてカバーしている為) なので 有価証券や債券にして流動性をなくすよりは現金預金で増えなくても すぐに使える機動力がある方がいいかなーと思っています。 そして資産運用で増やす可能性よりもだまし取られる可能性、泥棒に取られる可能性 の方が高いのでそういうことをケアしたいのですが、どのようなことをきをつけていけばいいでしょうか?? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 旅行業開業に必要な基準資産について

    第3種旅行業の場合、必要な基準資産が300万円とありますが、この基準資産は、具体的に何を言うのでしょうか? 法人としての預金や現金、有価証券などは、含まれると思うのですが、例えば、事務所などの不動産なども含まれるのでしょうか? 将来、自宅を事務所に旅行業を開業しようと考えていますが、この自宅なども資産に入れていいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 保有資産評価が負けてないのに30万減った

    | 信用建余力 詳細 信用建余力 52,592,266 現引可能額 17,384,416 委託保証金現金 18,189,801 代用有価証券評価額合計 詳細/ 代用有価証券 0 評価損・決済損・支払諸経費等合計 -36,809 実質保証金(A) 18,152,992 建代金合計(B) 1,034,600 委託保証金率(A/B)×100 1,754.59% | 買付余力 詳細 買付余力(3営業日後) 17,384,416 | 保有資産評価 詳細 現金残高 ※MRF含む 17,697,020 建玉評価損益額 詳細 / 信用建玉 -615 計 17,696,405 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー イートレードの左のところの抜粋ですが 保有資産評価が1800万少しあったのが 17,696,405円に減りました。 30万も負けてないのですがどうしてでしょう? 何日かしたら元に戻るのでしょうか?

  • 財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。

    財務会計論のその他有価証券の部分純資産直入法の処理が良く分かりません。 例えば問題で、 A株式の取得原価は18000円で前期末時価が16500円、当期末時価が19000円であり、 税効果会計40%である。 回答は、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 法人税等調整額600/繰延税金資産600 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 となっているのですが、 自分が出した答えは、 授業で教わった時は、 繰延税金資産は振り戻し処理は行わないと教わっていたので、 ・当期首に行われる会計処理は、 投資有価証券1500/投資有価証券評価損益1500 ・当期末に行われる会計処理は、 投資有価証券1000/繰延税金資産400 ○○○○○○○/その他有価証券評価差額金 法人税等調整額600/繰延税金資産600 (差異の解消) という風にしました。テキストを確認してもやはり振り戻し処理は行わないと書いていたので、 これで合っていると思ったのですが、 問題集だと最初の仕訳が正しい(振り戻しを行う)となっています。 いったい、どちらの仕訳が正しいのでしょうか? よろしくお願いします。 (あと、ついでなのですが、投資有価証券評価損益ではなくて、有価証券評価損益ではダメなのでしょうか?)

  • 資産の項目について

    下記について具体的な違いを教えて欲しいです。 ■有価証券:流動資産 ■投資有価証券:投資その他の資産 参考書には上記のように区分けされており、「投資」が付くかどうかが「流動」と「投資その他」との違いなのだと分かるのですが、有価証券とは少なからず「投資」に当たるのではないでしょうか。 根本的な解釈が違うのかもしれませんが、端的にお分かりになる方お願い致します。

  • 資産の評価損益、CF上処理

    保有する、有価証券、土地などの 評価損益は、CF上では表示されない(特に計上しない) ということでよいのでしょうか。 現金は動いてないですから

  • 税効果会計

    その他有価証券の評価差額を純資産の部に計上した時 その他有価証券100 / その他有価証券評価差額金60                 繰延税金負債60 その他有価証券評価差額金60  / その他有価証券100 繰延税金資産40 と処理しますよね。このときの繰延税金資産、負債は何を意味してるのでしょうか? 会計上の資産と税務上の資産に差異があるのは理解していますが、 会計上の税金の額と税務上の税金の額には差異が無いですよね? 翌期には洗い替えられ売却時にも各税金の額に差異は無いと思うのですが… 資産の評価替えに税効果を適用する理由がどうしてもわかりません。 どなたかお教え頂ければ幸いです

  • 相続財産の評価をする方は?

    相続財産の評価をする方は?  http://okwave.jp/qa/q6284863.htmlではアドバイスありがとうございました。  『基礎控除以内かどうかは、すべての相続財産の評価をしてみないと何ともいえません。財産が現金預金だけならば、定期預金の経過利息を計算するくらいですが、土地は路線価または固定資産税評価額の倍率、建物は固定資産評価額、有価証券は上場と非上場で評価方法が異なります。これは専門家でないと手に負えません。』とコメント頂きましたが、この場合の「専門家」とは?  税理士さん? 行政書士さん?  まずどこに相談に行けばいいのか迷いますので、追加アドバイスよろしくお願いします。

  • 利益会計論の問題。。。。純資産直入法???

    X1期首に取得した以下の持ち合い株式について、全部純資産直入法を適用した場合の次の金額を計算しなさい。金額がゼロの場合は「0」と記入する 1、X1期末の投資有価証券の貸借対照表価額 2、X1期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 3、X1期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損 4、X2期末の投資有価証券の貸借対照表価額 5、X2期末の貸借対照表の純資産の部に計上される他有価証券評価差額金 6、X2期の損益計算書に計上される投資有価証券評価損       取得原価  X1期末  X2期末 A株式   2900   2600   3200 B株式   4100   4300   3900 わかるところだけでも解答お願いいたします

  • 企業の総資産、純資産、などの関係について

    企業の総資産、純資産、現金預金、借入金などの関係について教えて下さい。 純資産=総資産-借入金や負債 で宜しいのでしょうか? どうも身近な書類を見てみると計算が合わないので困っています。 純資産とは現金預金を含むのでしょうか?(現金預金や土地や設備の合計でしょうか?) 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう