• ベストアンサー

特許2618011

タイピングソフトを作ろうと思っています。 http://www.ipdl.jpo.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101 調べたところ、指の動きをアニメーションさせることはこちらに抵触するようです。 さて、質問です。 この特許のように細かく指定されていると、どの部分が特許なのかわからないのです。 ほとんどそっくりに作って、一部分だけ違くすれば、それは違うと言えるのか。 それともポイントポイントすべてチェックして、一カ所でもかぶるところがあれば、抵触することになるのか。 逆に、私がこれに該当しない特許を取ったことで過去のこの特許が抵触することもありえますよねえ。 やはり、 こういうのは弁護士さんを通じて 個別に、双方解決するしかないんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

ご質問の番号の特許を見てみました。 これは請求項が1つですね。 その場合は、請求項の文章全てに該当していれば、この特許に抵触ということになります。 ですから、請求項の文章に書かれている事項が100個あるとすると、そのうち1個でも変更したり無くしたりした技術は、この特許に抵触していないことになります。 ですから、「請求項の文章は短ければ短いほど有利」と覚えておけば、わかりやすいです。 なお、請求項が2つ以上ある場合は、どれかの請求項に抵触していれば、その特許に抵触することになります。 ですから、「請求項の数は多ければ多いほど有利」と覚えておけば、わかりやすいです。 (ただし、請求項の数が多いと、特許庁に支払うお金が増えますが)

smalltown
質問者

お礼

なるほど、そうなのですね。 ありがとうございました。 こういった「考え方」をご教授いただくと素人は安心できます。

その他の回答 (2)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

No.1に私が書いた文章 「請求項の文章に書かれている事項が100個あるとすると、そのうち1個でも変更したり無くしたりした技術は、この特許に抵触していないことになります。」 について、補足します。 100個の事項に加えて新たに1つの事項(新技術)を付加した物を製造販売すれば、当然抵触しますが、一方、その1つの事項を付け加えたことで優れた進歩があるのであれば、その101個の事項で特許になる場合があります。(というか、ある意味、そういう類の特許が、世の中のほとんどと言ってもよい) この場合、俗に、従来の特許(100個の事項)の方を基本特許か親特許とか言う人もます。 101事項で成立した特許の技術を使用すると、100事項の親特許の技術をも使用したことになるので、101事項特許を取得した人であっても、自分の特許の技術を使用するとき、100事項の親特許の特許権者に使用権を乞わなければいけません。 ところで、 請求項を長く書けば不利になるのにもかかわらず、ご質問の特許の請求項の文は、とても長文になっています。 この特許の出願~成立の経緯は知らないのですが、世の中の特許の多くは、出願・審査請求後の特許庁からのイチャモン(拒絶理由通知等)により、従来技術との違いをより明確にするため、請求範囲の縮減(=文を長くする)をやらざるをえず、そうして請求項を書き直したり、請求項の数を減らしたりした後に成立している場合が多いです。ご参考まで。 (なお、その場合でも、請求項に書き足す言葉は、明細書のどこかに元から書かれていたものでなくてはならない。←したがって、実施例は最初から、なるべく長く書いたほうがよい。余談でしたが。) 以上のことやNo.1に書いたことは、原則論としては正しいはずなのですが、近年、特許裁判の判例で、画期的な動向があります。 それは「均等論」と呼ばれる考え方でして、一言で言えば、一種の「権利範囲の拡張」です。 ただ、これは、世の中では、ごく一部の例外です。(だから「画期的」と報道されたのです。) 詳しくは参考URLをご覧ください。

参考URL:
http://www2.ias.biglobe.ne.jp/patent/SUB-Serv04-3.html
smalltown
質問者

お礼

なるほど。。。たしかに画期的なのでしょうね。。。ううむ。ありがとうございました。m(_ _)m

  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.2

概ね#1さんのおしゃるとおりですが、 >ほとんどそっくりに作って、一部分だけ違くすれば、それは違うと言えるのか。 この考えはちょっと危険です。例えば請求項に「AとBとCからなるタイピングソフト」とあれば、AとBとCとDとで作ったタイピングソフトは抵触します。 では、AとBとDならば…答えは微妙です。審査官の判断次第になるのではないかと思います。 >逆に、私がこれに該当しない特許を取ったことで過去のこの特許が抵触することもありえますよねえ。 過去に獲得した特許範囲を侵害する特許は認められません。審査官に棄却される、若しくは請求範囲の変更を迫られるでしょう。

smalltown
質問者

お礼

んー、なるほどお。 たしかに言葉がすぎたようですね。(^^;

関連するQ&A

  • 特許技術を使ったソースコードの公開は特許に抵触するのか?

    ソフトウェアのアルゴリズムも特許として出願される場合があります. たとえば,今はもう切れたかもしれませんが,UNISISの「GIF特許」 があります.この特許が怖くて,「PNG(PortableNetwork?)」というファイルフォーマットが考え出されたりしてますよね? ネットを検索していたら,堂々と「GIF」を扱ったサイトがありました.サイトのオーナいわく, 「GIFを扱うプログラムは,ユニシスの特許に抵触すると思うかもしれないが,ソースコードをフリーで公開することを妨げることはできないのだ!」 (英語だったので,かなり怪しいですが.) とありました.私としては,「目から鱗(うろこ)」でした. フリーであっても,明らかに,「GIF」を作り出す(バイナリ配布の)ソフトが あったら,特許に抵触すると思われています.表示だけはいいようです.たとえば,「save as」でGIFをつくるソフトはあぶない. ところがです.上記サイトの主によれば,「ソースの公開は,特許には抵触しない」ということなのです. 個別にコンパイルすれば,結局GIFを作り出すソフトが出来てしまうのですが,これは抵触しないと言う. ちょっと,字数の制限で,私の真意が通じないかもしれませんが,こまかいところは,皆様の想像力でぜひ補ってください.ポイントは,「バイナリだと×だけど,ソースならOK」です. 専門家のご意見はいかがでしょうか?

  • 「自動販売機」という仕組み自体の特許はとれる?

    製品の仕組みではなく、行われる作動自体の特許をとれるのでしょうか? すみません、語彙力が低くて分かりにくい表現ですが。 たとえば 1 自動販売機という物が、まだ存在しないとします。 作動は、お金を入れ→ボタンを押す→品物が出てくる という装置です。 この作動自体が画期的な作動ということで、 特許をとれますか? お金を入れ、特定の箇所を押すと、品物を得られるという作動の点で特許を取るので、 下記のような仕組み・方式は問いません。 お金の認識方法、ボタン式・レバー式・液晶パネル式、 品物が1個落ちて出てくる、ロボットアームで出てくる、など たとえば2 缶切りがあります。 缶を開けるときに、コキコキ手で動かして、刃で缶を切る道具。 缶切りに、電動の物が販売されています。 缶の上に置いて、ボタンを押すだけで、自動で缶を押さえ、 缶の上で缶切り部分が回り、自動で缶を切ります。 この場合、缶切りを発明した人が、「缶を切って開ける道具」という特許を とっていた場合、自動缶切り器を販売する際、 「缶を切って開ける道具」という特許に抵触すると思うのですが。 現在の自動缶切り器は、 缶切り自体の特許がとっくに切れていると思うので抵触はしていないでしょうけど。 そもそも、「缶を切って開ける仕組み」という特許はとれないのでしょうか。 蛇足ですが、缶切りが無い時代では、銃弾や斧や包丁で開けていたらしいですが。 たとえば 3 自転車の場合、 ペダルを踏むと、車輪が回って、移動できる道具。という特許を取ったのでしょうか? 一輪車、三輪車、子供のペダルカーなど、 全部、ペダルを踏むと、車輪が回って、移動できる道具という特許に抵触しますか?

  • アニメーションとメニューを個別に動かす方法

    はじめまして。 現在FLASHを勉強中の者ですが、今回携帯電話の画面を作っています。 おおまかに上下で、下はメニュー、上はアニメーションという風に作成を考えています。 メニューをアニメーション+アクションスクリプトで作成し、上のアニメーションをメニューの動きとは個別に流れるようにしたいです。 ですが、メニューの部分でstop();を入れているためか、上のアニメーション部分についてもメニューとタイムライン上の動きについてきてしまいます。 そもそも本当ならメニューはアニメーション+アクションスクリプトで作成しても問題ないのでしょうか? また、メニュー部分とアニメーション部分を個別に動かすにはどのようにすればいいのでしょうか? おそらくムービークリップあたりがネックになると思うのですが、今回までアニメーションしか触ったことがなく、解決方法がわからないでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Flash
  • なぜ公務員は、業として、法律事件に関して相談対応をしてよいか?

    弁護士法第72条では非弁護士の法律事務の取扱い等の禁止が定められています。一方で、行政職員は所管法令の具体的事件について法令違反の有無を教示したり、違反しているとして行政指導しています。 これは弁護士法第72条違反にはならないでしょうか? 勤務時間中に法令の相談をうけることは、弁護士法第72条の「報酬を目的として・・・法律事件に関して・・・法律事務を取り扱い・・・することを業とすることができない。」に違反している気がします。 私は公務員なのですが、自分が実務をしている中で、ふと沸いてきた素朴な疑問です。 別の場所で質問してみたり、次のホームページを読むなどして、 以下の<私の考え(案)>の通り、ある程度考えのまとめてみました。 http://www.weblio.jp/content/%E9%9D%9E%E5%BC%81%E6%B4%BB%E5%8B%95 私は法学部出身ではないですし、何か資格を持っているわけではないので、これであっているのか否か、どなたコメントいただければ幸いです。 <私の考え(案)> 1 共通事項  公務員が勤務中に国民の質問等へ対応するのは、国民の税金からの給料をもらっているため、弁護士法第72条の「・・・報酬を目的として・・・業とする・・・」に該当する。 2 行政上の責任  一般論、個別事案を問わず、行政責任について見解を示すことは、そもそも「法律事務」に該当しないため、行政法規としての法令違反の有無について見解を示しても、弁護士法第72条に抵触しない。(「法律事務」とは、刑事責任・民事責任に関することのみを言い、行政責任に関することは「法律事務」に該当しない。) 3 刑事上の責任  一般論、個別事案を問わず、刑事責任に関する紛争は、国と犯罪者(被疑者)間の紛争であり、行政機関はまさに当事者であることから、当事者たる行政が構成要件該当性、違法性及び有責性について見解を示すことは、弁護士法第72条に抵触しない。 4 民事上の責任  例えば、「○○は、●●法第△条の『権利の濫用』に当たるのでしょうか?」という質問を受けたとします。 ・一般論についての回答  個別の事案でなく一般論であれば、弁護士法第72条の「法律事件」に該当しないため、弁護士法第72条に抵触しない。 ・個別の具体的事案についての回答  弁護士法第72条に抵触するおそれがある(又は抵触する)。 なお、ADR関係法令等により個別に権限が与えられている機関・事務の場合は、弁護士法第72条後段「ただし、この法律又は他の法律に別段の定めがある場合は、この限りでない。」に該当するため、弁護士法第72条に抵触しない。

  • パワーポイントでのスライドショー

    パワーポイントでプロジェクターを使用し スライドショーを行う際によく見かける 「注目部分などに自動に円が書き込まれる」 「ポイントした部分から詳細が現れる」 などの動きは、どのように行われているのでしょうか。 パワーポイントで原稿を作成する際に アニメーションgifなどを挿入しているんですかね? 宜しくお願いします。

  • パワーポイント2007での音声同時再生

    パワーポイント2007にて複数のサウンド(.wavファイル)を同時に再生したいのですが,どうすれば良いでしょうか. 尚,http://questionbox.jp.msn.com/qa2729262.htmlは参考にさせて頂いたのですが, 『スピーカーの絵が表示されますので、その上で右クリックをして「アニメーションの設定」で、「マルチメディア設定」のタブを選択して、再生中を「スライドショーを続行する」、』 に該当する箇所がパワーポイント2007では見付からず, (右クリックしても「アニメーションの設定」項目は表示されない.また,「マルチメディア設定」のタブに該当する箇所及び,『再生中を「スライドショーを続行する」』が見付からない.恐らく,パワーポイント2003か2007かの違いが原因かと思うのですが…) 複数のサウンドを同時に再生しようとすると,一つ目のサウンドは二つ目のサウンドが再生された瞬間に停止してしまいます. パワーポイント2007ではどう設定すべきなのでしょうか. 宜しくお願い致します.

  • パワーポイントのスライドショー

    パワーポイントの「アニメーションの設定」でテキストのインやアウトなどを作っているのですが、 「アニメーションの設定」部分での再生を押すと思い通りに動くのですが、「表示」→「スライドショー」と全画面でスライドショーをやると、設定したよりも動きがかなり遅くなってしまうのですが、何か原因は考えられますでしょうか?! PCが遅いのかと思い、別にPCでもやってみましたが、結果は変わりませんでした。

  • 登録商標と著作権の関係

    自分自身のことではないのですが、少し疑問に思っているので、教えて下さい。 仮に、私が描いたイラストに酷似したものを某社が商標登録出願していることが判明し、その図形がどうやら私のイラストを真似たものであるという確証を持つに至ったとします。私のイラストは遊びで発表したもので、一部の人にしか知られていません。 という場合、私の著作権を盾にとって某社の出願を未然に阻止する方法が、特許庁の情報提供制度以外に何かありますか? また、登録されてしまった場合、その商標は、 商標法29条(他人の特許権等との関係)  商標権者、専用使用権者又は通常使用権者は、指定商品又は指定役務についての登録商標の使用がその使用の態様によりその商標登録出願の日前の出願に係る他人の特許権、実用新案権若しくは意匠権又はその商標登録出願の日前に生じた他人の著作権と抵触するときは、指定商品又は指定役務のうち抵触する部分についてその態様により登録商標の使用をすることができない。 に該当しますか? 「著作権と抵触する部分」というと、かなり広範囲になると思いますが、例えばCMや広告、ラベル、タグ等にその商標を使用することは、役務・サービスが何であれ一切できない、ということになるでしょうか? そして、それが守られなかった場合、某社は行政によって何らかの処分を受けますか?それとも著作権者が裁判などを起こすことになるんでしょうか? こんなケースは、実は結構あるのではないかと思うんですが、そのあたりについて解説したものを探し当てることができなかったので、よろしくお願いします。

  • PDFファイル内にある表をパワーポイントに

    PDFファイルにある一部分(表になっている部分)を他のプレゼン資料にコピーして編集したいと考えています。PDFファイルを開き、該当箇所をコピーしてパワーポイントに貼り付けても文字列しかコピーされません。表ごとコピーするにはどうすればいいでしょうか。

  • 火傷をしました

    こんにちは。4~5日前に腕を火傷してしまい現在皮膚科に通っています。 腕全体ではなく、何箇所かに分かれて火傷があります。 一部は重症と言われていますが、その重症部分が神経まで行っているとの事です。毎日通院していますが、今朝から指が思うように動きません。神経までやってしまっているせいでしょうか・・・・ 神経まで火傷が行っている場合、指の動きが鈍ったりすることがあるのでしょうか・・・ いずれは、火傷前のように動かせるように回復するものなのでしょうか・・・ よろしくお願いいたします

専門家に質問してみよう