• 締切済み

連立微分方程式について

はずかしながら全く解けません 解答or解答方針お願いします…

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

みんなの回答

  • bran111
  • ベストアンサー率49% (512/1037)
回答No.1

見えない。

関連するQ&A

  • 連立微分方程式

    よろしくお願いします。 【問題】次の連立微分方程式を解け。ただし、p , q は p > 0 , q > 0 の定数、x , y は t の関数であり、初期条件として、x(0) = y(0) = x'(0) = y'(0) = 0 を用いるものとする。 x'' + py' = 0 y'' - qx' = 1 【自分の解答】 x'' + py' = 0 …(1) y'' - qx' = 1 …(2) とする。(1)より x'' = - py' ∫(x'')dt = ∫(- py')dt x' = - py + C t = 0を代入して x'(0) = - py(0) + C ∴C = 0 ∴x' = - py これを(2)に代入すると y'' + pqy = 1 (ここから不明) のような感じで途中まで進めましたがあっているのかよくわかりません。間違っていれば指摘を、合っていれば続きの解答もしくはヒントをいただけますでしょうか。

  • 連立微分方程式

    物理の勉強をしていたところ、その中の問題の一つを解く過程で連立微分方程式が出てきてしまいました。 解き方がいまいちわからないので、ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。 以下に問題と自分なりの解答を記載します。 微分は全て’を用います。また、全て時間で微分しています。大文字は全て定数です。 また、時間微分演算子をtで表します。 例:x’=dx/dt   t=d/dt    t^2=d^2/dt^2 ------------------------------------------------------------- 問題  Ax''=-Bx+Cy'    -(1)    Ay''=-By-Cx'   -(2) --------------------------------------------------------------- 解答 (1)+(2):  A(x''+y'')+B(x+y)=C(y'-x') →   (At^2+B)(x+y)=Ct(y-x)    -(3) 同様に(1)-(2):  (At^2+B)(x-y)=Ct(y+x)    -(4) (3)×(y-x)-(4)×(x+y) :   0=Ct((y+x)^2+(y-x)^2) ∴ (y+x)^2+(y-x)^2=D 従って、y^2+x^2=E これより、この物理運動はx-y平面で円運動になる。 となったのですが、解き方が完全に思いつきの我流ですので、 間違ってるとしか思えません。(そもそも演算子をバラしていいのかどうか・・・。) 正しい解き方をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 常微分方程式について

    yy'+y^2=x^2(sinx)/y のODEを解け。 という常微分方程式が問題であったのですが、解答の所には略解としか書いておらず、どうやって解けばいいかの方針がわかりません。どのように解けばいいでしょうが。よろしくお願いします。

  • 連立微分方程式

    点P(x,y)は連立微分方程式 dx/dt=y dy/dt=-x を満たすものとする。t=0で原点以外の点から出発した点P(x,y)は、tが増加するにつれてどのようにふるまうか述べよ。図を用いてもよい。 この問題の解き方がよく分かりません。 連立微分方程式について、色々な文献を見てみたのですが、どうもいまいちです。 上の連立方程式を2つともdt=のかたちにして、dx/y=dy/-xという式にし、変数を分離して両辺を積分して・・・すると、x^2+y^2=Cという式に なりました。 円の方程式っぽいです。 でも、tは消えてしまい・・・ よく分からなくなってきました。 そもそもここまでの解き方も自分は間違っているのでしょうか?? ご意見やヒント、解答ヨロシクお願いしますm(_ _)m

  • 連立方程式など

    途中までは解きましたが、わかりません。解答ではなくても、ヒントでもいいですから教えてください。

  • なぜかこんな簡単な連立方程式が解けない!

    4つの空間座標、A,B,C,Dが与えられて、それでできる四面体の体積を求めなさいというベクトルの問題を解いていました。 BCDを底面と考え、まず△BCDの面積を求めました。 その後、高さが知りたいのでAから△BCDに垂線を下ろし、その交点をHとし、H(x,y,z)としました。 Hの座標がわかればベクトルAHがわかり、線分AHの長さもわかるので体積はでますよね。 そういった方針で計算していったら、 ・x+2y+z=8 ・x-2y-3z=-4 ・3x+2y-z=12 という3つの式に行き着きました。 でもこの連立方程式がどうしても解けません・・・。 もしかしたらこの式に行き着くまでの過程で私がヘマをしているのかもしれませんが、そうだとしても3つの未知数で3つの関係式があるならば絶対に未知数は求まるはずですよね?(と、今まで僕は認識していたんですが・・・。) 40分くらい考えてもx,y,zが解けないのですが、どなたか解き方を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 【数学B】連立方程式がとけない・・・

    【問】正四面体の3つの頂点がA(0,1,-2)B(2,3,-2)C(0,3,0)であるとき、第4の頂点Dの座標を求めよ。 【答】 (2,1,0)(-2/3,11/3,-8/3) 【自己解答方針】 (一部省略) 正四面体なのでAD=BD=CDより AD^2=CD^2から y+z=1・・・(1) BD^2=CD^2 -x+z=-2・・・(2) AD^2=BD^2 x+y=3・・・(3) ここで(1)(2)(3)を連立させてといてみたんですが解けませんでした。。 でも答えのx,y,zをあてはめれば確かに(1)(2)(3)は成り立ちます。。 この3つの式から解を導く方法はあるのでしょうか? またこの解き方がまちがっているのであれば解答方法お願いします。

  • 連立方程式について教えてください

    A=5795.2+0.3B B=3744.0+0.2A ∴A=7360 B=5216 となるのですが、どなたか解答方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 連立方程式について

    連立方程式で、分からない問題があります。 12/b=2*12/c+1 12/c=3*12/b+1 答えはB=4/5,C=3/5となるのですが、何度チャレンジしてもこの解答にたどり着けません>< どなたかよろしくお願いします。

  • 連立方程式

    連立方程式 2a=b+1 2/b=1/a+1/3の解き方を教えてください。解答はa=-1 b=-3 a=3/2 b=2となっています。途中の式もおねがいします。