• 締切済み

多忙過ぎる夫 別居した方がいいのでしょうか

forever520の回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.5

40代既婚者男です。 我慢では無くて、理解して受け入れるということが 大切です。 ご主人の言うように、あなたが我慢するのでは何の 解決にもならないのです。 でも、あなたの今の気持ちはよく分かります。 あなたがこうなるのは、ごく自然なことです。 女性としての幸せを考えれば、ご主人との時間も 無く、日々子育てと家事に追われる毎日に、 心が塞いでしまうのも無理はありませんね。 でも、ご主人のことも理解してあげて欲しいのです。 あなたやお子さんの為に、会社で毎日闘っています。 家族を養う為には、時に理不尽な事にも従い、下げ たくない頭も下げなくてはなりません。 業績を伸ばす為に、上司から無理難題な課題を出され て、結果が出なければ評価されない世界です。 家族は一緒に暮らすほうが絶対にいいのです。 離れて暮らせば、取り返しのつかない事態にも なりかねません。 そして何よりあなたとお子さんのためでもあります。 たとえ時間が取れないご主人であっても、ちゃんと 毎日家に帰ってくれば、あなたとお子さんの心は それだけで癒されているのです。 ご主人は今、仕事をとにかくがむしゃらに頑張る 時です。 あなたは子育てをがむしゃらに頑張るときなのです。 お互いがそれぞれ違うフィールドで頑張るのです。 そうすればいつか必ず、二人の時間を持てるように なります。 ご主人の仕事も、あなたの子育ても、同じだけ 大切なことなのです。 どちらが悪いとか、間違っているということはあり ません。 白黒はっきりさせるのでは無く、お互いがお互い を理解して受け入れていくのです。 まずは、あなた自身がご主人の今を理解して受け入れて みてください。

関連するQ&A

  • 別居中の夫との復縁

    夫婦ともに30代。結婚7年目です。 今年に入り主人から離婚を言われ、現在別居中です。 結婚してから、主人の酒癖の悪さや仕事が続かないこと、 女性関係(本人はバレているとは知りません)等々で 私自身、疲れ切っていたこともあり承諾しました。 しかし、別居してから主人が一人になって夫婦生活を振り返り 自分が悪かったんだと反省し、復縁を求められています。 離婚の話をしてから別居までの1ヶ月がお互いのことを思いやり とても仲良く過ごしてこれたこともあり、実際に別居をするときに 今までなんでこんなふうに出来なかったんだろうねと話をするほどでした。 ですので、私としても主人が本当に変わってくれたのであれば 復縁をすることが嫌ではありません。 ただ、今までの夫婦生活について私の親は主人に対していい感情を抱いておらず、 (喧嘩して主人が実家に帰れ!と言うので私が実家に帰っていたことや転職が多いことなど) 離婚を前提に実家に戻ってきたことを大歓迎しています。 離婚届もいつ出すんだ?と毎日のように聞いてきます。 今まで心配をかけてきたこともあり、親に話しができません。 (正直、また一緒に住んでみるまで本当に主人が変わっているのか確信もありません) 私の復縁への考えは間違っているのでしょうか。 また、もし復縁をする場合、親へはどう話をしたらいいのでしょうか。 言葉が足りないかもしれませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 別居後、どれだけ待つべきでしょうか?

    結婚10年目です。主人と2度目の別居中です。最初の別居は半年ほど、それから1年ほど同居し、また2年ほど前から別居しています。最初の原因は主人の浮気でしたが、その件は今は解消しています。主人は家に戻ってきたいと言っていたのですが、最近は家が狭すぎて自分には居場所がない、もっと大きな家に引っ越さない限り同居できないと言っています。今の家もローンが残っているのに、当てにならない主人を当てにしてこれ以上大きなローンを抱えるのはとても心配です。それとは別に主人はもしかしたら、戻ってくるかもしれないけれど、どのくらいの時間が必要かわからない、10年位かもしれないし、とも言います。私が離婚を持ち出すと離婚はしたくないと言います。8才の娘がいます。娘はかわいいらしく週に1、2度は会いに来ます。このまま優柔不断な主人を待つか、さらに大きなローンを抱えるべきでしょうか? 私は職があり、子供を育ててやっていけるくらいの収入はあります。主人は仕事が不安定で収入はあまり当てになりません。

  • 別居中の夫が戻ってくるには?

    夫(40代)が3ヶ月前に不倫相手(同僚)の家に転がり込みました。 離婚の調停も申し立てられています。 わたしは (できれば相手と別れて)夫に帰ってきてほしいと思います。 子供のことは別居してから懐かしくなったようです たまに会うと子供を可愛がり私にも優しく接してくれます ただ不倫相手とは数年の付き合いで 仕事の話ができる人なのだそうです 相手のあることだけに 夫の気持ちを変えるのは 難しいです 相手と別れようかな 家に帰ろうかなと 夫が思うには時間はかかると思いますが・・・ 男性の立場にたつ方 別居の経験をされた方 調停に詳しい方 ご意見を教えてください よろしくお願いします

  • 別居中に私が死んでしまったら

    主人との別居中に私が死んでしまったら、子供達は主人の方にいってしまうのでしょうか? 別居の理由は、主人が私に絶えかねて家を飛び出し、 その後浮気をし、現在は私が帰ってきてといっても私が嫌だから帰りたくないという理由です。 もちろん離婚をしてくれともせまられています。 子供は2歳と一ヶ月の娘2人です。 私としては主人が出ていってからここまで支えてくれた実家にひきっとってもらいたいし、 主人の両親がすこし問題のある人達なので、もしその人達に育てられると思うとぞっとします。 主人は子供達はかわいいといいますが、お金の事しかしてくれていない状態です。 もし今私が死んでしまったら、私の実家の方に引き取ってもらうっていうのは 法律上ではできるのでしょうか?

  • 別居してやり直せたかたお願いします。

    こんにちは。 主人に二ヶ月ほど前に好きな人ができました。 そのことで色々話し合い、 私のことは嫌いではないけど好きな気持ちがないと言われました。 別れたいとも言われたことがあります。 でも将来的には一緒にいたい、子供も私との子がほしいといいます。 私は主人を愛していますのでやり直したいと思っています。 発覚時は責めてしまいましたが、、。 つい最近 主人に一ヶ月半くらい離れて暮らしてみようと言われました。 12月くらいに帰ってきてと。 この間に相手とは別れると言います。 これは口だけかもしれませんが。 私と子供の大切さに気づきたいとのことです。 私は離れて暮らしたらもっと離れてしまうんではないか。 1人の方が気楽になってしまうんではないか。 女の子を連れ込むのではないか。 など不安がいっぱいです。 別居してやり直すことはできるのでしょうか?? 経験された方など どのようにやり直せたかなど聞きたいです。 お願いします。 主人、私は20代前半娘は1歳9ヶ月です。

  • 別居1年夫が養育している子供の親権とれますか?

    はじめまして。別居1年になる妻です。 6歳になる男の子が一人います。別居する時に(お互い浮気などではなく性格の不一致等)どうしても私が引き取ることに応じてくれず、当時私は主人に対してはっきりと話せなくなるほど怯え精神的に追い詰められており、それは主人も認めていました。何日も子供をどちらが養育するか争いましたが最終的に主人に渡すことにしてしまったのはこれ以上子供の前で争いを見せたくないこともあり(主人は子供の前でも平気で聞かせたくない話などしようとするので)再び復縁するための別居ということもあり、主人の実家で見ることを条件に不本意ながら預けました。それでも育児放棄したと思われたくないし、逢いたい一心で保育所の送り迎えを毎日欠かさず私が主人の実家にお迎えに行き、毎日送っていきました。別居期間中何度も話しましたが、復縁は難しいとなり、私は子供を引き取らせてほしいとお願いしましたが完全に否定されました。子供は落ち着いている様に見えますが、やはり情緒不安定なところが見られます。たまに私の家に泊まりにくるととても落ち着いて見え、「今日は帰らなくていいんだよね?ずっと一緒にいられるね」などといいます。もうすぐ1回目の離婚調停(私が申し立てしました)が始まります。主人は円満調整を申し立てたみたいです。このような場合離婚が認められたとしてもやはり別居期間中に養育していた父親の方に親権がいくのでしょうか?私はやはり育児放棄したとみられてしまうのでしょうか?私は今フルタイムで働いており、年収300万ほどです。実家の両親も健在で家も近く協力してくれると約束してくれています。ちなみに主人は自営で実家の義母が専業主婦で家にいて面倒可能です。専門的な方のご意見よろしくお願い致します。

  • 別居にはまだ早いでしょうか…。

    別居にはまだ早いでしょうか…。 現在30歳(私)と31歳(夫)の夫婦です。 20歳頃から付き合い始め、同棲し、一年半後子どもが出来て結婚しました。 今、別居を考えています。 理由は一言では簡単に説明できないのですが、一つは主人の仕事やお給料についてです。 生活ができないほど困っているわけではないのですが、個人経営の飲食店の調理師として勤務しており、週1休み、拘束時間12時間労働で手取り月20万円です。これが8年間ほぼ変わっていません。社会保険等は付いていますが、ボーナス2回を含めても260万円ほどです。私も仕事をしてサポートしてきたつもりですし、彼も大変なの はわかりますが、この先ずっと今のままの生活は嫌です。 もう少し余裕のある生活をする為、娘に経済的な理由で進む道を諦めさせない為に、転職を考えて欲しいと思っています。 主人の両親も今の勤務先よりもっと自分の勉強や刺激になる店へそろそろ移ったらどうかと考えて、主人にも話してくれたそうです。 しかし、彼の返事はいつも「今年いっぱいで辞める」とその場では言い、時期が近づくと「タイミングがあるだろ‼簡単に辞められるわけがない‼」と怒ります。 確かに従業員はオーナー家族(奥さん、娘)以外主人しかおらず、新人さんが入ってきてもすぐに辞めてしまうので、主人が居なければ店が回らないのも事実です。 でも、家族の将来と、言い方は悪いですが継ぐわけではない他人の店とどちらが大事か天秤にかければ迷う余地はないのでは、と思ってしまいます。 土日も無く働いている私に娘も寂しさを感じ、兄弟でもいれば少し違うのでしょうが、それも経済的に無理だと主人に言われ諦めました。 せめて私の夢であった、自分達の店を持つことへ向けて今頑張るのならこの大変さも我慢できますが、その気もないようです。 要するに主人は現状を変える勇気が無いから我慢しろ、ということのようです。 そんな向上心の無い人に付いて毎日家事と育児と仕事をしていくのに疲れました。 休みの日もパチンコばかり行って家におらず、ほぼ毎日娘と2人だけの食事をするより、自分の家族がいる実家で皆に囲まれて暮らす方が娘にとっても幸せなんじゃないかと思ってしまいます。 帰りが遅く、私たちが寝た後も1人お酒を飲み続け、朝、私が起きると飲んだ缶や食べカスが散らかった部屋を見るとこんな人の為に苦労したくない、と嫌気が指します。 私にも欠点があるので、お互いさまだと思ってきましたが、彼の都合や要求の方が多く、それに振り回されて生きていくのはもう嫌です。 そんな考えで別居・離婚は浅はかでしょうか。

  • 別居した方、別居中の方、男性の方教えてください。

    ここ最近何度か質問をさせてもらっています。結婚半年で子供一人2ヶ月の子がいます。昨日から別居することになりました。原因は私です。その事件があってから2ヶ月ちょっとたちました。その間に私は出産と別居とデ戻りをして、今回また別居とゆうことになりました。原因は何回かここで質問させてもらっているので今回は原因については書きませんが、そのことで旦那は離婚かやっていくかずっと悩んでいました。私はもちろん3人でもう一度やり直したいのですが、旦那の気持ちがよくわかりません。一回目の別居後、旦那はまだ許せてないから私がつらいおもいをしてもいいなら一緒に住んでもいいとの事で家に帰りました。やはり辛かったです、毎日のように泣いてしまいました。それでも私は頑張るつもりだったのですが、旦那もきつかったみたいで今回また別居をしようといわれました。私は、『もう離れて住んでも何も変わらないんじゃないか?』『一緒にいるからこそ少しずつでも気持ちも変わっていくのじゃないか?』と思って別居には反対しましたが、旦那は自分の気持ちを一人で考えたいとの事でした。私の中では、別居=離婚の準備、離れすぎた二人はもう戻ることはできないんじゃないかと考えてしまいます。それで、離婚しようと決意し、渡したのですが、いざそうなると駄目ですね。結局、離婚届けはまだ出さないから一人で考えてみてといいました。2か月ちょっとの間で、実家と家を行ったり来たりの繰り返しです。旦那も本当にどうしたらいいかわからないみたいで、私を許してあげたいけど許せない気持ちと、だからといって別れていいのかの気持ちがぶつかりあって本当にわからないみたいなんです。ここで、また別居しても旦那の気持ちがはっきりすることはあるのでしょうか?別れてしまったほうがいいのでしょうか?私はもちろん戻りたいのですが、育児と今の状況で限界に達してしまいそうです。別居しても連絡はこまめに入れたいと思っているし、旦那が子供に会いたいときは会わせるつもりです。とりあえず、2ヶ月くらい考えてもらおうと思っているのですが、長いですかね?私は1ヶ月くらいがよかったんですが、言いにくくて2ヶ月くらいといってしまったんですが、、。男性の方、もし別居して考え直すとしたらどんな事をしてもらえれば心が揺らぎますか?一緒に住んでるわけじゃないので連絡をまめにとるくらいしか、思いつかなくて。あと、まだ子供も小さくて働きにもいけないんですが、別居中は旦那からお金の援助はあると思うんですが、実家を出て子供と二人で暮らしたいと思っているのですが、やっぱり厳しいと思いますか?親も借金をたくさんかかえていてとても私達をみるのも難しい状況です。私も借金(ローン)があります。もともと夜の仕事をしていました。旦那ともお店で知り合いました。とてもお昼の給料じゃやっていけません。この別居中でも夜の仕事をして少しでもお金を貯めておきたいのですが、旦那はいやだそうです。子供のためにも、あと私が働くのも。だけど、実家にいて何もしないでいても頭がおかしくなりそうだし、少しでも何かで気を紛らわせたいのです。やっぱりそんなことしたら、旦那とはもう戻れませんよね。別居して実家などに帰った方、どのようにして別居生活を送られましたか?

  • 別居にあたり

    貯金がなく、身寄りもありませんが、主人のDVに耐えかねて別居したいと思います。主人のへそくりを借りて、娘と家をでたいと思います。へそくりを勝手に持ち出すことが後々不利にならないなら、そうしたいのですが教えていただけないでしょうか?

  • 別居中の夫へどう接するか?

    別居中の夫の米国の義母の家に招かれてきています。。 夫には年が17歳離れた恋人がすでにおり、 平常心でいようと思っていても、こそこそと電話をしたり、チャットをしている姿をおみると 私はどう接したらよいかわかりません。 私はあまり近づかないようにしていますがわざとらしく目の前で隠して私を苦しめているよう にも見えます。 「暗いね。なぜ人生を楽しまないの?」と聞きます。 どうしてこんなセリフが出るでしょうと思います。自分には恋人いるので上から目線ですかね? 相手の立場に立って考えられないからこんなことになっていますか? それから基本的に子供をどう扱うかは知らないようです。家で仕事をするので せっかく娘が来ているのにずっとパソコンをしていて部屋を閉め切っています。 しかし問い詰めたところで相手が変わることがなく。またそんなパーソナリティを悲しく思うので 好きなことしていてどうぞという気持ちです。お付き合いの娘さんの親も公認でお付き合いしていて 相手の親御さんは私たちが早くわかれればいいのにと言っているそうです。 今回の訪問で離婚届を出そうと思ってこちらに来ましたが、 またこうして翻弄されている私です。情けないです。 もし夫がいい人ならば、娘のためには一緒にいるのがいちばんなのにと思いますが残念で たまりません。娘はとても気立てが良く頭がよい。とってもいい子です。 娘のためにしっかりしなくてはと思います。 ですがどんな態度でいるべきか教えてください。恥ずかしいですが教えてください。